減反政策は、戦後米の価格を維持するためにとられた、米の栽培を制限する政策を指す。
何故、こんな政策がとられたのか? それは、誰のためになのか?
・農家のためというのは、あくまでも建て前。そして広く国民のためでは決してなかった・・・。
→ということは、なくても農家は困らないはず!!
そんな政策が今、見直されようとしている。
それでは減反しなかった場合、本当に米価は下落するのか(現在も下がり続けているのに)?
・米価は昭和59,60年以来下がり続けており、生産量も17.3%(1995年~2002年)下落している。
→需要供給のバランス。誰にも止めることは出来ない!!
政策が見直されると困るヒト、喜ぶヒトはいるのか?
日本国民の主食という割には米価は高い。しかし飽食の時代に米離れは顕著になっている現状、これ以上米価を下げる必要はあるのか?
・今年の東京コメ相場は年初来下がり続けており、更に下がる様相を呈している。
→ポイントは価格が低下し、低下したことで日本国民の安定した主食となりえるか!!ということと、そのために農家は何を努力すべきか!!ということに尽きるのではないか。
米栽培の生産性を更に上げることは出来ないのか?
・加工用や外食産業用、飼料用としての多収が可能な品種改良等、生産性の向上は可能だと思われるが、論点が価格にのみ絞られた場合、こちらはすべて輸入に取って替わるだろう。
→日本人の心の故郷としての水田地帯、主食として安定した栽培と供給体制、こしひかり一辺倒から多品種への転換!!そして国として食をどう捉えるか、つまり国民と国の意思をどうもつかに尽きるのではないか。
何故、こんな政策がとられたのか? それは、誰のためになのか?
・農家のためというのは、あくまでも建て前。そして広く国民のためでは決してなかった・・・。
→ということは、なくても農家は困らないはず!!
そんな政策が今、見直されようとしている。
それでは減反しなかった場合、本当に米価は下落するのか(現在も下がり続けているのに)?
・米価は昭和59,60年以来下がり続けており、生産量も17.3%(1995年~2002年)下落している。
→需要供給のバランス。誰にも止めることは出来ない!!
政策が見直されると困るヒト、喜ぶヒトはいるのか?
日本国民の主食という割には米価は高い。しかし飽食の時代に米離れは顕著になっている現状、これ以上米価を下げる必要はあるのか?
・今年の東京コメ相場は年初来下がり続けており、更に下がる様相を呈している。
→ポイントは価格が低下し、低下したことで日本国民の安定した主食となりえるか!!ということと、そのために農家は何を努力すべきか!!ということに尽きるのではないか。
米栽培の生産性を更に上げることは出来ないのか?
・加工用や外食産業用、飼料用としての多収が可能な品種改良等、生産性の向上は可能だと思われるが、論点が価格にのみ絞られた場合、こちらはすべて輸入に取って替わるだろう。
→日本人の心の故郷としての水田地帯、主食として安定した栽培と供給体制、こしひかり一辺倒から多品種への転換!!そして国として食をどう捉えるか、つまり国民と国の意思をどうもつかに尽きるのではないか。