つばめ江戸日記

岡本茉利さんや好きなアニメ、声優、時代劇等について好き勝手に思う事を書き連ねています。

DQ3プレイ日記1 セクシー一行

2022年05月28日 | ゲームネタ

常々、私はドラクエシリーズ好きを公言しており
女勇者が魅力的な4、ビアンカさんが魅力的な5
キャラメイクが魅力的な9等々
ドラクエ作品は折を見てはプレイし返す事が多いですが
中でも、発作のようにプレイしたい衝動にかられ
一番プレイし返す事が多いのが、ドラクエ3です。

待ちに待ったリメイクの発売がようやく決定しましたが
全く続報が無い為
リメイクまで待てず、またプレイしたい衝動に駆られ
ゲームボーイ(カラー)版を持ち出して
?度目の旅立ちをする事となったのでした。

ドラクエ3は、ファミコン時代に初めてプレイしてから
もう30年以上経ちますので、大体の行先や
目的地に行くレベルの適正なんかも
大体分かっているのに、何度もやりたくなってしまうのは
やはり、好きだからなんでしょうかね?

プレイスタイルとしては、効率重視で楽が出来る所は徹底して手を抜くプレイで
もちろん過剰な縛りプレイはしませんが
何故か自分なりのこだわりを貫きながらプレイを進めてゆくので
傍から見れば
「訳の分からない所にこだわるプレイ」をしてるように見えると思います。

まず、レギュラーは全員女性にするのは
今までの私のやり方からすると普通なのですが
レギュラーは全員「セクシーギャル」にするのが最初のこだわりです。
能力値の伸びが良くて楽が出来るのもありますが
「セクシー」の響きに弱いってのもあるかと思います。

主人公の女勇者をセクシーに設定したら
後はルイーダの酒場で
女盗賊、女僧侶、女魔法使いの三人をセクシーに設定し
ようやく旅立つ事となりました。
以降のつづきは次回に

なお、命名ですが以前にも書いた覚えがありますが
勇者がアイこ(何故アイコでもあいこでも無いのかは感覚的なものです)
僧侶がつきみ
魔法使いがテレサ
盗賊がつばめ

となっております。

リメイクもこの四人で戦い抜く事になると思います。


櫻井さんのまどかさん

2022年05月21日 | 声優列伝

鮎川まどかと言えば、鶴ひろみさんの代表作であり
鶴さんの担当された役の中で、私が一番好きなキャラでもあります。
そんなまどかさんですが、鶴さんが担当される前に
島津冴子さんが一回限りですが、担当された事は
以前こちらで記事にした事があります。

またその折に、島津さんの他にも
櫻井智さんがラジオドラマでまどかさんを担当された事がある
と言う話題も出しましたが
その櫻井さんがまどかさんを担当されたラジオドラマを
先日、某動画サイトで聞く事が出来ました。

元々、櫻井さんと言うと個人的にはセイントテールみたいな
可愛い感じの声のイメージがあったのですが
ドールリカちゃんみたいな凛々しい役所も担当されていますので
そちらのイメージなら
まどかさんに合うだろうと思っていたので、期待しておりました。

実際に聞いてみると
まどかさんらしい強さ、優しさは感じられましたし
特に可愛らしさが感じられる点が
櫻井さんのまどかさんの良い所かな?と感じました。

印象に残っているのが
何のシーンだったで一言「うるさいっ」と囁くように言うシーンで
この「うるさいっ」の可愛らしさは櫻井さんならではの良さだったと思います。

櫻井さんと言えばYouTubeで動画配信をされていて
時折拝見する事もありますが
素の櫻井さんの喋りは結構持ちキャラと違っているからか
何か見ていて、不思議な気分になる事もあります。


ノンちゃん、北へ行く

2022年05月14日 | 懐かしアニメ

『魔女っ子メグちゃん』と言う作品は
ヤッターマンに近い感じの
舞台が日本ながら、ちょっと無国籍風味の世界観である点が
サリーちゃん等、他の魔女っ子作品とは異なる点だと言えると思います。

そんなメグちゃんは
当初は舞台が日本とはっきり断言していなかったように思いますが
段々、鯉のぼりだ雪まつりだと季節の風物詩を話に取り入れるようになって
なし崩し的に日本が舞台と言う事になっていったように思われます。
さらに、ある回でノンちゃんが
「札幌に一人で旅行に行った」と
作品舞台が日本である事を決定づける発言をしていましたしね。

割と人間を下に見てる筈のノンちゃんが
何故に旅行、しかも札幌に行こうとしたのか
劇中でも深く掘り下げられる事も無かった事もあって
目的、動機含めて謎が残るシーンでもありました。

最も神崎メグ、郷ノンって苗字の時点で
舞台が日本と言ってるのと同じとも言える訳ですが。


時代の流れか・・・(つばめの本音)

2022年05月07日 | その他

サイトの掲示板でもお知らせしたように
サイトで使っていた掲示板がサービス終了となる事から
別のサービスを利用する事となりました。

細々ながらサイト、このブログを未だに続けておりますが
既にサイトもブログも、最初に使っていたサービスが軒並み終わってしまったため
別のサービスに移行しながら、続けております。

正直申しますと、無料サービス頼りな所があるので
もしかすると今使っている所も、いつ無くなるか・・・
と言う不安はあります。

それでもサイト、ブログ共に止める気はまだありませんので
今後とも掲示板、サイト、ブログ共々よろしくお願いいたします。