百姓通信
自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!
ビジネスブログランキング
 



朝は霜が降りていたが、日中は春のような陽気となった。
畑で仕事をしていると、少し汗ばむ。
こんな時期に“春”を感じながら、畑仕事が出来ることはなんともありがたい。
「あたりまえ」と感じずに「ありがたい」と思えることに改めて感謝する。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最近、友達になったモズ君をみていると冬の真っ只中で餌を捜さなければならないのは、大変辛いのではないかと思う。
生餌が好きなようで、虫やミミズ、幼虫を好んで食べる。他のシジュウカラやジョウビタキのように虫や蜘蛛を取る一方、植物の種や実を食べると冬場でもそんなに食糧に不自由しないと思うのだが。
その点、人類は雑食だから進化しているということになるのか?
昔は植物性の食糧、糖質の多い食事が基本だったようだが、 その昔、氷河期(250万年まえ)に肉食になったと言われている。
肉食になったことで、脳も大きくなり知能が発達したという。
現代社会において、食糧は冷凍で保存されていたり、乾燥して保存されていたすることでほぼ食することに困ることはなくなった。しかしそれが進化なのかというと、必ずしも進化だとは言いきれない戸惑いがある。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )