ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

調子こいて坂道走ったりして!

2021-09-03 13:52:42 | チャリダー

 新しいもの手に入りゃ、そりゃ試してみたくなるさ。いろんな新機能満載のGPSウオッチだもの。走った距離やペース、所要時間は当然だけど、走行中の心拍数とか呼吸数とか教えてくれるって、凄いじゃないか。体調万全じゃないが、そんなの構っちゃいられないぜ。と言ってもランニングはめまい発作再発しそうでまだちょいきつい。バイクだったら体への負荷も小さいし、慣らしとしちゃまずまずだな。県道まで下って戻って7キロ30分弱か。

 MyGPSもこの地は初めて、慣れてないってことか?衛星の捕捉にやや時間がかかったが、ま、それとて数秒のラグ、すぐに現在地確認し始めた。よしっ、軽くね、無理せずにね。って言っても行きは下り、足はペダルに乗せて回るに任せるだけ。うん、心地いいぞ、速度や経過時間、走行距離の表示もわかりやすい。ほら、もう県道にぶつかった。

    うーん、このまま帰るってのもなぁ、調子悪くないし。何より布団の上で過ごしてただけに外で風に吹かれるのが心地よい。

 よしっ、折り返さず山越えのう回路をやってみようか。左折して2キロ、米沢との境界手前をさらに左折、さあさあ、山道に入るぜ。1キロはだらだらの上り、これはどうってことない。問題は、この先のつづら折りだよ。おうおう、急坂!絶対に自転車から下りないからな。最後まで漕いで上がる!ギアを落とし、さらに落とし、さらに、ああ、これで最低速だ。うん、それでもきつい!苦しい!喘ぐ。

 いくつか急カーブを曲がって、たしか、ここを曲がればすぐに頂点、のはず。ガンバレ!弱気になるな。脚力は間違いなく落ちているけど、まだ行ける。ダンシングをするまでもない。サドルに腰を下ろしたままで、到着!ふー、やったぜ、ミニ坂バカ!

 ここからさらに山道に入れば、修験道の霊場、頂上近くの鋭い岩峰がせり出している。見るだけでも達成感、十分。

 さっ、下るぞぉ。この道路は脇道のさらにう回路なので、ほとんど車の通行はない。カーブも緩やかで見通しも効く。もう、ブレーキ要らない。そのままどんどんスピードアップして、時速30キロ近く。一気に走り下る。ブドウマツタケラインに出てからもずっと下りが続く。なっ、これくらい上ったってことだぜ。

 やれやれ、まだ回復したってわけでもないのに、坂バカまでやっちまって、まったくお調子者なんだから。後で気分悪くなっても知らないぞ。

 いいの、いいの、久しぶりの外気、運動、今はしごく心地よいから、きっと大丈夫さ。新しいガーミンウォッチ、終了のボタンを押して、50分、12キロのライド、さぞかし上がったと思った脈拍も120台までだ。うん、GPS時計と体の試運転、まずは上手く行ったぜ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆でバイク再開!?

2021-08-16 15:29:34 | チャリダー

 NHKBSの「ヒューマニエンス」シリーズ、司会の織田裕二じゃないけど、毎回目からうろこなんだ。身体の各部分について斬新な視点から、先端の知識を伝えてくれている。忘れずに録画しじっくり楽しんでいる。今回見たのは、「筋肉」の特集。なんとアドバイザーの教授、かつてボディービルの日本一、世界3位に輝いた人だって、珍しいなぁ。スポーツ科学以外の研究者てのは、フツウ、その道とは縁遠い実人生送ってる人が多いんだけど。筋肉マンが筋肉の研究してるなんて、なんか楽しくなるよな。お客さんは柔道オリンピック3大会金メダルの野村忠宏、こっちは筋トレ無縁、なのにスマートマッチョ!?これもなかなか良い人選だ。

 いろいろとへぇーな事実も教えてもらった。ヒトは頭蓋骨周りの筋肉を失うことで頭脳の進化を成し遂げたとか、筋肉から様々な有用ホルモンが分泌されているとかね。そうそう、イントロはコロナ在宅ウツの話題だった。運動不足がウツを引き起こすって話しね。うん、たしかに、走った後は、気分爽快でテンションも上がり気味になる。もちろん、体の各部も快調に働いてるのが感じられる。

 なぁんて、番組見終わって、そうだ、このお盆期間、運動してないじゃねえか、ほら、ジムはお盆休業中だし。予定は1日おきに外走り!だったんだけど、この雨だしなぁ。農作業もお休み、すっかり怠け癖ついちまった。

 おっ、見ろよ、朝からの小雨上がったぜ。ちょい風は強いが、走れる条件整ったんじゃないか?前線の停滞で雲が垂れこめ、気温は適度だ。走れよ、走れ !筋肉からの快適ホルモンドバっと発散させようぜ。だがなぁ、走るのはちょっと、お盆だしぃぃぃ・・・って、全然関係ねえだろ。

 そうか、わかった!バイクだ自転車だ。2年以上放ったらかしにしてあったマイバイク、今年こそは再開しようって知り合いの自転車屋さんでオーパホールしてもらってたんだ。いい機会じゃないか、お盆にバイクツーリング再開!って、意味わからんけど。まっ、筋肉に適度に働いてもらうにゃ自転車漕ぎが最適だぜ。

 ヘルメットの埃を払って、えーっと、こっち向きに被るんだよな。なんか、とても心もとない。うわっ、わっ、なんかすげぇ不安定!倒れそうだぜ。それにサドル高くて足、つま先しかつかない。買った当初は何度か乗ったものだが、体が覚えるほどのめり込んだわけじゃない。よろよろと揺れながら走り始める。

 そうそう、ギアチェンジしなくっちゃ。常に一定のケイデンス?足の回転、で走れるように調節する、それがたしか基礎だったはず。前2段、後ろ10段の20段変速。ハンドルについたレバーを押してギアを変えて行くんだってことはわかる、が、右と左とそれぞれに2つのレバー、どっちがどっちなんだよ。お、おい、もう走ってんだぜ。それもぉぉ、下り坂だぜぇぇぇぇぇ!、うひょぉぉぉぉー、速ぇぇぇぇぇ。メーター見れば、なんと30キロ超え!超初心者にゃスピード出過ぎだって。とは思えど、ブレーキかけるのも癪だ。幸い、車の少ないご近所道だ。飛ばしながら、ギアチェンジをあれこれといじってみるが、分からない。あ、危ねぇ、道路標識にぶつかるぞ。わざわざ下見てギアの確認してんじゃねえよ。

 ようやく下り終えて、交通量多い県道に入る。まっ、いいや、ペダル、軽すぎもせず重すぎもしない。このまま走るか。いやぁ、なんて楽なんだい!いつものランニングコース、すでに5キロは来てる。疲れなんてまったくなし。これならハーフ、21キロだってへいちゃらだぜ。尻の骨がちょっと痛いのと、首が疲れるのを我慢すれば、いたって快適。こんな軽運動じゃ筋肉の有用物資も出てこないんじゃないか。高畠中学過ぎてまほろばの緑道。おっと、記念写真。って言うより証拠写真かな?

 高畠高校前を通過、ここで11キロのはず。ガーミンのGPS時計も不調、自転車についたメーターも速度以外は意味不明、ただ、いつも走る20キロコースだから、当りはつく。高速道路の下を左折して帰路に入る。おっと、風が向かい風に変わったぞ。これは少し骨がある。ここまで何度かギアチェンジの試しをしてきてどうにか、仕組みがわかった。軽いギアに変速して苦労することなく漕いで行く。

 最後の2キロの上り坂も、なんのこれしき!で、わざわざ斜度のキツイ回り道を通ったりして、おお、やっと運動してる感じになってきたぜ。そう、これでなくっちゃ。家近くのマツタケ山のつづら折りに挑戦する坂バカライダーの気持ちがよくわかるよ。

 走行距離も平均時速もわからぬまま、多分20キロ弱走ったはずで、1時間10分かかってゴール。ほとんど汗もかかず、筋肉疲労もなし。なんか物足りない気もするが、まっ、お盆だし、って意味わかんねぇって!軽く筋肉刺激ってことで、気分は晴れ晴れしてきたから、いいんじゃね?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お粗末!自転車タイヤ交換

2015-07-18 14:38:33 | チャリダー

 さすがに4夜連日の夜間外出となると、疲れが溜まる。昨日は古くなったソーセージ、もったいないと無理矢理食べて食あたりもしたりして、今朝は満身だるさ充満、なんもしたくない、動きたくもない、こんな心身不調の時は、いつもやっていることをとりあえずやっておく、これが復調への近道。

 まずは、農作業だろうな。田んぼの除草がまだまだ先が長い、数日目を背けていたが、思い切って入ってみる。やっぱりなぁ、この数日の間にまたもっさりと繁っていた。やれやれ、さらに気が重くなる。おっといかん。転調のためのお仕事、お仕事。

 田んぼって面白いもんで、同じ田でも雑草の繁茂の仕方は場所によって随分ことなる。心をへし折られそうになった雑草優先地帯もどうにかやり過ごしたら、後は、比較的草の少ない部分が続いた。しめしめ!これでちょっぴり上昇傾向。1往復のつもりが、さらに片道やっつけて、戻れば昼過ぎになっていた。

 よしよし上向き加減、この調子さらに上げていけば、普段レベルには回復しそう。あと一息の回復薬、なにがいい?そうだ、自転車のタイヤ交換をしよう。1週間ほど前、ついにパンクしたらしく前輪がぺちゃんこになっていたので、なにはともあれアマゾンでスペアチューブを注文しておいたのだ。初めての経験だが、本を見ながらやればなんとかなるだろう。タイヤ交換なんて初体験作業、成功すれば一気に気分爽快、やる気全開間違い無しだ。よし、これだ、タイヤ交換!

 テキスト見ながら、まずは前輪を外す。誤ってクイックシャフトまで外してしまったが、まあ、そのお陰で構造がわかった、よいよい。

 次は、なになに、プラスチックのレバーを差し込みタイヤを少しずつはがして行く。

 一本目は入った。ところが2本目がなんとしても隙間に入らない。1本目の近くで、遠くで、あるいは反対側で試してみるも外れない。うーん、なんたることじゃ。こんなに難しいものなのか?自転車屋じゃちゃちゃっと済ませているではないか。ああだこうだと苦闘すること数十分。強引に引っ張って見ると、なんか、おかしい!中にチューブが入っているはずなのに、ない!タイヤのがわがぐるりと回っているみたいなのだ。

 こ、これは、もしかして、チューブレスタイヤってやつか?最近増えてきている、パンクしにくいタイヤ、て代物か?

 むりやり指を突っ込みチューブを探ってみる。やっぱりタイヤ一本だけ!ほんじゃなんなんだ、このぺちゃんこは?慌てて空気入れで空気を入れてみる。おお、なんと!元通りぱんぱんのぎちぎちタイヤに戻ったじゃないか!もう、なんなんだよ、ただ空気が抜けただけだったのかよ!てことは、せっかく買ったスペアチューブはまったくの無駄!

 もう、もう、もう!時間も浪費、お金も無駄使い!せっかく復調加減の精神状態が一気に奈落に転落した。

 残る回復手段は、このブログ書くことだけ、バカバカしい失敗談書いて、精神の安定を取り戻そう。そう言えば、以前もそれやって上手く行ったことあったっけ。今夜もまた菜の花座、稽古だし。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク初乗り、行き先は?

2015-03-17 09:17:23 | チャリダー
 昼、何気なくテレビ見てたら、火野正平の「日本縦断 こころ旅」やってた。昨年の再放送らしく、冬の宮古島を訪ねる旅だった。見たことない人のためにちょっと説明。視聴者から思い出に残る場所の便りをもらい、火野正平とスタッフが自転車でその地を訪れ手紙を読み返すという番組で、ずいぶん地味な内容なんだけど、隠れた人気番組になってるみたい。火野の飾らないつっけんどんな反応とその裏側にじんわり感じられる人への共感の思いが、今時のやけにべたつくご当地番組や地域密着と一線も二線も画しているからなんだろう。日本全国田舎道を、ぐだぐだ言いつつバイクを漕ぐ火野のアンチスポーティな姿がいい、とてもいい。

 失恋や仕事上のトラブルに追いつめられるように渡った宮古島。その最果ての地で出会った宮古馬の優しいまなざしに救われた女性の思い出の地を訪ねる旅だった。昨年の最終回、打ち上げの地ということもあってか、枯れ草をはみ続ける馬の鼻面をいつまでもなで続ける火野の横顔がじんわりと心に残った。少ない言葉の中にたくさんの思いが込められていて、まさにこころ旅だなぁ。

 って感傷にに浸っていたのは束の間、そうか!自転車乗ってないゾ!春だものバイクだって颯爽と登場させてやらなくちゃ。ランニングばかりにうつつを抜かし、すっかり忘れてた。よし、初乗りバイクランだ。でも、どこに行く?う~ん、仕事けっこう立て込んでるから長時間は無理だし、かと言ってこのあたり走り回るんじゃランニングコースとかぶるし、どっか好適な目的地はないか?

 そっかぁぁぁ、床屋に行こう!なんじゃそれ?いや、髪伸びて鬱陶しいしさ、ってそういうことじゃないだろ?春一番初乗りバイクが床屋行きでいいのか?でも、糠野目までだから距離的にはちょうどいいし、いっぺんに二つ仕事ができるってそれ幸せなことじゃない?

 そうなんだ、それがこれまでの自分流仕事術。常に複数の仕事を同時進行でこなしていく、これが二足、三足のわらじを履き通せたコツではあったんだ。なにかに取りかかる時には、必ずついでになんかできないか?って考えてから始める。日常だって同じ、食卓に茶碗運ぶ時空いた手で箸や漬け物の器持って行くとかね。無駄に動かない。最小行動の最大効果!これいつも目標に過ごしてきた。

 寂しい習慣!って見方もできるけど、当人はけっこう得したって思ってるわけだからいいのさ。ってことで、久々に自転車を引っ張り出し空気を入れ直して、いざ、床屋へ!うへっ!様になんねぇ。でも、やっぱり、バイクは気持ちいい。ランニングと違って楽だし。スピード出るし。9km、20分ほどで、とうちゃこ、こころ旅風に言えばね。もちろん1000円カットの店。



 先客二人、でも、背負ったバッグに本入れてったから、余裕、余裕。30分ほど、ただし正味は10分弱でカットも終えて、帰り道、最後の3kmはだらだら上りだけど、幸い追い風なので快適に走り通すことができた。さわやかな青空の下、平均時速20km、往復18km、のんびりゆったりのバイク初乗りだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする