ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

国葬(儀)最後のダメだし

2022-09-30 10:21:18 | 世の中へ
別にケチ付けようってんじゃないのさ。いや、ダメだしだから、同じようなもんか。
国葬の中継なんて見る気はなかったけど、テレビつけたらあちこち国葬だらけで、慌ててスイッチ切ったんだけど、その短い時間に感じたこと。
ちゃちぃぃぃぃ!
なに?あの祭壇。

やたら花で埋めてるだけでセンスも芸もなし。上げ底だし!しかも中央に黒リボンの巨大遺影!しかも床はシート敷いて、なんとパイプ椅子!!!!
今どき、ここら田舎の葬儀会場だってもう少し趣のある会場設営してるよ。ただやたらバカでかいだけ。もっと参列者や視聴者を感動に包み込むようなセッティングや演出ができなかったんだろうか?
さらに、献花した後の人たちの混雑ぶり!しめやかさゼロ。行列の出来る有名店の期待に溢れる活気なし!献花待ちするひとたちのだらけぶり。長時間待たされていい加減うんざりしてる様子がありありだぜ。
聞けば、BGMの選曲もアメージンググレースとかって借り物感満載だったってことだしね。あれで、2億円?ってツッコミは置くとして、
ええーっ、日本の葬儀文化ってこんなものだった?
なんか全然厳かな感じとか厳粛な雰囲気とか作れていないんだけど。
国葬に反対とか、安倍さんの実績に異議ありってことから無理やりけなしてるわけじゃない。
やっぱり英国女王の見事な葬儀を事前に見ちまってるからね、どうしたって比較しないわけにいかんのさ。
あっ、思い出した。自衛隊儀仗兵の制服!あれも、どうなの?安っぽくねぇ?軍隊なんてあまりかっこよくない方が良いとは思うんだけど、それにしてもねぇ。
イギリスの衛兵は長い年月、王室の装飾の一部だったんだろう。それに対して、日本の軍隊は戦う集団の経験が主体だったからかな、少なくとも文化の一部にはなってないよね。新選組が隊旗掲げて控えた方が絵になった、なんて言ちゃったりして。おっとー、新選組は殺し屋集団だった。
ツイッターで、日本のの政治が文化をないがしろにしてきたつけがあの貧弱な葬儀に現れている、ってツイートがあったけど、まったく同感だな。政府関係者、および周囲を固める官僚たちに文化的素養がほとんどない。その必要性だって考えもつかない連中だからなんだろう。だから、あん殺風景でありきたりの儀式になんの不満も感じないんだよ。
だって、安倍さんの弾く「花が咲く」程度を持ち上げたり、コロナ禍で「みんなで踊ろう」動画をアップして顰蹙買うくらいだから、押して知るべしだぜ。
ざっと見で感じたがっかり感をあれこれ思いつくままに書いた。
こんな有り様だから、葬儀前二階さんの予言、「終わってみれば、みんな良かったって感じる」は完全にこけたようで、そこは良しとしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り終了!

2022-09-29 13:40:48 | 米つくり
今日は終わらせるぜ、稲刈り!最初に刈ったヒトメボレから10日も過ぎてる。まだ青いからって待ってた水口のイネ、
それと登熟の遅いコガネモチ。どっちも大した量じゃないんだが、刈るとなれば手間は同じだ。
すでに架け替えを済ませてる先発のヒトメボレの最後の架け替えも済ませてしまいたい。
って、ことで、稲刈り杭掛けはこっち、架け替え作業は神さんと手分けしておこなうことにした。神さん、膝を故障中、屈む仕事は辛いって事情もあるが、小面積の刈り取り、杭掛けなら一人でやった方が無駄がない。
同じ田んぼの南側水口がヒトメボレ。

東側ブドウ園横の8列がコガネモチだ。まず、どちらもバインダーが入って無理なく角を曲がることができるよう、角刈りをしてしまって、いよいよ機械のご登場だ。
ニューフェース中古バインダー、いいぜ、なかなか。結束不良は一切なし。一部刈り損じはあるが、これは、こちらの腕前未熟の故だ。
よぉーし、すべて刈り終えた。次は杭掛けだ。すでに掘ってある穴に杭を立て周囲の土を寄せてぐらつきを無くす。
散らばったイネ束を杭の傍に集めるんだが、ここで新しい取り組み。ってほどじゃないが、キャリーで運ぶんだ。杭までの距離はけっこう馬鹿にならない。これを8束担いで何度も往復するなんて、もうそんな余力は残っちゃいないからね。使えるものは何でも使う。体力落ち目の年寄り農業の鉄則だな。

よしよし、効率的に仕事すすんだぜ。モチは5本、ヒトメボレは3本杭が立った。

以前は超多忙の中の稲刈りだったから、水口なんて実りを待ってなんておれなかった。青立ちのまんま、じゃんじゃか刈っちまってた。今はリタイヤ農業、時間だけはある。じっくり見守って、すべての稲穂の実りを待つ、余裕だね。
無駄なく動けたので、杭掛け8本、さっさと終わった。どれ神さんの架け替えを手伝うか。こちらは全部で37本、半分くらいは済んでいて、二人でかかればあっという間に終了だぜ。

さぁ、これで稲刈りはすべて終わった。後は架け替えと脱穀、今日2度目の架け替えをしたヒトメボレは、このまま晴天が続けば4日後はイネ扱きできるだろう。って、ことは10月早々には新米が食べられるってことだ。
うーん、段取りピタっとはまったぜ。最初の脱穀さえし終えちまえば、稲刈り同様、あとは慌てることはない。まだ10月前だしな。少しずつのんびりやって行こうぜ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前は事もなし!夫婦でスタンディング

2022-09-28 16:35:38 | 世の中へ
国葬、さっさと進められて癪じゃないか。反対6割って声を少しでも伝えたいからね、開始の時間に合わせてスタンディングした。最初は夫婦別々に、こっちは米沢駅前でボッチスタンディング、神さんは街中で各種団体共同の反対集会に参加の予定だったんだが、なんとしたことか?出かける直前、一緒に立つって言ってきた。
まさか、本当に立ってるって信じてない?ってことじゃないよね。暴漢に襲われるのが不安?米沢あたりじゃそれもないだろう。まっ、たまには、一緒に行動するのも悪くないかな。

人通り少ないだろうな、とは予測していたが、・・・ここまで人がいないなんて!山形県の玄関口だぜ。山形行のローカル線2本と上り方面の新幹線の発着を見送ったが、乗降客は、たはっ!20人弱。国葬なんかで大騒ぎして大盤振る舞いしてるより、地方振興の方が喫緊の課題だぜ。あっ、その前に豪雨災害の被災地救援だな。
掲げるプラカードに反応してくれたのは男子高校生数名!一般客と女子高生は一切無視!だからって、旅行客はぁ、女はぁ~なんて決めつけちゃいけないな。なんたって、絶対数少ないんだから。
いいんだ、関心薄くたって。こうやってジジババが主張掲げて立ってるって見てもらえればいいんだ。我慢ならんことははっきり言う!そんな習慣が少しでもお役に立てばいいんだからさ。
だってなぁ、ここ数日湧き上がってる、「人の死は慎みを持って送るべし」「死の前には厳粛であるのが日本人」なんて情緒的日本人論押し付けられると、そりゃヤバイだろって思うだろうが。どんな人間のどのような死なのか?一切問わない。<国のために死んだ>と簡単に断定して国民全体に弔意を要求する。
この反応って、そのまんま靖国の思想に直結してると思うぜ。死の中身を問うことなく、死者の思いを十把一絡げにして、いや、同じ戦時下の死であっても軍人と民間を差別し、侵略された国々の人々には一切目を向けない、「英霊の尊い犠牲の上に今の平和がある」いやぁ、実に身勝手で一方的な押し付けなんだよ。
近しい人たちが、しめやかに送るのに、批判は要らないし場外の騒音は心無いだろうさ。だが、政治家、それも国の方向性を長年にわたり引き回し続けた首相経験者の葬送、それも近親者の惜別ではなく(葬儀はすでに終わってる)、国家主催のものとしてとあるなれば、これは、ちょっと待て!徹底した議論が必要だろうし、あらゆる批判が湧き上がるのを避けちゃならんだろ。
一人の死を前に厳粛たれ!って言ってる人たちは、赤木さんの無念の自死に対してどんな送別の念をいだいたのかな?
「日本人の習いとして」とか、「日本人なら」とか安っぽい国民精神総動員をかけないでくれ。それでなくても、国土防衛がどうの、防衛予算倍増って騒ぎまくってる人、政治家にもたくさんいるんだからさぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこまでだって、国葬反対!

2022-09-27 13:07:18 | 世の中へ
とうとう来ちゃったねぇ、一度言い出すと反省、出直しができない、日本人の悪い癖、ここでも発揮しちまった。この上、やってしまえば結構良かった!なんて、これまたお得意ののど元過ぎれば・・・にならなきゃいいんだけどなぁ。
間違いは間違い、正しいことはどこまで行っても正しい、ってことを態度で示そうよ、ってことで、これから駅前にスタンディングに行くつもりだ。昨夜、掲げるプラカードも作ったしね。どうせ、反対の意思表明するなら、れいわだぞぉぉぉ!これからは。ってところもはっきり伝えようと思って、このプラカード。半分は肉球新党さんのデザインをお借りした。

そう、みんな気に入らない時には外ではっきり主張するって習慣もつけないと、日本はこのまんまずるずると良からぬ方向へ引きずり込まれて行くぜ。
スタンディングするからにゃ、安倍さんNOの理由を軽く振り返っておこうか。
まず、安倍さんの功績、アベノミクス?それって経済の停滞と格差の拡大を引き起こしたただけだったよね。雇用の改善たって、非正規増やしました、給料安くたって働けたんだから感謝しろ!だし。
外交の安倍てのも結局金ばら撒いて人気得ただけのことで、主要国からはほとんど評価されてない。だから、国葬もG7首脳の出席なし。ここぞ外交!って手腕が問われたロシアとの北方領土、北朝鮮の拉致問題、韓国との行き詰まり、中国との緊張関係、どれも成果なんて程遠かったぜ。
で、もっと悪いと思うのは、ウソついて乗り切れるって政治を作っちまったことだ。会期中118回のウソ答弁、こんな新記録要らないから。しかも、それに倣って、官僚やメディアも忖度方便当たり前の風潮を生み出しちまった。これってどんだけよ!
関連して、言葉の破壊とやってる感の見かけ演出、これも害毒流し続けてるな。安倍さんの問題点解決するって意気込みだった岸田さんも、今じゃそのやり方にどっぷりだものな。「聞く政治」「新資本主義」「丁寧に説明」もう、じゃんじゃか言葉をすりつぶして行ってるもの。
細かく言うなら、モリカケサクラの政治私物化もあるし、今や抜き差しならない統一教会とのズブズブど壺もある。これ、大きいなぁ、いったいこの安倍さんって政治家は日本を愛してたのか嫌ってたのか?わけわからん!
さらに、アベノマスクの散財やらヤバヤバの安保法制、他にも、なんでも閣議決定の悪習を作ったとか、いくらだって思い出せる。
こんな人だったんだぜ、安倍さんは。
自民党の村上議員も言う通り、とても国葬に値する人間じゃない。
そこんとこ、俺はぜぇぇぇったい!忘れんぞって強い気持ちで、静かにたち続けるつもりだぜ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れたぞ、今日も稲刈りだぁぁぁ!

2022-09-26 20:20:41 | 米つくり
この時期の農作業で難題は、朝霧と朝露!昼間と夜の温度差大きいとたちまち発生なんだよ。刈り取り前の稲穂なんてびっしょりだからね。日が差してこの水滴飛ばしてくれないと稲刈りなんてできない。
さぁて、今朝はどうかなぁぁぁ?
おっ、おぅ!ほとんど露下りてない。明け方曇り空だったことと、風が吹いてくれたお陰だな。助かった!これなら朝から刈り取りに入れるぜ。
問題は稲刈り機=バインダーの調子だな。昨日は後半、結束紐が絡まるトラブルで泣かされたが、最後の最後まで紐を取り除くことなく見切り発車して、どうにか終わらせた。
結束部位、どうなってるんだ?見てみたいけど、怖い!また雁字搦めだったりしたらどうしよう?ともかく動いてたんだ、その調子で行けるとこまで行ってやる。いよいよ結束しなくなったら、その時は田んぼにどっかと腰を下ろして紐ほどきに取っ組もう。
恐る恐る運転開始のバインダー、超低速!かつ、イネ束が吐き出されるたびに機械停止して束が機械に引き込まれないように引き離す。周囲160mの田んぼの一番外側の列を20分も掛けて、慎重に刈り終えた。この間、結束不良は一つもなし。よしっ!この調子で頑張れ。
何としても午前中に刈り終えてしまいたいんだ。借りてる穴あけ機械を午後から使うからと念押しされているんでね。刈り取り作業の途中で杭穴をあけることもできないわけじゃないが、全体見通して適切な場所に杭を並べて立てたい、って、ことで、一心不乱で頑張った。
って言っても、刈るのは機械。さすがに整備済、中古とは言っても安定性は抜群だ。機械扱いの下手な俺でも、かなり速い速度で勝手に刈り取ってくれた。11時30分、刈り取り作業終了、よしっ!
穴あけ作業完了、12時15分、よしっ、よしっ!
珍しくゆったりの昼食後、まずは杭打ち込み、そして、稲束運び、杭掛け。実はこっちの方がはるかに重労働だ。コシヒカリは茎も長いし太いから束もずしりと重い。これを8束一気に担いで田んぼを横断、杭傍に置き、また、散らばる稲束に・・・。今日は結束不良がほとんどなかったので、神さんたちが刈るそばから4束ずつまとめてくれてたので、この山を二つ一組にまとめて担ぎ上げればいい。これはずいぶん楽だ。新規参入のバインダー様のお陰だな。
集め終わって3時半。杭36本分あるから、なんとか5時までには掛けられるだろう。途中冷や冷やの梅ジュースで水分休憩5分。ひたすら頑張って5時10分、すべて掛け終えた。

いやぁ、頑張ったね、ジイサン、バアサン!
残るはヒトメボレ水口と満月モチだけ。いよいよ、終わりが見えて来た!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする