ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

終わってみれば欲が出る!『見よ、飛行機の高く飛べるを』

2011-06-27 21:49:00 | 教育

 相変わらずの右往左往、ぎりぎりセーフの本番だった。

 今回は、とりあえずゲネはできた。ただし、2日にまたがってね。ともかく僕は演技の指導で目一杯、顧問Nは木の完成目指して精一杯。照明も音響もぎりぎりまで全体がつかめないって有様。ピンなんて、機械さわったのがゲネプロ直前、打ち合わせ終えたのもゲネプロ直前。こりゃ当たりを外しまくるのも当然ってもんだ。

 本番当日午前の最後の稽古は、ゲネの続きと音響・照明・ピンのチェックに充てて終了。果たしてこんなもんで大丈夫なのか?ひやひやどきどきの昼の部となった。

 その緊張感が強かったせいか、随所で感激してしまった。そう、涙をこらえられなかった。この涙は劇を見ての涙なのか?上手く行っていることへの感謝の涙なのか?どちらとも言えない。ともかく中盤から最後まで感動のしっぱなしだった。観客も総じて共感的で、笑いも多く、暖かく受け止めてくれているのが伝わってきた。拍手も強くいつまでも続いた。よかった。ここまで何もかも犠牲にして頑張ってきた部員たちの努力が報われたと感じた。アンケートを書く人も沢山いて、客出しは活気に溢れていた。

 だからこそ、敢えてもう一つ上を目指して厳しいダメだしをした。ここ数年と違い、昼が上手く行ったので、昼の部がゲネ、夜が本番という緊張感がなくなっていた。下手をすると惰性に流れるかもしれないと恐れたからだ。部員たちもせっかくの二回公演を大切にしようと、一人一人それを真剣に受け止めて夜の部に備えていた。

 そして夜の部、観客は昼の部の1/3程度。少ない。寂しい。しかもすべて大人。盛り上がらない。部員たちも拍子抜けしたのかもしれない。反応の無さにとまどったのかも知れない。昼の部を超える出来にはならなかった。ミスは一ヶ所だけ手堅い舞台を作ってくれはしたが、どこかはじける部分の足りない芝居になってしまった。どんなに発破をかけたところで、やはり稽古でできたところまでしかできない、という昔からの鉄則を思い知らされただけだった。

 ああ、ここは顔の向きはこうだ、そのせりふは違う、そこはこうさせればよかった、残念な思いばかりが浮かんできた。やっぱり稽古不足ってことだな。よくぞここまでとの思いも強いのだが、もっと出来たとの悔いもかすかに残る夜の部だった。

 とは言え、生徒たちはとことん頑張ったと思う。自分の力を出し切ったと思う。上級生も1年生もこの公演で大きく成長できた。これまでの置農演劇部定期公演のレベルを間違いなく押し上げてくれたと思う。キャストも稽古を積み上げるごとに上達して行ったし、スタッフは土壇場で見事に重圧を押し返してくれた。ピンの1年生も見事にやってのけた。

 終演後片づけに入ったのが9時15分。ともかくばらしにばらし外に運び出した。プラザから退館して10時30分。土砂降りの雨にずぶぬれになりながらトラックは4回、学校との間を往復した。20枚ものパネルと大道具、小道具、衣装、すべて部室に運びこめたときには11時30分を回っていた。誰一人いやがる風をみせることなくぐっしょりとなって働いた。公演成功の高揚感ばかりではない。ここにも一人一人の成長を見ることができた。

 さて、公演を成功に導いたのは部員たちの頑張りばかりではない。それを支えてくれた人たちの力が実に大きい。まず、舞台を明治の風に仕上げられた何よりの要因は、女子の髪型だ。前髪も横髪もぎりぎり伸ばして小顔を目指す今の少女たち。その髪をすべて結い上げて顔をしかりと見せてくれたのはさゆり美容室の黒澤とし子先生とそのお弟子さんだった。なんと当日は朝の7時からフル回転で10人の髪型を整えてくださった。さらに本番中も最初から最後まで楽屋に詰めて、手直しを続けてくれた。まったくあり得ないご厚意だ。

 さらに吹奏楽部には各種の音録りに協力してもらった挙げ句、受付までしてもらった。これまた本当にありがたく感謝、感謝だ。チラシの新聞折り込みを無料で引き受けてくれた今野新聞店さん。袴を貸してくれた菜の花座。何人もの方々からカンパや差し入れを沢山いただいた。こんな地域や仲間たちの支えがあってこの公演の成功があった。部員ともども忘れまいと思う。ありがとう。この成功、3年生は一生の宝となることだろう。

Img_9054

Img_9087

Img_9064

Img_9165

Img_9173

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本番直前定期公演『見よ、飛行機の高く飛べるを』

2011-06-25 23:56:15 | 演劇

 やっぱりゲネはできなかった!ここ数年の悪習を今年も引きずってでしまった。あーあ!

 ここまで装置を作り込んじまうとね、無理だよね。立て込みに午前中目一杯かかってしまった。

 見てよ、この舞台!

Img_9019

Img_9020

Img_9024

Img_9025_2

Img_9021

 いやいや、よくぞ午前中で立てられた!って言うべきだ。なんせパネル20枚に5尺上がり間口1間の階段だからね。他にも中央に張り出したドアパネルなんてのもあって、果たして立つのかどうか?かなり不安だった。ドアや窓も多いから、スムーズに開け閉めできるかどうか、さらには中庭の樹木、これも心配の種だった。

 でも、ご覧の通り見事に立った!!おめでとう!!!1年生がこの舞台見て、凄い!かっちょええ!って感動していた。何度も階段上ったり降りたりしながらね。自分たちが作ったものにこれだけ感激出来たんなら、これで半分は成功ってものか。おっと甘いぞ、舞台は装置の展示会じゃない。役者が動いてなんぼだからね。

 でも、この見事な装置のつけはゲネプロで回ってきた。なんせ、中心的なキャストを除くと部員のほとんどが芝居の流れを見たことがない!ありえねぇぇぇぇ!今日で2回目ってのがほとんどなんだ。それで、上手くスタッフワーク回せって方が無理な注文だ。早着替えは遅れる。ものは出し忘れる。照明は光が当たらない。中でも悲惨だったのが、ピンスポットだ。初めてさわったピンスポ、これがなんとゲネプロ10分前!!かわいそぉぉぉぉ!!!使い方はもちろん、役者の動きなんかもまるでつかんじゃいない。これできちんと当てろってのか?外すは、追いつけぬは、大きすぎるは、いやはやの出来だった。でも、これは君たちのせいじゃない。どだいむちゃくちゃな要求なんだ。しょげることはない。

 って言ってみたものの、明日はきっと見事当てきってくれることを期待しているよ。1年生のキャストも完全に舞い上がっていたね。これまた無理もない。でも、ここでもまた、でも、きっと本番はなんとか切り抜けてくれるに違いない。だってそれが置農演劇部の伝統なんだし、何十回と舞台を踏んできた経験と自信ってものなんだから。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間に合わ~ん!定期公演『見よ、飛行機の高く飛べるを』

2011-06-23 23:29:05 | 演劇

 土砂降りだ。装置搬入?とんでもない!パネルの絵みんな流れちゃうよ。ってそれ以前にまだ全部できてない。遠見の樹木、最初の予定は高木が4本、灌木が4本ってことだったけど、もうさっさと高木は諦めて、ツツジに見立てた灌木4本の完成を目指している、が、まだ一本もできていない。この調子だと、前日の仕込みの最中も搬入口で作業するってことになりそう。いや、本番当日の午前中にもまだやってる!なんて恐ろしい光景さえ浮かんでくる。

 演技の方も遅々として進まない。今日は試験前の学習会も免除してもらって稽古に当てたが、たかだか2~3シーンを駆け足で通り過ぎただけだった。もっともっと稽古がしたい、もっともっと通しをしたい。もっともっと・・・・・。

 小道具だって果たしてそろったのかどうか?順吉のパッチはできたのか?できてるわけないよな、だって衣装担当のアイちゃん、今日は役者で稽古だったもの。舞台監督は搬入立込の準備を進めているんだろうか?今回は特に現場処理が多い。忘れ物とかすると立て込みが大幅に時間を食ってゲネがまた出来なくなる。ああ、君たちの頭の中が覗けないのが、なんとしても歯がゆい。

 そして、プログラムだ。今日は授業のない午前中夢中でパソコンに向かったが、結局仕上がらなかった。誰だ?!コメント出してない奴は?!今頃は横のCanon ix5000ががしゃがしゃうるさく印刷を続けているはずだったのに。学校のレーザープリンタ使うって手もあるんだけど、演劇部の使用頻度高すぎってことでマークされちまってるんで、遠慮しないわけにいかない。でも、遅いんだよなix5000。明日の夜印刷するってえと、明け方までかかるんじゃないか?A4で8ページ、それをA3裏表の折り返しで250部作る。つまりA31000枚印刷ってことだ。1枚20秒として1分で3枚、1000枚で333分。げげーっ!5時間33分てことかよ!!!8時に始めて夜中の1時半終了、予定。

 仕込み前日にこんなことやってられないよ。さあ弱った!おおーっそうじゃ!!わかったぞ!!!パソコンも印刷機も紙もインクもなんもかも持ち込んで学校で印刷すりやいいんだよ。そうすりゃ、授業してる最中だって印刷続けてくれるわけだから。よしよし、これだ、これでいこう。ってことで、明日はこのばかでかい印刷機とこのパソコンとみんなそろってお出かけってことだからね。それにしても、原稿の方は朝までに届いているんだろうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなかいいぞ!装置は:定期公演『見よ、飛行機の高く飛べるを』

2011-06-19 21:54:10 | 演劇

 本番前一週間、ようやく装置の確認と通し稽古ができた。いやいや、装置はあっちゃこっちゃ直しが必要なことがわかったし、通しも半分で時間切れになった。

 まず装置について言うと、これがなかなかいい。5尺近くまで上がる階段とその踊り場にそびえる窓付きの壁パネルは圧巻だ。ラストシーンはこの高さがものを言うことになるだろう。それと主な演技エリアの談話室、これもちょっと凝った柱をつけたことで格段に洋館の雰囲気が出た。さらに遠見の校舎外壁も、壁の彩色にミスがあったものの、たかだか窓からのぞける遠見としては、ここまで作り込んでいるのは珍しいと思う。これも期待できる。まだ、中央に着き出したドアパネルをどう固定するかなど現場処理が必要な部分も多々あるが、まずは装置に関しては、自慢できるものになったと思う。

 通しの方は、演出のミスがあったこともあるが、舞台監督も役者も全体が見通せていない。着替えの必要な時にしなかったり、不要な時に着替えたり、もう右往左往の連続だった。なんせ、着物に袴だものね、無理はない。衣装を付けて稽古するのはこれが最初、着方もぎこちなければ、動きもぎくしゃくだった。これから毎日着ていって慣れるしかない。

 特性の手燭にも火を入れた。前回は技術的に無理、と諦めた部分だ。この手燭がなかなかのアイディア小道具なのだ。工作用木材を骨組みに周りは和紙が貼ってある。これでろうそくを燃やすなど危険きわまりないので、中にガラスのコップを火皿として仕込んだ。コップの底に針金でろうそく立ての心をのり付けしここにろうそくを刺す。ね、なかなかの優れものだろ。ただ、今回は初めての火入れ、二つの手燭に火を移し替えるなんて部分が上手く行かなかった。それは仕方ないことだけど。

 でも問題は、せりふが入っていないこと!またもかぁぁぁぁ!!もうまとまった稽古なんてできないって言うのに。それとやはり、1年生が弱い。自信がないから声が出ない。自信がないから出遅れる。自信がないからものを持ち忘れる。自信がないから、・・・・・仕方ないか、初舞台だものね。中学校での学芸会と桁が違い過ぎるもの。

 そして一番の問題は、窓から覗ける中庭の樹木!これは顧問Nが昨年の大会作品でのリベンジとして取り組んでいるのだが、これがまだ目途が立たない。おいおい、またまた失敗・撤退になるのか?

 後一週間、とは言っても装置の手直しも馬鹿にならないし、装置の搬入や着付けの稽古も入ってくる。どれだけ直しを入れられるか、心せくばかりだ。しかし、この一週間が実は効く。ぐっぐっと質が上がってくるはずだ。これまで言ってきたきたこと、やってきたことが形になって現れてくるはずだ。まずは最後の一踏ん張り、部員も顧問も踏ん張りところだな。

Rimg0284

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米作りについても書いちまおうっと!

2011-06-18 23:43:59 | 農業

 このブログの守備範囲は演劇!っと心密かに決めてここまでやってきた。でも、米作りについてもどうにも書きたくなってしまった。他にブログを立ち上げるとか、現在死に体となっているホームページを再構築するとか方法もないではないが、それも面倒なことだし、Twitterでささやいてもみたけれど、これもほどんど反応がない。となるとこのブログのちょっとばかりの評判を利用するのが手っ取り早い。まっ、そういったことで、当初の心構えをさらりと捨てて、これからときどき米作りの話しが紛れ込むことになる。興味ない人は軽くスルーしてほしい。

 なんで急に米作りについて書きたくなったか?一番の理由は、今年の米作れがすこぶる順調なことだ。この冬の大雪でプロの農家が軒並み作付けが遅れる中、我が家はかたくなに例年通りを貫徹した。てか、それしかないんだよ。なんたって1学期の中間試験に田植えするしかないんでね。その現実無視が見事当たって、今年は我が家の田んぼがピカイチちゃんなんだ。今日だって、顔見知りでもない人から、「今年の田んぼ、いいねぇ」なんて声をかけられてしまった。ふふふ、よほど良いんだよなって喜んで、はっと気づいた。つまりこれまでいつもひどい田んぼだったってことだよな。まっ過去は振り返らない。要は今年の我が家の田はもうめちゃめちゃいいってことなのだ。で、この記録をしっかり残しておきたい、って言うか、みんなに自慢しちゃいたいってことなんだな。

 もちろん育苗期間もとっくに過ぎ、田植えだって一ヶ月前。今日はもうすでに2回目の除草機押しなんだ。だから今更って気持ちもないわけではないが、・・・・やっぱ、書いちまおう、ってことで、これから折々の米作りの記がこのブログをにぎわすことになった。すくすくと育っていく稲の姿なんかも紹介するからね。無農薬有機栽培の米作り、兼業農家の大忙しのあれやこれや、赤裸々に綴っていこうと思う。どうかよろしくご贔屓のほどを。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする