無意識日記
宇多田光 word:i_
 



遂にリリースになったハロウィン/パンプキンズ・ユナイテッドのライヴ盤を聴いて私御満悦中。

28年間絶え間なく聴き続けているバンドだけあってどの曲を聴いてもその当時の事が思い出され…というのであればよく聞く話だ。あの時は高校生だったなぁとか、引っ越したばかりで、とか。歌と思い出が結び付いているのは常道だ。

しかし、私の場合はなんかちょっと違うようで。思い出すのは具体的なシチュエーションとかではなく感覚の方、「初めてその曲を聴いた時にどんな風に感じていたか」の方だ。具体的なシチュエーションはそこから意識的に手繰り寄せないと思い出せない。

なので、時折混乱するというか面白く感じるというか。たった今自分が昔聴いた曲を聴いて感じているフィーリングは想起されたフィーリングであって、今目の前の音楽によって直接齎されたフィーリングではないと自分は感じている訳だ。言い方を変えれば、同じ曲を聴いても28年前と今では感じ方が異なる。そしてそれを私は知っている。

それは、昔の曲を聴く度に"再検討"が行われているに等しい。ある意味、日々更新されるこちらの人生経験と知識(忘れて失うのもまた更新だ)と音楽を照らし合わされながら音声上は全く同一である楽曲のイメージがどんどん変わっていく。そして、それらのその時々のイメージの記憶もまた蓄積されて、今日の私のように昔のフィーリングを想起して参照したりする。その一連がまた新しいイメージを生み…という過程が際限無く続いていく。同じ曲を何度も聴く、長年に渡って聴き続けるという習慣は、懐古的に見られがちかもしれないがその実かなり前進的な体験なのだ。自分の感じ方の変化を知るには変わらないものを基準にとればよい。自明だが、30年近く続けていけばそこに訪れる感覚はほぼ唯一無二だろう。継続は力なりとはそういった含意もあるのかもしれないな。あれこんな真面目な日記でよかったかしらん?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




『COLORS』の英訳詞でもうひとつ気になったセンテンスといえば

『今の私はあなたの知らない色』

のところだ。ここをヒカルは

『Right now, I am a color that you don't know』

と訳した。ほぼ直訳である。まぁそれならスルーしとけばいいようなものだが、あたしゃここで引っかかった。自分の場合ここを

『I am in a color you don't know』

と訳していたからだ。"in"の有る無しの違いがある。

何が変わるかと言えばこの前段、

『もう自分には夢の無い絵しか描けないと言うなら
 塗り潰してよキャンバスを何度でも』

と歌っている。私が"in a color"と訳したのは、ここの歌詞を

「あなたはあなたの絵を描けばいいじゃない
 でも今の私はあなたの知らない色に染まっているから
 あなたは私の事を描けないわね」

という風に解釈していたからだ。"I am in a color"は「私はその色に染まっている」という感じ。

ところがヒカルの『I am a color』。「私はその色そのものだ」という雰囲気になりはしないか。だとするとこの箇所は、

「あなたはあなたの絵を描けばいいじゃない
 でもあなたは私という色を知らないから
 私を、私という色を絵筆にとって
 絵を描こうとは思いももよらないでしょうね」

なんて感じにならないか。

だとすると、あたしの解釈とヒカルの解釈ではどちらから別れを告げたのかで意見の相違があることになりそうで。まぁ、ヒカルが作者だからあたしが16年間歌詞の解釈を間違ってたということになるんだけど。皆さんはここの歌詞をどう解釈されていただろうか。


"in"があるかないかでこれだけのことが気付かされる。やはり英訳詞の観賞は非常に楽しい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )