つばめ江戸日記

岡本茉利さんや好きなアニメ、声優、時代劇等について好き勝手に思う事を書き連ねています。

世代交代ですか…

2015年09月26日 | 懐かしアニメ
八奈見乗児さんがドラゴンボール新作版のナレーター等を
療養の為、休養されたそうです。
ドラゴンボールの新作は一、二度拝見しましたが、
八奈見さんの声の状態が
前にも増してお元気が無いようで、非常に心配しておりました。
 
休養と言う事ですが、あの状態だと
正直に申しますと、復帰はかなり厳しいのかな?と思っております。
 
別番組ですが、麻生美代子さんが舟さんを降板されるそうですし、
ますます声優の世代交代が相次く事は淋しい限りです。

あの声優の実写ドラマ出演

2015年09月19日 | 懐かしテレビ
小山茉美さんと潘恵子さんが『太陽にほえろ!』に出演された事がある
と言うのは、大分前にネットで知って驚いていたのですが
先日、お二人が出演された回(それぞれ別の回)を
ようやく拝見する事が出来ました。
 
お二人が出演されたのは
共に『太陽~』が終わる直前に当たる1985年放送回で
潘さんは662話「制服よさらば」
小山さんは668話「絆」に出演されていました。
 
潘さんが演じたのは、病院の受付嬢役で
山村刑事(露口茂さん)やゲストの神山繁さんに応対するシーンで
出演されていました。
出番は少なめですが、顔もはっきり映っていますし、声ですぐ分かりました。
 
一方の小山さんが演じたのは
ゲストの石田太郎(当時は石田弦太郎)さん演じる殺された警察官の娘役で
声の感じは割と大人びた女性っぽいので、少し分かり辛かったですが
顔を知っていれば結構映っているので、すぐ分かります。
父親が不審な死を遂げた(殺されたのは最後に分かる)為
悲痛な表情を見せるシーンもあったり、喪服姿のシーンもあります。
 
潘さんや小山さんも出演されていただけに、
女優として色々なドラマに出演経験のあった
我らが茉利さんも『太陽~』に出演される機会があれば
面白かったんですが…
 
ちなみに小山さんはアラレちゃんで一番売れっ子だった頃
日本テレビの『オレ達全員奈津子の子』と言うドラマに
レギュラー出演された事もあります。

二宮係長、死す

2015年09月16日 | 訃報関連
俳優の庄司永建さんが亡くなられました。
かなりのご高齢ながら、昨年辺りまでドラマ等で活躍されていたので
大往生と言えるお年ではありますが、非常に残念です。
 
庄司さんは山形県新庄市出身で
地元のCMにも出演されたりもしていたので、
地元の人間としては非常に馴染み深い方でした。
 
庄司さんの代表作と言えば何と言っても『西部警察』の二宮係長です。
非常にマンガチックな係長のお芝居は独特のキャラクターで
西部警察の世界感のアクセントになっていました。
あの独特の「だぁ~いも~んく~ん」と言う台詞は今でも忘れられません。
 
謹んでお悔やみ申し上げます。

恋女房はミス日本

2015年09月12日 | 時代劇
BSフジで現在、大川橋蔵版の『銭形平次』を放送していますが
平次親分の女房であるお静さんを演じているのが鈴木紀子さんと言う方です。
 
大川版のお静と言うと八千草薫さん、香山美子さんは有名ですが
鈴木紀子さんはあまり知られておりません。
どう言う方なのか調べた所、鈴木さんと言う方はミス日本になった方なのですが
女優としてはこれ一本で辞められたようです。
 
ミス日本だけに、当然スタイルは抜群だったのですが
いかんせん、時代劇で大事な所作や時代劇特有の台詞回しは経験不足なので
(一応、事前に訓練はされたそうですが…)
違和感を感じる方も多かったと思います。
 
そんな鈴木さんが選ばれたのには、理由がありまして
前任のお静さんをやっていた八千草薫さんが評価が高く
後釜のオファーを躊躇する方が多かった事から、
苦肉の策的に選ばれたと言う事情もあったそうです。

怒りから破れへ

2015年09月05日 | 時代劇
萬屋錦之介さんのテレビ時代劇での代表作の一つが
『破れ傘刀舟悪人狩り』です。
『破れ傘刀舟』と言えば
「てめえら人間じゃねえ 叩き斬ってやる!」と言う決め台詞が有名ですが
さらに言うと、数ある時代劇の中でも
悪人を退治に行くシーンの描写が珍しいように感じます。
 
普通の時代劇の場合、悪人を退治するシーンになると
普段の着物から、それっぽい装束に着替える場合が多いですし
また、悪人の屋敷にやって来る場合も、
割と丁寧にいつの間にか入り込んでいて
屋敷に殴り込むような感じで突入する事はあまりありません。
 
ところが刀舟先生の場合、
普段と変わらぬ姿で悪人の屋敷に殴りこんで来て
障子を蹴破ったり、配下を蹴散らし親玉が現れるや
「○○って野郎はてめえかい」
と言う挑発的な口調を見せるわ
よその時代劇が可愛く見える
本当の意味での乱暴狼藉振りを度々見せてくれます。
無茶苦茶とも言える所ですが、ここが本当に面白い所なのです。
 
そう言えば、普段の格好以外の刀舟先生って見た覚えがありませんね。
回想とかもあまり見た覚えがありませんし…