ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

通してみたら!

2011-10-23 22:00:43 | 演劇
 部分稽古どうやら終わって、と言うか無理矢理終わりってことにして、今日、ようやく通すことができた。
 最初の通しは、久しぶりってこともあり、昼過ぎの眠気ってことも手伝って、まるで一時間置いたラーメンみたいにだらけて歯ごたえのないものになった。
 なんと!こんなにつまらいな芝居だったのか?書いた本人が飽きてうんざりするもの。これではならじ、このまま明日のリハーサルに突入はあり得ないと二度目に挑戦した。さすがに目が覚めたみたいで、一気に見応えのある通し稽古になった。
 一回目ではほとんど生かされていなかったこれまでの部分稽古が随所に生かされていて、ああ、時間掛けてよかったって感じた。まず声が大きくしっかりと発声されていて、とても力強いものになっていた。次にそれぞれが役の気持ちに成り切ろうと努力していることが感じられたこと。まっ、まだまだってところだけど。それとセリフに対する反応がずっとよくなって、シーンが生き生きとしてきたことだ。とかく自分のセリフだけで勝負していた役者たちが場面場面でどう感じるか、どう反応するかを演じられるようになってきた。複数の人物が舞台に上がっていても、対話している人だけが演技しているってことが多かった、それがようやくにしてセリフの無い者も全員でその場を作るっていう意識が徹底してきた。まだぎこちなくてわざとらしい所はあるけど、まずは大きな進歩だろう。
 そして、一番の改善点は、全員が常に船の揺れを表現しながら演じられたことだ。なんたって船だから。海の上だから。装置の船が揺れない分、役者たちの動きで船を揺らすしかないんだ。どでんと舞台に居座っている船を波間に浮かべるられるかどうか、役者の動きに掛かっている。それがどうやら全体通してやり通すことができた。県大会出発まで残り三日間、あまりに少ない。でも、課題を超えていく見通しはついたな。
 ところが、ここで大きな問題が発生!何と!時間オーバー!!それも1分30秒!!これ、かなりつらい。地区大会の時は、制限時間を1分以上も余して悠々セーフだったのに。台本書き換えてセリフ増やしたってこともあるけど、役者たちが必要な間をしっかりとって演じるようになったからなんだ。これは仕方ないことだな。でもきつい!!歌で20分以上カバーしているミュージカルだ、削れる範囲は極端に少ない。30分少々のセリフを2分以上も削らなくちゃなんない。多分舞台でやればもっと時間かかるはずだから。もう、無理!って言いたくなるのを我慢してずばずばと削るしかない。つらい!厳しい!!やるせない!!!でも、仕方ない。タイムオーバーで失格なんてことだけは絶対に避けなくちゃならない。ラストシーンをはしょって滑り込みセーフって荒技も今回ばかりは通用しない。最後15分は本当に緊密に仕上がっていて、セリフひとつ、動きひとつ、どれもこれも変更は無理!って仕組みなんだから。
 最終的には、ギャグの場面を割愛するしかないだろう。そんなことすると、芝居すかすかになっちゃうんだけ、仕方ない。削られるセリフたち、我慢してくれよ。セリフ少なくなる役者たち、勘弁な!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダメだ!ダメなんだ!!

2011-10-21 21:52:21 | 演劇

 進まない、さっぱり進まない。県大会まで一週間を切ったというのに、新しい台本の終わりまで行っていない。この三日間、たった3ページを行ったり来たりしている。予定では今日あたり2回目の通しのはずだったのに。

 時間が足りないってことはたしかにある。なんたって、今日明日は置農祭だもの。この一週間、稽古も6時近くなってようやく始まるって状態だったから。それとものつくりの方にも人手を取られている。県大会に向けて、かなり新しい趣向を試みている。例えば大漁旗とか。

 最近のよさこいでは必ず旗持ちが出てるでしょ。あれ、ちょっとかっこいいなって思って、作ることにした。デザインはインターネットの画像にいいのがあったので、そのまま拝借することにした。おいおい無断でか?心配ご無用。ちゃんとお断りしました。姫路市のハクロマーク製作会社、電話一本で簡単にOKしてくれた。ありがたいねぇ、高校生ならいいですよって。

 それからメインマストも高くしたし、船首にサブマストも立てた。船室の奥壁パネルも作った。大道具では網の巻き上げ機なんかも増えた。さらに衣装も模様替え、今日も衣装さん頭を悩ませていた。。でも、一番の改良は、波!少しでも本物らしく見せるために、またまたまた新しい工夫を凝らした。どんな工夫か?それは見てのお楽しみってことにしよう。

 とまぁ、時間が少ないって問題もあるんだが、稽古が進まないのはその所為ばかりじゃない。せりふ回しをとことん変えようとしているからなんだ。地区大会の反省で多かったのが、せりふが不明瞭とか小さいとかって指摘だった。これを頭に入れながら稽古してみたら、たしかに口先だけのせりふになっていた。腹にしっかり息を溜めずに、軽い呼吸で声を出している。せりふがどうしも暗いので、そんなため息のようなせりふになってしまったんだな。

 それと泣きのせりふがとても多いってことにも気が付いた。死とか魂の消滅なんて話題だから、どうしても泣きに走りがちなんだ。それがどうにも気に入らない、すごく浅薄なところでせりふのやりとりをしている。センチメンタルにやってると、なんかそれらしく聞こえるし、感情表現できている気がしてくるんだ。そんな感情過多の、安っぽい感傷に我慢ができなくなってきた。

 だから、今はひたすら腹から声を出せ!大声でせりふを言え!とわめきちらしている。下手な泣きなんかより、精一杯の大声の方が、よっぽど人に伝わるものをもっている。それと、役者の癖!これが曲者なんだよ。語尾が消える奴、必ず低い音域からせりふが始まる奴、走る奴、喉を詰まらせる奴、もう曲者ぞろい。問題なのは、そのことを意識できないってことなんだ。自分の持ち味って言えば言えるんだけど、やっばり、表現が単調になるし、幅が広がらない。そんな癖を一つ一つ矯正しつつ進んでもいる、これも亀さん歩行の原因の一つ。

 そんなこんなで、せりふの一つ一つ、言葉の一語一語、文字の一文字一文字を直しつつ、一進一退を繰り返している。そんなことで、明日の置農祭終了後もいつも通り稽古することにした。一般公開では演歌ショーを2ステージ。これについては完全に任せきり。会場の設営も運営も進行も一切合切手出だししていない。だって、明日はパン屋さんだからね。きっとうまくこなしてくれるだろう。ここまでお任せできるようにっなったってことが、彼らの成長ってことなんだよな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

置農パン屋今年も開店

2011-10-17 22:02:03 | 教育

 定年をとっくに過ぎたっていうのに、未だに置農でうろちょろしてる理由、一番は当然演劇部。2番目が紅大豆本舗で、3番目が置農パン屋かな。

 えっ!置農パン屋、知らない?それもぐりでしょ。

 置農祭の時だけ忽然と開店するパン屋さんだよ。もう、これが凄い人気!一般公開の3時間ほどの間、加工室前の廊下には延々焼き上がりを待つ行列ができるんだ。奪い合いの人気!って大袈裟じゃないから。お客さん同士のつかみ合い、罵り合いだって起きる。

 職員会議での話し合いの時も、行列で待ってる人が他の展示や模擬店に回らないから整理券を発行しろとか、奥まった加工室前なんかでなくてメイン広場で販売しろとか、様々にクレームがついた。

 別に行列のできるパン屋さん気取ってるわけじゃないんだけど、なんせ手が回らない。パン屋のスタッフは僕と僕の授業を受けている2,3年生。去年は紅大豆本舗の3年生だけでやったので、手勢はわずかに5人。てんてこ舞いが予想されたので仕込み量を減らした。早めに売り切れご免になったのはよかったけど、買えなかった人たちには大いに不興を買うことになった。

 なので今年は目一杯作ることにしている。スタッフは紅大豆本舗4代目の2年生10人に手伝ってもらう。3年生の3代目は焼きたてワッフル「紅大豆本舗」のお店をやってもらうことにした。10人のスタッフって言っても、吹奏楽部や演劇部の生徒は自分たちの出番があるので忙しさのピークにはいなくなる。果たして何人が仕事してくれるのか。

 商品は単純にあんパンとクリームパン。以前は調理パンやったり、冷凍生地の利用なんかもやったが、焼きたてが何より。シンプルに二品に絞っている。

 それにしてもなんでこんなにも人気なんだろう?

 まず原料に良いものを使ってることかな。特に北海道産の小麦粉は市販のパンにはない甘い香りとしっとりとした質感が魅力だ。さらに生地にバターをふんだんに使用する、これも美味しいパンの秘密。高校生が作るてのも食欲をそそるはず。あとは、行列かな。みんな心待ちしていてくれるから、美味しく感じるんだろう。

 いずれにして、みんなが待っててくれるのって嬉しいことだよね。もう、僕の置農祭はパン屋しかない。パン屋のために全力を傾ける。朝4時起きだって苦にしない。働きづめの8時間だってどうってことない。

 さぁ!置農パン屋、22日(土)午前10時開店!整理券の発行は9時半から。お早くお早く!!焼きたてワッフル「紅大豆本舗」もお忘れ無く!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超多忙!!

2011-10-13 22:59:59 | 暮らし

 えっ?授業もしてんの?してるよそりゃ、教員だもの。

 演劇部の面倒みるだけで給料もらえれば、それにこしたことはないけど、そうは行かない公務員!いろいろやってるよ。とは言っても、まっ、演劇部なんだけど。

 今日も多忙を極めた。

 試験監督の合間を縫って、24日リハーサルのためのプラザスタッフとの打ち合わせ。もちろんその前に資料作り。時計見ながら打ち合わせ済ませて、大急ぎで学校に戻って試験監督。終われば、今度は布地(大漁旗を作ることにした)の買い出し。ついでに置農祭パン屋で使う包装資材も買って、さらについでで明日の実習の材料、卵とバーターを購入し、帰ればすぐに、12月3日プラザ演劇祭『漂流』のポスター・チラシ作りと印刷屋さんへの発注。さらに明日の山形市民会館打ち合わせの資料(これは顧問Nが作った)検討。11月5日(土)ロータリークラブ主催の講座、山折哲雄先生の前座公演『とんでん森は、どっきどき』のためのスタッフ、事務局との打ち合わせだ。

 それが終わったら、演劇部視察の人が来たりして、ようやく稽古に入れたのは、5時過ぎだった。ねっ、こう書いただけでめまぐるしいだろう?

 来週は置農祭、僕は大好評のパン屋を今年も4時起きで、超頑張る!どんだけ人気かって、毎年売り場から数10mも行列ができて、並んだ客同士の喧嘩さえおきるというすさまじさなんだ。今年は、とうとう生徒会担当者から、整理券発行と販売場所の変更をきつく要請されてしまった。その材料その他の仕入れ、手配も行った。さらに、ワッフル屋さんもやっちまおうってんだから、まったくどこまで多忙フェチなんだよ。

 置農祭の代休日24日(月)にはプラザで終日リハーサル。その3日後にはもう県大会、新庄に出発だ。大会終われば、11月3日は川西町芸文祭、ここでは演劇部が演歌ショー、菜の花座がコントを披露する。その翌々日の5日は山形市での子どもミュージカルと続くわけだ。

 いかも、3日の芸文祭では「たんぽぽ」と「紅大豆本舗」が一緒にマドローム★紅ダリを販売する。その数200個。そして、5日のこまつ市で100個。計300個を新たに作らなくちゃなんないってことなんだ。おっと、その前に宮城県農業高校支援のワッフル、ソイばぁの提供もあったりして、ねっ、実習だって超多忙なんだから。

 そうそう、11月の中旬にはプロジェクト校内大会もある。土日は言うまでもなく公演に次ぐ公演だ。それと演劇部の生徒の就職、進学の面接や小論の指導もある。ねっ、ちょっと音を上げたくなるのも仕方ない話しでしょ。

 でも、根っからの仕事中毒人間、忙しければ忙しいほどむらむらとやる気が燃え上がってくるんだ。これまでだって、どんなに忙しくてもとちった経験はない!今回だって12月まで全力疾走できるさ。12月はこれたまた限界多忙なんだけど。その程度のタフさはまだまだありますよ!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱穀終わった!やれやれやれ!

2011-10-11 22:07:46 | 農業

 どうなるかと思ったよ。週間天気予報じゃ今週は晴天続き、農作業日和のはずだった。先週はお天気の神様にいじわるされて、脱穀のはずが掛け替えに作業変更、今日こそは!

 気合い入ってたよ。だって、今日しかないんだものね。今日を逃せば、仕事、部活、菜の花座と一気に押しかけてくる。絶対今日、脱穀する!脱穀さえしてしまえば、後のもみすりは仕事の合間に暇見つけてすればいい。仮に雪が降ったってどうってことない。屋内作業だからね。

 なのに、雨だよ。それも土砂降り!どういうこと?明け方まで降り続くって。

 外れてくれぇぇぇ!天気予報。と、一ヶ月分の念力を集めて送ったが、まっ、僕の念力なんてたかがしれてるものね。やはり夜更けとともに雨、一時上がって、よし!よし!よし!このままこのまま、なんて競馬の応援みたいに気張ってみたが、やっばり明け方にも一降り。こりゃ、だめか?!

 朝、起き出すとすぐに田んぼに。家の前のコシヒカリは雨に打たれて杭掛けの上の方はびしょびしょ。ダメだこりゃ。気を取り直して源さんの田へ。なんと、神さん、ビニール掛けてくれてた。いやぁぁぁぁ、気が利くぅぅぅぅぅぅ!お陰で、ちょっとは濡れた部分もあったけど、なんとかなりそう。

 よし、脱穀決行!まず午前中源さんの田をやっつけて、午後から家の前。こう計画をたてて、取りかかった。天気予報では、今日は朝から曇り時々晴れ。気温も高め。風もある。これなら午後までにコシヒカリも乾くだろう。

 早速、8時から作業開始。杭からビニールを一枚ずつゆっくりと外す。慌てることはない。どうせ、朝までの雨でしめり気味なんだ、と思いつつもやはり心急く。幸いハーベスターは順調。思いの外てきぱきと作業は進んで、予定通り午前中に源さんの田、ヒトメボレ12aが終わった。袋にして24袋。8俵半ってところか。

 お天気の神様、気を取り直してくれたようで、時折雨の予報も、テンツ予報になって、曇り時々晴れで、稲も乾いた。いよいよコシヒカリの脱穀開始。ところが、機械が突如不調!結束機がときどきずるけるようになってしまった。コシヒカリは丈が長い、そのために結束機にスムーズに入っていかない。何度も何度も、絡まった藁束を引きずり出しては作業を続け、どうにか終了。

 黒米の脱穀には入れなかったが、まぁ、ここまでやれたんだから、お天気の神様に感謝しなくちゃならんだろうな。神様、いつもいつも兼業農家をお助けいただきありがとう!

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする