goo blog サービス終了のお知らせ 

ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

〇〇ファーストって、嫌だなぁ!

2025-06-26 09:35:27 | 社会
都議会議員選挙、都民ファーストが勝ったってねぇ。
裏金自民と尻馬公明が惨敗したのはいいとして、都民ファーストねぇ。



なんかさぁ、このファーストって言葉嫌いなんだよね、日本人ファースト、アメリカファースト。

なんか被害者意識丸出しじゃない。後回しにされてるけど、うちら主役でしょ、まずこっちのために政治しろよ、って。でも、それはいのさ。

たしかに、政治家は大企業・財界とか富裕層に目を向けてる政治やってるから、違う、そっちじゃない!って叫びは真っ当だって思うのよ。

でも、都民ファーストって小池百合子絶賛党だろ、百合子都政の主眼って開発路線だろ、それって企業・財界のお喜び政策じゃないのか?期限限定で水道料金無料にしたけど、あれって百合子お得意の選挙前ばら撒き作戦、買収すれすれの選挙対策みえみえだし、どうひいき目に見たって、都政を金持ち優遇から引き戻そうって姿勢は感じられない。



なのに、都民ファースト!?

言葉が実態を裏切ってる?いや、心地よい言葉で現実をカモフラージュしてる?!
この言葉・ネーミングで惹きつけるってやり方にまず違和感ありなのよ。

でも、もっとモヤモヤしてるのは、ファーストにゃ排除の匂いがまとわりついてるんじゃないかってことさ。
アメリカファーストでトランプがやってるのは移民排斥だろ。
日本人ファーストも外国人に税金使うな、とか、医療保険や生活保護を与えるな、とか、公務員から締め出せ、って主張だ。

これって、自分たちの集団以外が悪さしたり、不当な恩恵に与ったり、要するにのさばっのが我慢ならんって信条だ。

じゃ、都民ファーストは?何を排除しようとしてるんだ?
都民以外の者たちをってことだろうな。
選挙権のない外国人か?他の自治体住民か?

どっちだとしても、なんかさもしい感覚に想えるのさ。
好い思いしてる外国人なんてごく少数だろうし、一極集中の東京が吸い上げる人間、経済資源、富の偏在が、地方の限りない衰退を招いているわけだ。
どう見ても、東京人より弱い立場だよな、都民ファーストで排斥される者たちって。

もっとおおらかに、包容力をもって、接する気持ちを持てないもんだろうかってね。
うちら、うちらの方、こっち向いてよ!って叫ぶだけじゃなくて、その思いも大切にしつつ、あっちの人たちにも目を向けるゆとりってものを失いたくないって思うのさ。だって、外国人だって税金払いつつ安い賃金で働いてるわけだし、地方じゃ財政難でどんどん住民サービス削られるわ、最低賃金は抑えられたままだし。

他人を責めるってのは、自分の暮らしが思うに任せないからなんだろうから、まっ、それだけ都民の暮らしも切羽詰まってるってことじゃあるんだろうけどね。

としたら、その原因生み出して知らんぷりしてる奴らに怒りと要求ぶつけないとね。弱い者いじめじゃら埒あかないよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火なんてなくても火事発生!

2025-06-22 09:30:40 | 社会
以前、日本の極右政党、参政党、日本保守党について、支持は広がらないんじゃないの、ヨーロッパのようには。って、書いたんだが、

間違ってたみたいだ。見方を変えにゃならんなぁ。

どこを見間違えたか?先の判断の論拠はなんだったのか?
ヨーロッパと違って、日本じゃ移民や難民の数もその圧迫力もそれほど大きくないから、それほど切迫感持たれないんじゃないの、ってことだった。

その現状認識は今もそんなに変わらない。同じ国の人たちがまとまって集住するから、一部地域じゃそれなりに存在感があったりするけど、それだって、自治体で多数派を形成するになんてことはまったくない。

自民党や経済界は安い労働力が欲しくて、技能実習生制度を緩和したりしてるけど、それだって幾分かは抑制的だしな。

時に外国人による不法行為が取りざたされたりもするが、どちらかと言えば日本人の犯罪率の方が高い。まっ、どの国の人間でも悪い奴は一定するいる、って事実以上じゃないよ。

各地の内戦を機にどどっと押し寄せた難民の波、政策的に難民や移民を大量に引き受けたドイツなんかとは比べようがない。

って、ことで、差し迫った問題はほぼないから排外主義を旗印に極右運動を展開するのは、ちょっと無理って判断したんだ、が、

間違ってたってことだ。
現実に危機が存在しなくても、上手く煽られると嘘でも信じてしまう人たちが一定程度いるってことが見えていなかったってことなんだ。

ここ最近の参政党飛躍の原動力は何か?
日本人ファースト!外国人を過剰に優先するな!
さらには、日本は主権を確立できていない!

このキャッチフレーズ、実は実態がない、つまり嘘なんだよな。
外国人を過剰に優先する仕組みなんてないって、これは出入国管理局の担当者が明確に応えている。
外国人の生活保護比率も極めて低い。
一部、留学生への特退制度もあるんだろうが、それもほとんど例外的だ。

最後の主権、アメリカを念頭に言うなら、たしかに沖縄はじめら全国の米軍基地や横田空域なんか、アメリカの属国だろって見方は成り立つ。が、
参政党が念頭に置いているのは、どうやら中国らしいんだ。これ、ちょっと理解に苦しむ。

火のないところに煙は立たないって昔から言われて来た。何かしら原因があるもんだ、ってものの見方だ。

でも、最近の世の中は、火がなくたって火事になる!って有様なんじゃないかねぇ。

兵庫県の斎藤知事だってそうだ。立花孝志ほかの口から出まかせが未だに尾をひいててこじれ捲ってる。10年で10人不倫!なんてとんでも情報が信じられてしまう世の中になっちまったんだ。

外国人に押しやられて日本人の肩身が狭くなってる程度の偽情報は軽く広まっちまうんだよな。
日本人の支払った税金は日本人のために使え、って言うなら、外国人の支払ってる税金も外国人のために使わにゃならんことになるし、事実は、医療費にしても外国人の方が年齢も若いので、支払ってるより受益ははるかに小さいはずだ。



まずさぁ、事実を元にして対決相手を見極めて行こうぜ。
たしかに、今の時代、多くの人がじり貧で低賃金、物価高で苦しんでる、でも、その元凶は、外国人が甘い汁吸ってるわけじゃないからね。

大企業や、株とか不動産投資なんかで、設けている富裕層とそれを優遇する政治勢力、長年の自民党政治が原因なんだから、そこんとこすり替えるなよ、すり替えに騙されるなよ、ってつくつづく思うのよ、特に排外的主張てのは受け入れやすいからさ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ、新聞に取り上げられちまったよ

2025-06-13 09:52:39 | 社会
数日前からX上に出回ってた写真。


小学校の学校給食なんだって言うんたが、
まさかねぇ、この貧弱さはないよなぁ、きっとフェイク画像だぜ、いくら日本が貧困化してるからって、これはないよ。

と、スルーしていたんだが、
な、な、なんとぉぉぉぉ!

福岡市が認めちゃったよ!

報道によれば、
<福岡市学校給食公社のホームページによると、この献立は、麦ごはん、鶏の唐揚げ1個、春キャベツのみそ汁、牛乳だった。計620キロカロリーあり、1食あたり600キロカロリーの市の基準を満たして・・・>だってよ。

うわっ、どういう神経してんの!!

こんな給食出してるってことがまず、ウソだろ!
さらに、カロリー満たしてるぜ、って胸張るって、唖然!呆然!
「から揚げは、二倍の大きさなんですぅ」って、そんな問題じゃないだろ!
家畜のエサじゃないんだぞ、カロリー満たしてます、栄養価気くばりしてます、ってそれさえ満たせば食事なのかよ。

食事って、楽しみじゃないのか?
文化じゃないのか?
インバウンドの売りは日本食じゃないのか?

この給食を前にした子どもたちのうんざり顔が目に浮かぶぜ。
コンビニの方がまし!って不満に思ってるだろうな。
僕たち家畜のエサで育てられたんだ!って一生恨みに思うだろうな、ほら、俺たち団塊の世代が、未だに脱脂粉乳(米国提供)紅茶をくさして盛り上がるように。
「不味かったなぁ、あれ」「そうそう!」

予算が少なくって、なんて言い訳にならんだろ。
どんだけ子供ら甘く見てんだよ!
毎日の食事を舐めんじゃないよ!

あぁ、これが少子化を嘆く国の給食か!
子ども家庭庁はなにしてる?

って、数日前に書いてたんだが、
しまった!朝日新聞に取り上げられちまったぜ。



さすがに騒がれたんで、予算を付け直すことになったようだ。
ただ、記事に書かれていなかった問題点。

市長が変わってから給食の内容が貧弱になったってことと、外部委託もまずくなる原因らしいって、地元の人からの報告、これも考えないとな。

さらに、今や選挙公約のお定まり、給食の無償化、これも気を付けないと、無償にしました、内容は貧弱になりました、となる可能性が大きいってこと。

要するに、教育に金掛けないって今の政治の風潮を根本から直さないとダメってことだよな。

まず、教員増やせよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備蓄米騒動、いいきっかけだよ!

2025-06-04 10:24:52 | 社会
さすがに古古古米は食ったことはないなぁ。
あっ、あった!ただし黒米、それも玄米で。

まっ、「家畜の餌か?論争」に有効発言できる立場にゃないんだが、劇団の新しいメンバー、以前無農薬で米作りしてたって彼は今も4年前に収穫したコメ食ってるってことで、別に不味かない!玄米だけど、って断言してたから、それほど劣化は進まないものなのかも知れない。

で、食えるかどうか?に深入りするつもりはない。
とは言え、ローソンが<ヴィンテージ2023>なんて名付けておにぎり売り出したのにゃ呆れたけど。それはそれとしは、

この古古古米騒動で興味深かったのは、日本人、ずいぶん口が奢って来てたんだねぇ、って誰かの指摘だ。



うん、確かに!くず米ありがたく食べてる身としちゃ、納得だな。贅沢言うんじゃねえよ、作ってもらってる身でよ、なぁんて、憎まれ口は置いといて、

備蓄米の販売開始に長蛇の列で1時間以上も並び、あっという間に売り切れたってことからすると、銘柄米求めて蘊蓄傾けてた時代は過ぎ去ったってことなんだろうな。
そう、それだけ人々の貧乏が極まりつつあって、ともかく食わせろ!の昔に舞い戻りつつあるってことだ。

これって、輝きを失いつつある日本、じり貧まっしぐらの象徴だよな。陥没する道路といい、見捨てられる能登といい、賞味期限?切れの原発をさらに再稼働しようって浅ましい姿勢といい、もう、贅沢三昧の時代は終わったってことだぜ。

まずは食糧だ!人間空腹抱えてやってけねえ!って、多くの人が気づいたことは悪かない兆候だ。飽食の時代なんてのが、いかにあだ花だったか、思い返すきっかけになる。

生産性悪いとか、3K労働だとか、三ちゃん農業とかって、農業バカにしてきたつけが回って来たってことだ。

農こそ未来だ!って直感たよりに地方移住し兼業米作り始めた40年前、なぁに、いつか米作ってる人間だけが生き延びる時が回って来るさ、なんて勝手にうそぶいていたもんだが、今や現実になりつつあるな。

将来の食糧不足を見越して、自ら作るか、米作農家と知り合いになっておくかだ、って、この名言、だれが言ったんだっけ。森永卓郎か?

金ぶん撒いて、美味を追い求める時代とはおさらばしようぜ。金持ち相手の売れるプレミアム農産品つくるより、だれもが腹いっぱい食えて満足できる社会にして行こう。

それにゃ、まず、米生産現場の実態を知って、農家が立ちゆくような方策を皆で模索して行くことだ。安定して米や野菜や果物が庶民の口に入る農業育てることだ。

くれぐれも、輸入があるさ安いんだし!の悪手に取り込まれぬことだな。今、人々が日本のコメ欲しい!って殺到するこの気持ちを大切にしてこれからの社会の有り方を追い求めて行こぜ。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

並ぶんだぁ!みんな

2025-06-02 09:45:15 | 社会
俺がおかしいのか?それとも・・・

並ぶねぇ、みなさん。
万博なんか、入り口で並び、パビリオンで並び、回転ずしで4時間待つ。


どうしても理解できないのさ、俺には。

いや、万博だからって話しじゃない。ラーメン屋も同じ。
家の近くに「行列のできる有名店」あるんだけど、並んでるねえ、人も車も。

えっ、あの味で、1時間も待つ?その行列の横、車で通りながら、俺の頭に浮かぶのは、たかだかラーメンで?って疑問。

ファミレスなんかでも、入り口のレジ前で何組も座らされて待ってる、土日の昼時なんか。
店覗いて、順番待ちの列見たら、あっ、ダメ!って、即座に出てくるよな、俺の場合。

ともかく、並ぶの嫌いなんだぜ。待つのも嫌なの。
まっ、新幹線乗る時なんかは、仕方ないけどね。並ばないと乗れないし、乗れないと家に戻れないから。

もしかして、並ぶこと厭わない人たちって別人種なのか?なんて、そんなことない、変なのはきっと俺の方なのよ。

並ぶの嫌!って理由を考えてみたんだが、

まず、時間が無駄でしょ、意識が強いのよ、俺の場合。
目的がはっきりしてるとして、そこに至る時間は極力短縮したい、どうしても待たにゃならん時、例えば床屋、待ち時間を予測して、必ず本とか持って行くもんね。ただ漠然と、いや、純粋にひたむきに待つってことは俺には耐えられないのさ。

時間に関連することで言うなら、コスパ、タイパの意識も並ぶことを足引っ張りする。並んでまで食べるに値するか?って追及すりゃ、よほどの絶品、珍品でない限り、あり得ねえぇぇぇ!

人と同じことをするのが嫌だ、って、へそ曲がり根性の強さも邪魔建てする。ともかく、人並みとか、みんな一緒ってのが大嫌いなんだ。ええかっこするなら、独創性、オリジナリティを大事にしたい、ってなるか。
ここらの感覚は、並ぶの平気、あるいは大好き?の人たちとは完全に分岐する。

当然、つるむのもお断り!一人がいいなぁ。菜の花座で旅公演なんかの時でさえ、自由時間は絶対に単独行動するしな。芝居を作る、って目的から離れたら、なにも仲良しこよしでいることない、って、よく言えば頑固な個人主義、言いかえりゃ、徹底した協調性の欠如、嫌われるはずだよ。

あと、人混みが嫌いってことも大きいな。なんせ、東京から岩手、山形へと移住してきたわけだから。

そういうわけだから、万博にもラーメン屋名店にも、この先行くことはまずないだろうな。

あっ、俺の人生で、一度だけラーメン屋で並んだことあった。職場の仲間と北海道行ったとき。一緒に昼食をってことになって、その時ばかりは、お付き合い、お付き合いと言い聞かせつつ、1時間も並んじまった。

まっ、人生、妥協が必要な時もあるさ。

ひねくれ者の負け惜しみで一言。
みんな一緒、同じで安心、って行動心理は、この先、危ねぇんじゃねえの、全体主義とか、戦争とかって方向に走り始めたら。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする