goo blog サービス終了のお知らせ 

百姓通信

自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!

小平奈緒選手

2018-02-19 06:31:45 | Weblog
ほんとうに、おめでとう
【スピードスケート女子500m 36.94 五輪レコード】
「自分との闘い 」
「自分に満足出来る走りができればそれで満足」

競技終了後

みんなに「ありがとう」と言いたい
みんなにスケートの楽しさを知って欲しい

今季のモットーは
「日々自分超え」
あのガンジーの言葉
『明日死ぬかのように生きよ
永遠に生きるかのように学べ』
を座右の銘に
『与えられるものは有限
求めるものは無限』
と自己を追い詰め精進された結果だった!

飛行機雲

2018-02-18 20:51:40 | Weblog
五輪に興味がある人も、日頃スポーツに関心のない人も、流石に昨日のフィギュア男子の羽生くんと宇野くんの金銀ダブル授賞には、感動したという。
スポーツとはそういうものなのだろう。
先日ノルディックスキー複合個人ノーマルヒルで銀メダルを獲得した渡部選手は「新旧の知恵の“複合”」を目指しているという。「先人の知恵」として 柔道、剣道、合気道等「道」のつく伝統競技には大切なものが脈々と受け継がれている そんな「先人の知恵」と「現代の知恵」の複合(融合)を考えているということだ。
なんとも深い。

Smile

2018-02-17 18:08:52 | Weblog
Smile
「この曲を私のお葬式の時に流して欲しい」
という人がいる

〝Smile though your heart is aching
Smile even though it's breaking
When there are clouds in the sky, you'll get by"

笑ってごらん 心が痛んでいても
笑ってごらん 心が折れてしまっても
あの空に雲があれば 君はきっと生きていける

"If you smile through your fear and sorrow
Smile and maybe tomorrow
You'll see the sun come shining through for you"

怖れや哀しみを乗り越えて 笑ってくれるなら
たぶん明日は 笑いながら
君のためにキラキラ輝きながら現れる 太陽と出会うだろう

この曲はいろいろな方がカヴァーしているが、誰が唄っているのがいいのだろう
そういえば昨日の平昌でもフェルナンデスもモダン・タイムスを選曲していたなぁ
羽生くんが見事な連覇を果たし、フェルナンデスもメダルを獲得することができた。
そんな最中に羽生さんが藤井五段に負けた。
時代が若い世代に確実に変わっていくが、語り継がれていくものや歌い継がれていくものがそれらの中には脈々と流れている。

心の持ち方

2018-02-16 19:20:38 | Weblog
心の持ち方にはいろいろある
グラスに残っている水を、まだあると思うのか
思わないのか
まだまだ寒い日が続きそうだが、春は近いと思うのか、まだまた寒い日が続くと思うのか
晴れたら気が晴れると思うのか、雨が降れば穏やかな一日になると思うのか
その日の気分にもよるとは思うが、マイナスの心とプラスの心とでは大きな隔たりとなる
理想的なのはプラスの心を持ちながらチャレンジする心を持ち続けたいものだがなかなか常に持ち続けることは難しい
とすると気分が落ち込みそうな時に、元気になれる、自らを元気にする何か“おまじない”を持っているといいのかもしれない。

穏やかな日

2018-02-16 00:08:48 | Weblog
今日は久々に穏やかな一日だった。
大阪では日中10度を超える日となったようだが、なんと23日ぶりだという。
結構、寒い日に慣れ過ぎた感がある。
今年の梅の開花は遅れているようだ。
少し寒過ぎたのだろう。

氷と対話する

2018-02-14 23:24:07 | Weblog
小平選手、残念!
スピードスケート女子1000メートルは“銀”に終わった
そんな小平選手は
「氷としっかり対話して自分の好きなように味わおうと思っていました」というコメントを残した。
先日の1500メートルの競技終了後「氷と会話して、氷とケンカしないように滑った」とも言っていた。
何か修行僧のようなコメントに彼女の生き方をみたようで感動する。
500メートルでも、是非頑張って欲しい!

京都みなみ会館

2018-02-13 22:28:08 | Weblog
京都みなみ会館がこの3月末で一時閉鎖となる。
建物の老朽化が主な原因だが、新たな場所を探すとなるとなかなか難易度は高そうだ。
昨年夏に京都では立誠シネマ(中京区)が閉館になり、年末に出町座というミニシアターがオープンした。京都には東側(実際の場所は上京区だが)に映画館がなく、地下1階と2階に42席と48席とコンパクトではあるが、新たな役割を果たすことになりそうだ。
その映画館を運営しているのが、シマフイルムという映画製作・配給会社で、舞鶴や福知山で映画館を運営している。
大型のシネコンと街のミニシアター、名画座というとまた昭和だと言われそうだが、シネコンとミニシアター、どちらにも映画の未来があることを願いたい。

Celine Dion

2018-02-13 00:18:54 | Weblog
セリーヌ・ディオンの TO LOVE YOU MORE
の有名な歌詞の中で

You will see I can give you
いつかきっとあなたは気づく 私だけが
Everything you need
あなたにすべてを与えられるってこと
Let me be the one to love you more
私にあなたをもっと愛させて

というくだりがあるが、ほんとうにそんなことが思えるのだろうか、そんな自信はどこにあるのだろうか、とかつて思っていたが、
実はある意味“覚悟”なのだろうということに最近やっと気がついた。

水道管

2018-02-11 20:15:35 | Weblog
最近の冷え込みからか、事務所のトイレの水道管から水が噴き出した。
なんか音がするなぁと見てみるとトイレが水浸しの状態になってしまっている、取り敢えず元栓を締めてパイプを外し、配管のネジを取り替えることに。
改めてトイレの配管(水が出て、うまく溜まる)がうまくできていることに感心しつつ、ひとまず交換を終了。結構年季が入っているので、また違う箇所が痛むかもしれないと思いつつ、一件落着。

白票率

2018-02-10 22:54:54 | Weblog
最近、巷で話題の「白票率」について考えてみる
ほんとうに「白票率」とは本当に無記載(白紙)の投票用紙のことを指すのだろうか?
「白票」は無効票の何%程度を占めるのだろか?
「白票」は選挙において「自己主張‼︎した」と言えるのだろうか?
「白票率」という表現ではなく「無効投票率」で第19回参議院議員選挙の結果からみると比例代表では2.01の神奈川から9.06の高知まで結構大きな隔たりがある
選挙区では2.19の沖縄から8.61の兵庫までこちらもそれなりの隔たりがある
国政の場合、無効投票に占める「白票」の割合は35〜43%(第21回、第22回、選挙区、比例代表)で大半を占めている訳ではなさそうだ
今の動向では「白票」で政治に対して意思表示ができるような状況ではなく、まして今回のような「足りなかった数百票を勝手に白票扱いする」ような選管事務局では話にならない