ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

ずるいよ、こんな超強力資材使ってたなんて!

2022-04-30 10:21:38 | 米つくり

 どうかなぁ?温度上がり過ぎて、種焼けやしないか?

 ついに、やせ我慢を振り払ったぞ。ホワイトシルバーって育苗用被覆、材導入を決めた。表は白、裏側は銀色の薄いビニールだ。種まき後、並べた苗箱の上にべたーっと敷いておく。

 種まき後の苗箱によくよく水を撒いておけば、発芽まで一切はぐる必要がない。晴天でハウス内が40℃越してもシートの下はそれ以下に保たれる。って、本当かよ?こんなペラペラのシート被せただけで、温度が保たれる、なんてとてもじゃないが信じられない。

 昔の分厚いシルバーシートっての30年以上使って来て、何度も痛い目にあってるからな。わずか1時間、強い日射に気付かず、あっ、しまった種、茹っちまった!ってね。晴れればめくる、曇ればかける、その間、苗土はどんどん乾燥するから、水やりは数時間置き・・・もう、芽出しの2週間は地獄だったぜ。

 なんか、いい上掛け資材てきてるらしいってことはずっと前から見聞きしていたさ。でも、こだわりってやつがさ、ものを無駄にしねえぞ、環境大切にって意識がさ、やせ我慢続けさせてきたんだ。

 だが、この先米つくりも10年か?って先が見えたら、そんな一人合点続けてね意味ねぇんじゃないか?ってはたと開眼して、ついに導入ってことにしたんだ。発想、反対じゃねえか?

 どれ、どれシートの下は何度になってるかな?そっと持ち上げては温度計を確認すること日に数度。

 大丈夫だぜぇ、この日差しのもとでも、35℃だ。こりゃ凄い。見た目にゃ、蒸れてどんどん温度上がりそうなのに、シートの下は、発芽適温に保たれてる。曇りや夜間は逆に保温効果を発揮して日射の暖かさが保たれる。その間、水やりも一切なしで、発芽まで行けるなんて、ほとんど革命的だぜ。

 種まきから1週間、どれどれ芽は出たか?そぉっとシートをめくってみる。

 おう!出てるよ、若干ムラはあるけど、出揃ってる。いやぁ、売り文句は本当だったんだ。

 ただ、全体剥ぐって確認してみると、乾いてしまった部分があって、そこは芽が出ていない。そうかぁ、そうだろ、ポット苗箱ってのは、保水力が小さいしポットごと独立の小部屋だから、十分水が撒かれていないポットもできてしまう。ここが厄介なところだ。が、まっ、まだ1週間、乾いたところを中心にたっぷり水をやって、また、シートの下でじっくり芽を出す準備をしてもらおう。

 いやぁ、凄いなぁ!としか言えないぜ。気遣いに疲れ果てた芽出し期間が、お任せ放題、放ったらかしでいいんだからな。ずるいよ、みんな!こんな超便利な資材使ってたなんて。きれいに揃った芽出しが出来るわけだぜ。って、わかってんのに、使わなかったこっちが阿呆なんだけどな。資材費ケチり、つまらぬ意地張り通したせいで、ずいぶん馬鹿々々しい加重労働してきたもんだ。なんせ、種焼いて2度播きしたことも1度や2度じゃなかったからな。思い返すだに、腹立たしい。

 今年は、苗箱の下に敷く寒冷紗も新調した。苗箱から盛大にはみ出す根っこを絡めさせて、箱を一気に引きはがして余分な根を切る働きをしてくる。これも有り合わせのものを利用しようの精神で、幅の足りないもので我慢して来たんだが、端は根切りが不十分で田植え機に絡まって立ち往生、さらには大量の補植!なんてバカを我慢し続けて来た。こんな我慢比べともおさらばだ。

 こだわりって奴捨てて、ずいぶん楽になった。でもなぁ、その便利さどんどん追い求めて行くと、ますますSDGsってのからは遠ざかって行くんだよな、そこなんだよ問題は。忘れちゃいけないな、なんて言いつつ、買っちゃったわけだ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代を映す菜の花座『ダンスホールMitsu』

2022-04-29 14:35:11 | 菜の花座

 まさかねぇ、こんなに時代を映せるなんて思ってもみなかった。

 菜の花座6月公演『ダンスホールMitsu』、男たちの残虐に反撃する女たちの物語だ。ストライキの先頭に立ったがゆえに、職長の男たちの餌食にされた女工。青鞜をともに学ぶ先輩から襲われた女教師。身勝手な主人の凶刃を逃れ彷徨う愛妾。女狂いの男からの逃避行を選んだ奥方。追い詰められた女たちが吹き寄せられるように集まったところが、ダンスホールMitsu。

(ポスターは昨年、中止となった公演のもの。日時も内容も大きく変わった。)

 時代は大正、でも、全然変わらないじゃないか、今だって。

 権威をかさに着て、性交渉を迫る映画監督やプロデューサーが次々と告発されている。文学の世界からも、新人作家へのセクハラ、パワハラが明らかになり、ツイッターには被害にあった女性たちの激しい怒りの声が渦巻いている。

 ウクライナでは、ロシア兵による住民の虐殺、女たちへの暴虐が組織的に行われている。

 男たちの性欲の前に、されるがままの女たちでいいのか?悲痛な声を上げればそれていいのか?

 男たちの暴力、残虐に一矢報いる術はないのか?無理無体の傍若無人にしっぺ返しする方法はないのか?

 この芝居の見せ場の一つは、男たちの糾弾シーンだ。引き据えられた男に、非道な行いを振り返らせ、追及し、償いの道を宣告する。もちろん、公けの裁判などではない。秘密の儀式、漆黒の舞台、刺し貫く光線。後悔に歪む男の顔。社会的死を刻印される男たち。

 少しでも、女たちの無念に迫れればいいと思っている。が、きっと、その痛苦に耐えて立つそのつま先にだって手が届くことはないだろう。男に、わかるものか!遊び半分に描かれてたまるか!

 そうだよなぁ、そうなんだ。男なんかにわからない。

 でも、描きたい、舞台に上げたい。だって、どうしたって、今、この時代を描写するとすれば、女たちの苦難と再生なんだとから。

 菜の花座、時代の希求にどこまで応えることができるだろうか。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだとぉぉぉ?体脂肪率20%???

2022-04-28 10:26:54 | 暮らし

 おい、風呂入る前と後とで3キロ違う?それないだろ。体重計の意味なさないよ。電池も入れ直したばかりだしなぁ、やっぱりお年なんかなぁ、タニタの体重計。ずっと体内年齢49歳って喜ばせ続けてくれたけど、そろそろ、引退、新人に引き継ぎかな。

 となりゃスマホ連動のものだよな。近くにスマホ置いて体重計に乗れば、たちどころにデータがスマホに送られる。しかも、体重やBMⅠ、体脂肪だけじゃなく、皮下脂肪とか骨量とかも計れるんだってよ。さらにさらに、安い、ものもある、中国製だけど。ものによっちゃ日本製の1/10とかの価格って、どういうことなの?この違い。中国製品、安かろう、悪かろうの時代は過ぎつつあるしなぁ、アマゾンの評価も18万人超の投票で4.5!?さくらはかなり入ってるとしても、評価はある程度確定してるって見ていいのかな。

 購入したのはRENPHO、立憲の国会議員みたいな名前だぜ。専用アプリをプレイストアでダウンロード、アカウント登録してぇ、利用者情報入力してぇ、と、さっBluetooth繋がれば利用できるはずだ。

 が、我がOPPOスマホ、まるっきり知らんぷりだぜ。おいどうした?新しいデバイスも仲間に入れてやれよ。体重計に足を乗せるだけでいいんだろ、ほらっ、だめじゃないかぁ。設定、あれこれいじっても、つれない素振り。なんだよ、簡単に認識します、ってうたい文句、誇大広告かよ。同梱されている取説、なんだい、この文字の小ささは!アプリの方も文字小さいし薄いし、もう視力低下の年寄りなんて使ってくれなくていいよ、って拒絶してるようなもんだぜ。

 いつものことだけどな、新しいIT製品、始動にゃ悩まされるのさ。かれこれ1時間、いじくりまわして、わかった、も一度最初から始めてみよう。まず、取説を隅々まで丁寧に読む。あっ、あれぇぇぇ、両足で乗るんじゃなくて足先でタップするだけなんじゃん。そうか、なるほど。どうだ、ちょんちょんと触ってみて。

 おっOPPOスマホ、ご機嫌直ったぜ、って違うか。バカ、なに間違った取り扱いしてんだよ、ってあざ笑ってるな、きっと。ま、まぁ、使えることになって良かった。それではさっそく、靴下脱いで初測定と行こうか。

 よしよし、勝手にゼロ補正もしてくれてるぜ。体重の数値もそんなもんだ。他の測定値も同時に表示、なるほど、なるほど・・・えっ?体脂肪率20%?ええーっ、皮下脂肪率18%???そりゃないだろう。ぶよぶよのプルンプルンってことじゃん!ウソだろ、この痩せ気味の体だぜ、骨と皮とは言わないが、脂肪のたるみは横っ腹つまめる程度だぜ。そうか、服を着たままだからかな。そんじゃ服脱いで、どうだ?

 ダメだ、変わらない。脂肪の値がこの調子じゃ、体重以外は全然あてにならんぞ。ほれ見ろ、体内年齢だって、実年齢と同じじゃないか。そんなぁ、週に2回は走って、農作業は毎日、って動き回ってる人間が、年相応?ふざけんな!

 もう、なんだよ、RENPHO、買った意味ないじゃないか。廃棄するつもりだったタニタにも乗ってみる。ほらな、体脂肪率12%だ。ずっとこの数値以下を維持してきたんだ。夏場はもっと下がるくらいだ。

 どうしてこんな測定値が出て来るんだ?この機種の限界か?それとも不良品なのか?アプリ内をあちこち行きつ戻りつしてたら、手動入力って項目があった。タニタでの値を入れて確定してやったが、それで自動で補正してくれるのかどうか?己の過ちに気付いてくれるのかどうか?ガーミンウオッチは曲りなりにも自動補正してるがなぁ。値段違い過ぎだものなぁ。

 なんか、まるっきり意味ないよな。まっ、せっかく我が家にやって来たわけではあるし、しばらくは体重用として居候させてやることにするか。あぁ、ガーミンウオッチともども、スマホで健康管理万全って思惑だったのにぃ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここまで来たら、旗幟鮮明!れいわ新選組の看板立てた!!

2022-04-27 10:43:27 | 世の中へ

 ちよっとちょっと!防衛費2倍にするってぇ!?敵基地どころか敵中枢にも先制攻撃できるようにしたいんだってぇ!?経済じり貧のまんまでぇ?給料上がらず物価上昇中なのにぃぃ?非正規40パーセント超えなのにぃぃぃ?消費税19パーセントにアップなんて財界団体が要求してるのにぃぃぃぃ!なんと、憲法変えたいんだってぇぇぇ?!?!?!

 7月の参議院選挙終われば、それから国政選挙なしの3年間、自民党やりたい放題、勝手気ままな3年間が始まっちまうんだぜ。これ、めちゃくちゃヤバイんじゃねえか。2022~2024、日本は大きく右旋回!なんて後々の歴史に残るかもしれない。それどころか、戦争真っただ中だったりして。

 日本を守りたいと思ったら、ミサイル装備したり核シェアすることじゃない。国民を大切にすることだぜ。人々がこの国守りたい!って心から思えるようにすることだぜ。ほら、ウクライナみたいにさ。

 日頃から足蹴にされ、ほっぼり出され、基本的人権さえ剥奪される社会になったら、誰が、国のために立ち上がるって言うのさ。威勢のいいのは、戦場に行かない観覧席から与太飛ばしてる連中だけだぜ。騙されちゃいけねえ。安倍が始めた煽り政治に乗せられちゃダメだぜ、ロシアみたいによ。プーチンと安倍はお友達の似た者同士だからさ。自民党は異論なしの片肺飛行、扇動者集団に特化しちまってるし、危ねぇ、危ねぇ!

 危険な、3年間通用行きたい放題の通行手形与える前に、あちこち土嚢積んでチェック個所設けておこうじゃないか。待った!って両の手広げて立ちふさがる連中増やしておこうじゃないか。

 それには、れいわ新選組だよな。あの厄介な連中、一筋縄ではいかぬまつろわぬ輩を一人でも多く国会に送ることだぜ。

 だがなぁ、ここら田舎じゃ、れいわなんて都会のアングラ劇団、風の便りにだって評判は流れちゃ来ない。比例区あるから、全国どこでもれいわに投票できるってことさえ知らない人が少なくないんだ。候補者立った地方区以外じゃどこも同じような状況じゃないか。せめて旅回りの大衆劇団並みにしないことにゃな。

 よっしゃ、「れいわ新選組参上!」ってほどでもないが、まずはあの目立つピンクポスターおっ立ててやろうじゃないか。

 ベニヤと角材買ってきてぇ、寸法に刻むんだが、その前に学習。へぇ、路上の看板って、ベニヤも両面張りなんだぁ!って自民党の看板観察して初めて知った。と、なるとベニヤ1枚じゃ1組しか作れないぞ。せっかくポスター2枚組2セット送ってもらったのに。まぁ、いい、近いうちにもう1か所立てるとして、まずは1基立てようじゃないか。

 看板作りはお手の物よ。さんざん演劇の背景パネル作ってきたからね、任せてくれ。ベニヤは鋸で切るより、カッターの方がいい、とか、知ってるか?

 ちゃちゃっと作って、なっ、なかなかの仕上がりだろ?立てるための杭と支柱も刻んで室内準備OK。

 さぁ、立てるぞ。場所は家の前、我が家の畑の一角だ。寸法に合わせて杭打って、

 ネジ釘で固定する。ここら強風地帯だから、支柱も長めにしてしっかり四隅から支える。

 さぁ、いよいよ、両面にポスターを張ってぇ、完成だぜぇ!

 ふふふ。育苗ハウスの横ってのが、いかにも田舎っぽくっていいじゃないか。なんだ?だれが見るんだ?ってか。この道路、農免道路だけど、国道13号線のショートカットバイパスになってるから、けっこう通行量多いんだ。って言っても、まっ、田舎の道だけどな。

 田んぼの隣にれいわ新選組の立て看板!こういう風景があちこち出現しないと、太刀打ちなんてできっこないのさ。自民党国会議員の看板なんて、そこら中だかな。

 本日風速6メートル!強風にも微動だにせぬれいわ新選組立て看板。まずは、やれることの一つをし遂げた。次は、・・・そうだ、ベニヤと角材、買いに行かなくっちゃ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上出来!ごはんパン

2022-04-26 09:30:20 | 食べ物

 うわぁぁぁっ、なんじゃこの見事さは!

 おいおい、見てくれよ、このグイっと窯伸びした食パンの溌剌とした姿。

 素晴らしい!ここまで勢いよく膨れ上がったのは初めてだな。うん、間違いない。

 この迫力満点に力強く伸びあがった理由って、何なんだ?

 叩く回数を250回から300回に増やしたことか?それはある、疲れたけど。小麦粉の種類は春ゆたかブレンドで変わりないが、届いたばっかの新鮮な小麦粉だったってことか?うん、それは大きいかも。もちろん、春のこの時期、酵母にゃ心地よい季節なんだってこともある。混ぜたごはん、モチ米なくてすべてうるち米だった?それはないだろ。

 ごはんパンにしてからすでに10年近く、今になってやっと上々の出来が訪れるなんて、なんともパン作りは奥深いなぁ。この極上パンが次回以降もずっと焼き続けられりゃいいんだけど・・・ダメだろな。

 いつも通り菓子パンも一緒に焼いた。最近お気に入りのシナモンロール、これも上手に行った。

 上出来の理由、こっちはわかっている。生地を十分に広げてシナモンシュガーフィリングを丁寧に塗ったこと。一巻き分の生地量を少なくしたから、巻を細めに出来てしっかり締めて巻けたこと。シナモンとグラニュー糖にアーモンドプードル加えるのは同じだが、生クリームでねっとりさせ、塗る直前に溶かしバターを加えてクリーム状にしたこと。満遍なくフィリング広げてきれいに巻けたから、渦巻状もきれいに出た。焼く前に艶出し卵塗ったし、焼き上げた後にメープルシロップ塗ったりして、もうこれは高級ベーカリーの製品並みだな。

 さて、話は突如、大きく飛ぶんだが、このパン、何のために焼いたか?

 実は畔塗作業してもらったお礼なんだよ。畔塗については前々回の記事を見てくれ。

 農作業の委託費ってけっこう高くてね、我が家のような自家用プラスアルファ程度の米つくりだと、お願いするには二の足踏むくらいなんだ。それが長い間、ボロボロの畔で我慢してきた理由なんだが、昨年引き受けてくれたⅠさん、地域の人たちに喜んでもらえりゃいいんだからって、置いて行った工賃、わざわざ返しに来てくれたんだ。うん、田舎ってこういう人たちの善意で成り立ってるんだ。が、それじゃあんまりだろ、って規定の料金の1/3と焼きたてパンを受け取ってもらうことにしたんだ。

 良かったよ、お礼のパンが上手に焼けて。これなら、こちらの感謝の気持ちも伝わるよな。何かとお世話になるⅠさん、これから先もよろしくな。

 もちろん、我が家の食い扶持だってたっぷりと取り置いたんだけどな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする