無意識日記
宇多田光 word:i_
 



Apple Musicの邦楽の品揃えは余り宜しくない。iTunes Storeでは売っているがストリーミングでは聴けないアーティスト、楽曲が幾つも見つかった。この状況で全曲ストリーミングを始めたヒカルは結構先進的なのかもしれない。

これがどう転ぶか。梶さんも随分と投入時期を見計らっていたのだろう。まぁお陰で私もトライアルする気になったのだし成功だ。あとは、そう、ヒカルがストリーミングを楽しんでいるか、だわな。

ストリーミングストリーミングと煩いが、幾らでも聴ける音があるという状況は本当に音楽が次から次へと"流れて"(stream)いる感じがする。ストリーミングの意味は、データを逐次的に送り込むって事だし、音楽が聞こえてくる状態を"音楽が流れています"と表現する事もある。しかし、何だろう、それ以上に"とどまらない"感覚が強い。止められない止まらない感じ? かっぱえびせん??

この感覚の中でリスナーを立ち止まらせるのはかなり難しい。幾らでもとっかえひっかえ出来る音楽が数千万曲あるのだからその中で気に入って貰ってしかもリピートして貰えるなんて至難の業だ。

この、"流れ"の中でヒカルの新曲にどれだけの注目が集まるのやら。序盤は大丈夫だろう。しかし、この定額配信制度がもっと広まっていくと、より即効性の強い歌が受け入れられやすくなる。もっと言えば、サウンドロゴみたいなのに収束していくんじゃないかと。それは、あんまりヒカルにとっては…嗚呼でも『COLORS』みたいな曲もあるかー。

要は、ヒカルがこの空間に慣れきった時に曲作りのニュアンスが変わっていなければ有り難い、と。2016年にヘルマン・ヘッセの作品から曲名をうただくような人なので、そこらへんは揺るぎなさそうなんだが。

何度も聴いているうちに真意が汲み取れてきて末永く愛聴できる楽曲か、それとも一発で気に入ってそこからもずっと気に入ったままの楽曲か、どちらに比重を置く事になるやら。―あぁ、ヒカルは「そのうち飽きる曲」なんて一曲も書いた事がないからそういう選択肢は最初から除外している。聴き手にどう入り込んでくるか。音楽が"流れて"いく中で引っ掛かる何かを込める方法…今まではそれがラジオだったのがストリーミングに変わる。新しいラジオの生む新しい感覚がポップソングの作詞作曲にまで還元されるようになるのはいつの事になるやら。ここ日本ではヒカルももう少しだけ待ってもよさそうだ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「これだけ定額配信の事について書き綴っているのだから1つくらい試してみよう」と思ったから、なのかと言えばそんなでもないんだけど先日からApple Musicを試してみている。なるほど、色々と便利だな。

吃驚したのは、機能やサービスそのものよりブラウジングのスムーズさだ。普段Windowsで使うiTunesはこちらのクリックやタイピングにすらついてこれなかったりしたのだが、Apple Musicのページはやたらサクサク動く。更に、ストリーミング再生もiTunes Storeで購入後にダウンロードしながら再生するよりずっと早い。なので、iTunesを使う場合、ローカルで保存している音源を再生するよりストリーミング再生させた方がずっと手早いのだ。何なんだこりゃ。Apple Musicを普及させる為にわざとやってんじゃないのと疑うレベル。ネット環境次第なんだろうが、確かにこれならローカル保存よりクラウド再生の方をメインにするのも悪くないな。あクマでiTunesを使うなら、ですが。

で意外にも便利なのが歌詞表示機能だ。今までだって「[曲名]・歌詞」で検索すりゃすぐ読めたんだけどApple Musicでは再生中曲表示画面からタップ二回(パソコンのミニプレイヤならクリック一回)で歌詞がそろそろっと表示される。「何をやらせてもスムーズ」。それがApple Musicを使っての最初の感想だ。

まぁ今までのiTunes Storeの使い方だって、「聴こう」と思ったら躊躇わずにクリックして購入・鑑賞していたので使い方自体はあまり変わらないのだけれど、何もかもがサクサクになったので次から次へと聴いていけるのがいい。上記のような理由で、既にローカルに持っている音源もストリーミングで再生させてしまったりする。そこらへんの便利さは、やってみないとわかんないもんだわねぇ。

でまぁまずは早速なりくんの『Lonely One』を聴いてみるわよね。するとすぐに歌詞が読める訳だ。これでやっとヒカルが歌っていた「ちょっと何言ってんだかわかんないです」なパートの歌詞が判明した。へぇ、あそこ『数式半ば』だったの…わかるかっ!?(笑)

他にも歌詞といえば『Sanctuary』の歌詞もしっかり載ってたけど(※これもまた"ローカルにあるのにストリーミングで聴いてみた"パターン)、これって本来どうやって手に入ったものなんだろうか。『宇多田ヒカルのうた』のブックレットに掲載されていたんだっけ。でもあれ、ヒカルに言って書いて貰ったものに見えないのよね。まぁ今更言っても仕方がないんだけれど、アイランド時代の音源の歌詞の掲載にまつわる問題が今後前進するかというともうそんな事はなさそうなので、この聞き取りっぽい歌詞が公式として定着するんだろな。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )