無意識日記
宇多田光 word:i_
 



ジューダス・プリーストの新譜を聴きながら、「彼らの新作をリアルタイムで聴けるのもあと何回あるか」と溜め息を吐く。特に、音楽的ブレインであるギタリストのグレン・ティプトンが自らをパーキンソン病が蝕んでいると好評した直後のタイミング。内容が力作なだけに、惜しい気持ちが…

…うーん、大してないんだなぁ。

逆なのだ。バンドデビューから44年が経ったとかメンバーが病気にかかったとか、活動が途切れる可能性を高める事象は確かにある。しかし、可能性とか確率なんて大数の都合でしかない。個々に目を向ければ途切れるか途切れないかのどちらかでしかない。そこに確率の入り込む余地はない。若者でもある日突然死ぬ。さっきまでギターかき鳴らして元気に歌っていたじゃないか、と思っていても死ぬ。誰もがいつかは死ぬし、それがいつかは予測できない。今にも死にそうになりながらずっと生き残る人も居る。

何当たり前の事言ってんだか。やれやれ。

だから誰の新作を聴く時も「これが最後かもしれない」と思いながら聴く。すると…ただただそれが普通になっていくだけ、だった。変わらないのだ、結局。同じ事である。ただ一点、途切れた時に「そういうこともある」と言えるようにはなった。それ位の違いしかない。そうこうしてるうちに自分の耳の健康が害される可能性とかも目に入ってくる。油断も隙もない。

音が鳴らされて、届いた。もうそれで十分なのだ。それ以上は贅沢や幸運である。ひとの人生、左右できる訳ではない。過ぎた過ぎてない希望(願いが過剰なまだ訪れていない希望)を持ちすぎず、しかし鳴らされた音は素直に存分に享受すればいい。

そうすると肩の力が抜ける。得ていないのに得られたはずの何かが結局得られないと知って悲嘆に暮れるのは、何だろう、滑稽かもしれない、それもまたおかしみでいとおしいかもしれないが。

だから、ライブもレコードも変わらない。次があればまたアクセスすればいいし、一回こっきりならそれまでだ。不思議と、何千回も同じトラックを聴くのも一夜限りのスペシャル・バージョンを聴くのも同じ一回なのだと思える。真心に会えるかどうかだけなのだ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




インターネットの内外を問わずフラット化への対処が人気商売の課題だが、結論からいえばこの状況はヒカルに有利にはたらく。実力勝負になるからである。

スターとかアイドルとか、昔はお飾りでもよかったかもしれない…というと険があるかな、演技や虚飾でも構わなかった…即ち、演技力さえあれば誰でもなれたのだが、今は本当にスターとしての振る舞い、アイドルとしての生き方が求められる。SNSによるフラット化で、どこに目があるかわからないからだ。

この状況は良し悪しである。「誰でもなれる」のであれば、その地位・役柄に入り込んでしまえば安泰なのだから、人を蹴落としてでもと政治的な頑張りをするものだった。陰湿ないじめやら何やら。実力勝負になってしまえば、他者を妨害している暇なんかない。己を磨く以外道はない。業界から陰湿さが薄れ透明感が増していく。その代わり実力がなかったら目もあてられない。厳しいといえば厳しい。

ヒカルに虚飾はない。寧ろ過度の謙遜に苛立つ位だ。主に容姿の面だが。作品に関しては毎回自信たっぷりに推している。聴いてみればその自信も納得である。

もっと言えば実力のある人間は周囲から自然に押し出されるのだから、ヒカルは何をしていてもスポットライトを浴びる世界に戻ってこざるを得なくなる。このままいくと、世界中で「あのUtada Hikaru」になってしまうだろうし。

フェスティバルには出ないだろうけども、出たら客を根こそぎもっていくだろう(そもそもヘッドライナーだろうし)。ストリーミングを始めれば、再生回数が赤裸々に人気を物語る。曲ごとに判断されるヒカルは如実にそれを享受するだろう。

新しい時代となるとどうしても不安になるが、今のところ動く方向は大概ヒカルに有利にはたらくものだ。勿論これからはわからないが、妙な不安を駆り立てられるような業界内の変化みたいなものは殆ど目の前に現れないのではなかろうか。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )