ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

チラ見のつもりが、・・・アメリカンミュージックアワード!

2017-12-31 09:42:42 | テレビ

 年末だからって、一年を振り返るとか、反省して来年に意欲をかきたてるとかって、習慣さらさらない。世間様がレコード大賞だ、紅白だ、ゆく年くる年だって騒ぐから、なんとなく特別な一日って感じもそこはかとなく漂ってくるってだけのことだ。レコ大も5分見て切ったし、安室を見るつもりもない。

 たまたまチラ見した、アメリカンミュージックアワードには度肝抜かれて釘付けになっまったぜ。

 だって、高層ビルの外壁で宙づりされながら歌って踊って?!んだぜ、!やること突拍子もないぜぇ。ありゃ見ものだなぁぁ、再放送あったらぜひ見てくれ。バックダンサーの演技力!これがまた半端じゃない!男性若手歌手に絡む女たちの妖艶なこと!豊満なこと!あれ、絶対、太めの、おっと違った、グラマラスなダンサー選んでるぜ。表情と言い、姿態といい、本気で男を誘っていたもの。

 女性新人賞ノミネートの歌手なんて、車、もちろん本物!が迷い込んだ森で魔物に襲われつつ歌うんだが、彼女の肌には血糊、付きまとう魔物たちの恐ろしい形相、表現力豊かな振り、彼女たち、日本だったら、立派なミュージカル女優で行けるだろうな。さすが、アメリカだ!あっ、もちろんあの会場でセット組んでだぜ。

 それと、賞を取ってく歌手たちの出自の多様なこと、愛するプエルトリコにこの賞を捧げたい!なんてスピーチ締めくくってやつもいたし、明らかにアラブ系!て歌手もいて、多様性を大切にするアメリカ未だ死せず、と感動する瞬間もあった。

 あと、登場する女たちの衣装の大胆なこと!胸の谷間露わなんて最低条件って感じ!もちろん、楽しめた。レディー・ガガなんかも、覆い隠せぬ体形の衰えを必死で隠して半裸とも見紛う姿で飛び回ってたしね。

 それに引き換え、男たちのみすぼらしいこと!つぎだらけのサミュエルパンツとか、街角であったらダセの一言で通過するようなあんちゃんとか、精一杯着飾った観客を前にしても、ああいう普段着姿で歌うんだ!これまたアメリカ!目を開かれた。男性受賞者もほぼ全員、地味なスーツにノーネクタイ!それに不精髭、飾っ気なし。この男女の二極化、現在のアメリカを解くカギが隠されてそうだな。

 ついでに、ホイットニーヒューストンの特集も組まれていて、バーレスクで心鷲掴みにされたクリスチーナ・アギーレが映画「ボディーガード」の挿入歌を歌ったんだが、その歌唱力以上に驚いたのが、顔の若々しさと、目を疑うほどの下半身の充実具合!だった。あれだけの美顔保つんなら、体の方ももっとシェイプアップして欲しかった!って、大きなお世話だな。

 シニア演劇学校6期生公演で使わせてもらた「アップダウン・ファンク」のブルーノマーズが大暴れだったのも嬉しかったぜ。

 レコード大賞は5分でシャットダウン、AMAは夜中まで釘付け、この違い。やっぱ、洋楽育ちの俺、変わらないんだよな、この歳になっても。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぼボッチ老人、暮らしのこつは?

2017-12-30 09:15:49 | 食べ物

 年末も正月も神さんは戻ってこない。実家の母親のそばに居てあげたいから?なんのなんの、新幹線の割引ききかないからさ、まっ、そんなもんだぜ、人間は。

 ってことで、ほぼ1か月、ぼっち老人だ。気楽でいいなぁ!なんて声、どっかから聞こえてきそうじゃねえか。そうだ、何をするのも自分しだい、何もしないのも自己責任、雪に埋もれてストーブの前で縮こまるてのも悪くない。本読んで、テレビで映画見て、安酒飲んで、音楽聞き放題、うん、椅子に座りっきりのぐうたら暮らし、いいなぁ!

 でも、どうしたって腰上げにゃならんのが、食事だ。菓子でもパンでもあるもの食ってりゃいいじゃねえか、ってわけにゃいかんのだな。健康は正しい食生活から!って意識とことん染みついてるし、食うなら美味いものをってがっつき根性も根深いものがある。買い食いなんてするもんか!なんて変な意地も健在だ。おやつにコンビニ?とんでもない!

 だから、突如思い立って、ごはんパン焼いたり、カボチャケーキ作ったりする。面倒くさがり屋のぐうたら人間だが、発作的に手作りに熱中する。総菜なら、ハンバーグ作ってみたり、コロッケ揚げたり、ホルモン煮込んでみたり。

 で、この唐突な手作り衝動ってやつが、ボッチ暮らしにゃ適度の刺激になってる気するんだ。まぁ、そうね、暮らしのメリハリってやつね。ただし、規則正しく毎日の日課に、なんてわけにゃぁいかない。思いついて作るときにゃ何日ぶんかまとめて、えいやっと作りだめする。ほれ、こうすりゃ、適度な刺激とその後のぐうたら、どっちも満たされるってもんじゃないか。

 今回の気まぐれ手作りは、シイタケと昆布の佃煮。はじいたシイタケ大量にもらったんでね、なんとかせにゃって、シイタケごはんにしたり、煮物作ったりしてみたんだが、減らない、減らない!大きなビニール袋にどっちゃりこ、だ。このまま冷蔵庫入れとくと、絶対腐らせるな、そりゃくれた人にもシイタケにも申し訳ないことだぜ。うーん、一気に使い切るとしたら、何だ?

 思いついたねぇ、佃煮だぜ。甘辛く煮込んでしまやぁ、長く持つ。冷凍保存も可能だ。毎日の食卓、彩りの一品になる。極端な話し、これさえあれば、あとは飯炊くだけで済む。よしっ、佃煮だ!

 なら昆布もたっぷり入れて旨味ぎっちり、と行こうか。ストーブに乗せてじっくり煮詰めることもできるしな。今回はネットのレシピなんて頼らない。すべては自分の舌にお任せ。出汁とって、シイタケ、昆布ぶち込んで、味醂、酒、砂糖はたっぷり、醤油は控えめに、塩っぱくなんのだけは気を付けた。何度も味見しちゃ砂糖足し、味醂注ぎ、醤油たらし、煮詰めること1時間、その間読書。最後は、汁を絡めつつ水分を飛ばしていく。ここで、照りがでりゃ上出来だ。砂糖と味醂がものを言う。出来たぜぇ、シイタケと昆布の佃煮。

 ほれ、美味そうだろ。いや、本当、美味いんだって。

 よしよし、これで今日のメリハリ行動は、見事な成果を手に入れて終わった。うーん、この満足感だけだけでも、ボッチ暮らしにカビは生えないぜ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花座ホームページから入団希望?!

2017-12-29 10:39:46 | 菜の花座

 今年の菜の花座、画期的な出来事は様々あったが、ホームページが動き再開したことと、フェースブックが始まったこと、これ、大きいぜ。やっと、劇団として常時、表看板掲げられたってわけだから。内容としちゃまだまだねぇ、って感じだが、公演やイベントの情報は遅れることなく上がるようになってきている、ってことはそれぞれの管理者が常に心してくれてるってことで、このことがなんたって嬉しい。

 ホームページって送受信可能アンテナだからね、こっちからどんどん発信してやりゃ、時には返信も舞い込むってことだ。問い合わせ欄とか、団員募集コーナーとかあって、ここに、たまにだが、声が届くんだ。

 以前、再開まもないころは、そんなもん来りゃしねえさ、ってたか括って、せっかくの稽古見学とか入団希望とかの貴重なコメント、スルーしちまったんだが、その失敗に懲りて、今回はしっかりチェック、なんと、入団希望の書き込み、見つけた!

 いやぁ~居るんだねぇ、大胆不敵、勇気凛々の人てのが。素晴らしい!見ず知らずの劇団に飛び込んで芝居やりたいってんだから、大したもんだ!

 どんな人なのか?どんな思いなのか?何を目指してるのか?どこまで菜の花座知ってるのか?はてなだらけの興味津々、近々お会いして、話させてもらうつもりだが、期待は膨らむだかり。気に入ってくれて、一緒に芝居つくりができるといいけどなぁ。

 去年は、装置つくりの達人とベテラン女優、今年は劇団最年少記録を大きく?更新する新人が入団、やっぱり新しい血てのは組織を生き生きと蘇らせてくれる。新陳代謝、大切なのは体だけじゃないだぜ。おっと、古手の人も頑張って活力取り戻してくれよな。

 ホームページ、ますますお役立ちアイテムになって行くだろうな。FBともどもな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末プレゼント完成!

2017-12-28 10:07:59 | 食べ物

 自家製モチ、第3弾は、黒米入り紅モチだぜぇぇ。赤と言い張るにゃちと辛い色合い、まっ、せいぜいピンクなんだが、ピンクモチ、なんてプラスチックのまがい物みたいだから、おめでたい紅モチ、なっ、文句ねえだろ。紅白、それにみそモチの茶、いいじゃねえか、和の色調だ。

 黒米もモチ系だから、精米してやりゃ粘っこモチになるんだが、そんじゃ黒米の色素を捨てることになっちまう。そうさ、色は表皮、つまり糠、にあって、中は白なんだから。昔みたいに一升瓶に入れて棒で半つき米にすりゃ、色も残り、粒もなくなるとは思うんだが、今さら瓶つき精米なんてなぁ。いいさいいのさ、玄米のまま一緒についてやりゃぁ。

 玄米をモチにする方法もあるにはある。味噌すり機械アタッチメント代えてすり潰しゃいいんだ。近くの知り合いは律義にそれやって、一昨日もお裾分け届けてくれた。でもなぁ、作るったってせいぜい二升弱だろ、いちいち機械引っ張り出してなんてやってらんねえさ。まっ、黒米の粒々は残るが、それも味わい噛み応え、ってことで我が家の黒米入りピンクモチ、おっと違った紅モチ完成だぜ。

 つき上げたモチ三点セットにシュトーレン、それにごはんパンは食パンと、自家製カスタードクリーム、これが最近めっきり美味くなったと評判なんだ、を包んだクリームパンとレーズンブレッド。どうだい、これなら、デパートの全国名店取り揃えのお歳暮に少しも引けとらんだろ。

 原材料費は安価でも、かかってる手間と愛情?が桁違いだもんな。ふふ、これ、もらいたぁぁぁい!なんて言うなよ。こんなお返しくれるなら、お歳暮上げる、なんて余計なこと考えないでくれ。これ以上忙しくなったら、クリスマス前のケーキ屋、大晦日の蕎麦屋になっちまう。それだけはご勘弁だ。

 なんだぁ?おまえにお歳暮やる謂れはない、そう、それでいいんだよ。お互い様だぜ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末プレゼント第2弾!みそ餅、じゃーん!!

2017-12-27 11:26:22 | 食べ物

 さぁて、手作りお歳暮セット2番目の品は、みそ餅ぃぃぃぃ!

 ここ置賜の名物だったんだってねぇ、知らなかったぜ。ずいぶん以前にも、てことは、ここに越して来る前にも、食べたことある気してんだで。ネットで見ると、確かに、レシピページ少ないわぁ。直販のお店案内はそこそこあるけどな。

 これ、好きでさぁ、いつか自分で作りたいって思って、数年前にも挑戦したことあったのさ。ところが、これがモノの見事に失敗。何か悪かったのか知らんけど、やたら柔らかで、つき終わった後もいつまで置いても固まらない、とろとろ、べたべたのまんま!なんだよ、レシピ通りやったのにぃぃぃ。ちぇっ、もう作るもんかい、食うもんかい!ってそっぽ向いてたんだが、冬、正月になりゃ、焼いた時の香ばしい匂いは漂ってくる、甘しょっぱい味も舌の上に蘇ってくる。こりゃ、やっぱ、再挑戦だな。

 前回の失敗、やたら砂糖が多い気したんだよ、こんな入るんか?ってくらいだったもの。ひと様のレシピもあまりあてにゃできん場合もある、が、やっぱり先人の苦闘の足跡は大切にせにゃ、ってことで、いくつかネットレシピを見比べつつ、ったって、もともと少ないんだが、これぞと閃いたものを採用。モチ米の量、事前の水浸、炊く時の水の量、ミソ、砂糖、くるみ、青ばた豆、おっとぉ、青豆、まだ脱穀せずに小屋で眠ってるぞ、って、ことで、寒い小屋の中で数株、手で殻を剥いて必要量を準備、二日かけて、慎重につきあげた。

 混ざるまでに白モチの倍以上の時間がかかってやきもきしたり、クルミの投入時期が早過ぎてつぶれて見あたらなくなったりはしたものの、それから2日後、無事、切りもち、らしきものはできた。

 慎重に切り分けて、袋詰め。

 すでに白モチは作ってあるので、シュトーレンとともに、3品目、あとは、黒米入り赤モチとご飯パン、お歳暮セット完成も、もう一息だぜ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする