百姓通信
自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!
ビジネスブログランキング
 



農民芸術概論綱要
「 農民芸術の興隆
……何故われらの芸術がいま起らねばならないか……
曾つてわれらの師父たちは乏しいながら可成楽しく生きてゐた
そこには芸術も宗教もあった
いまわれらにはただ労働が 生存があるばかりである
宗教は疲れて近代科学に置換され然も科学は冷く暗い
芸術はいまわれらを離れ然もわびしく堕落した
いま宗教家芸術家とは真善若くは美を独占し販るものである
われらに購ふべき力もなく 又さるものを必要とせぬ
いまやわれらは新たに正しき道を行き われらの美をば創らねばならぬ
芸術をもてあの灰色の労働を燃せ
ここにはわれら不断の潔く楽しい創造がある
都人よ 来ってわれらに交れ 世界よ 他意なきわれらを容れよ」

青空文庫より 
※青空文庫には宮沢賢治さんの276作品が閲覧できます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」以来4年ぶりの長編作品の発表。
また複数巻にまたがる長編は、「1Q84」以来で7年ぶり。
出版不況と言われる中
「第1部 顕れるイデア編」を70万部、
「第2部 遷ろうメタファー編」を60万部、
初版から重版体制で挑む新潮社、
あの長編作品「風の歌を聴け」から37年、時代をどう捉え、どう投影してきたか、売れるから良いのか、授賞しないから良いのか、ゆっくり読んでみたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )