ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

非常手段だ!笑いを解説

2015-10-31 09:03:03 | 演劇

 菜の花座次回公演『不幸せくらべ』、稽古が始まって1週間、まずは台本をざっと通して読み終え、2回目からはじっくりと直しを入れながら読み進んでいる。

 最初の読みがおよそつまらないのはいつものこと、問題は、その後、どこまで作者の意図を汲んで面白くしていけるかってことだ。ダメだし読み、つまりダメだししながら何度も何度も言い直しつつ読み進んでいく方法に入って、重大な難問にぶち当たった。

 役者が笑いを理解できない?!時がしばしばあるってことだ。ちょっとした言葉の使い分け、間の取り方、ギャップのあるせりふ、想像できる仕草、設定の滑稽さ、こちらが指摘しないと、ほとんど気づかず素通りしてしまうのだ。これには焦った。僕が面白いと思って書いたものは、役者たちも面白いと感じてくれるはずって、無前提に決め込んでいたからだ。もうすでに10年近く、人によっては20年近くも一緒に芝居作ってるわけだから、そのくらいはツーカーだよな、って。

 それがどうも大きな勘違いらしいことがわかった。よほど羽目を外した突拍子もないせりふや情景なら別だが、微妙なニュアンスの笑い、ニヤリ!だったり、ウフッ!だったりする部分は、笑いのせりふ、コミカルなシーンと感じ取っていないようなのだ。ちょっとしたずらし、言葉のギャップ、間合いの指示、えっ?ここ面白いの?ここで笑い取るの?って聞き返しはしないものの、明らかに不審な表情。これはしたり!!

 一つには、笑いのツボが、人により異なっているってことがある。笑いの好みてのはけっこうあるので、僕が笑えるぅぅぅ!って腹抱えていても、どこが面白いのそんなとこ?なんて行き違いが生ずることは大いにあり得る。実際、僕だって、TVのバラエティ番組、ほとんど??か、くっだらねえ!か、それでお笑い芸人かよ!だから。そうそう、NHKコント番組『ライフ』も同様、えっ、なにこれ、どこおもしゃいの??だったっけ。あっ、唐突だが、同じくNHKBS『七人のコント侍』現在のシリーズはいい!とても笑える。メンバーの、麒麟の川島、ハマカーンの浜谷、ジャングルポケットの斉藤が演技力もお笑い力もかなり高いものを持っているし、シェリーの美女ボケも悪くない。何より、台本が強力になった気がしている。設定やせりふが面白いので、芸人たちの個性も十分に発揮されている。これ、寄り道。

 笑いに対する好みの違いは認めつつも、どうもそればかりじゃない気がする。アクセントが直らないのが、耳の聞き分け力不足なのと同じように、言葉を読み切る力が足りないのじゃないかと感じている。声が発し方で多彩な意味合いを表現できるように、書かれた言葉にも沢山の意味やニュアンスがまといついているものなのだ。その多様な意味合いから、その場に相応しいものを選び取る、感じ取る、これが言葉を読み切る力だと思うのだが、どうも、その読み切り力が足りない。

 そこで始めたのが、逐一笑い講義法!台本を読み進めながら、笑いの場面に来ると、ここ笑い取るとこだから!と指摘して、その言葉、あるいは情景がどうして笑いに繋がるかを解説するようにしている。こんなこと、本当はしたくない。台本読めば、こちらの狙いも言葉の面白さも仕組まれたギャグもすべてピピンと来るようであって欲しい。それに応えて、しっかり笑い取れるようなせりふ術を自ら工夫できるようであって欲しい。でも、現実は、・・・そう、現実を見つめないとね。

 てことで、ここ当分、台本読みは笑いのレッスン!ってことで進むことになる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぼろしの猫から間借り猫へ

2015-10-30 08:56:24 | 暮らし

 一月ほど前、小屋に居着いているのだが容易に姿を現さぬ子猫を、まぼろしの猫として紹介した。

 あれから1ヶ月、今では玄関に入り込んでくるまでになった。

 ただし、ガラス戸を開けると、ぴゃーと逃げ出してしまうので、写真もガラス戸越し。相変わらず臆病だし、警戒心はぴりぴりと張りつめているものの、ここまで上がり込んで来るようになった。

 狙いは、当然、エサをくれぇぇぇ!

 自分でも狩りなどしているんだろうが、所詮は子猫、自力で食いつなぐすべなどあろうはずもなく、食事に関してはもっぱら我が家からの提供に依拠している。身体も大きくなり、食欲も増し、背に腹は代えられん!ってことで、おねだりのデモンストレーションになったってことだ。

 エサが欲しいと甘え鳴きするくせに、近寄ると、ハーッと威嚇する。なんと恩知らずな可愛げ無いヤツだ。もちろん、撫でたり抱かれたりなんてするはずもない。

 相変わらず小屋を根城にしているので、ネズミ対策としては極めて有効!安心して米袋を置いておけるのは助かる。

 この先、お互いに一線を守りつつ、大人の付き合いをしようじゃないか。でも、威嚇のハーッだけは止めろよな!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっとぉぉぉ!公演まで1ヶ月!シニア4期生

2015-10-29 08:50:13 | シニア演劇

 まだまだ先だ、なんてお気楽に構えていたら、なんと、あと1ヶ月で本番だった。本読みをじっくりやって、いよいよ立ち稽古、こっちも舞台装置の配置決めなくっちゃ。

 1m×2mのフレームに透明ビニール張って、そこに千代紙をあしらってオブジェにする、そこまでは決まっているし、フレームも完成し、注文した千代紙も届いている。それをどう置いて、あるいはどう、吊って舞台を作るか、決まっていない。1週間ほど前から、頭の中にゃ、この千代紙装飾のフレームが、するりゆらりと飛び交っているのだが、これだ!っていう舞台美術には行き当たらない。もう一度、装置をイメージしつつ台本を読み込むしかないな。

 こんな演出の優柔不断を尻目に、4期生の方は、本番向けてぐいぐい進んでいる。せりふもそれぞれの役らしくなってきたし、当人が驚くほど声も大きくなってきた。昨日など稽古前に、それぞれが衣装を持ち寄って確認を求めてきた。それもほとんどが実にぴったりのはまり衣装で、ほぼそのまま本番に使えそうなのだ。例えば、ちんぴらヤクザは龍の刺繍入りのジャンバーにヒョウ柄パンツ、姐さん役は黒のドレッシーなスリムなドレス、大物子分は黒ズボンに真っ赤なシャツ、殺し屋は黒の上下にグレーのフリース、往年の掏摸名人はピンクのシャツに蝶ネクタイ、いいぞ!なかなかいい。衣装がそれっぽいと舞台は俄然生き生きとしてくるものだ。たとえ、役者の演技がイマイチでも。おっと、これは言っちゃいけなかった。残るは、美人局の美人詐欺師のみ。これも他のメンバーが、これでどうか?と持ってきてくれたが、すげなく却下、ここは僕が自分で探してこなくちゃいけないかもなぁ。

 チケットの販売も、知人を回って何故シニア演劇始めたか、から説明して売っている人もいれば、行きつけの飲み屋のママさんが強力な助っ人になって捌いてくれてる人もいて、それぞれの人つながりを活用しながら苦労しつつも売り方を楽しんでいるようだ。

 ここまで乗ってくれば、後はもう心配ない。まっ、せりふが詰まったり、後戻りしたり、素に戻ったりとシニアならではのご愛敬はあるかもしれないが、お客さんには暖かく許していただける範囲内では仕上がるだろう。自分で言うのもなんだが、なんせ台本が面白い。ストーリーといい、キャラクターといい、エピソードといい、観客を飽きさせない工夫は随所に盛り込んである。再演の声だってかかるかも、なんて妄想を抱いたりしているほどだ。

 あと1ヶ月、来週から週2回、そして10日前からは連日の稽古に入る。一気に役柄に没入し、舞台も斬新な装置で彩られ、素晴らしい本番をご披露できることだろう。シニア4期生公演『シェアハウス ブルース』よろしく!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラストラン天童マラソンまであと5日

2015-10-28 08:53:53 | ランニング

 中1週、あるいは2週で組んできた秋のマラソンシリーズ、いよいよラストラン天童ラ・フランスマラソン大会だ。

 多賀城ハーフ、会津ハーフと続き、先週は長井のフルマラソン、そして今度の天童ハーフで今年の走り納めだ。9月末から11月初めのわずか1ヶ月と1週間の間に4つの大会は無謀か?と不安もあったが、走り終えてみれば、それほどのハードワークではなかった。終わったから言えるこのゆとり!改めて自分の回復力にうふふふ!だね。大会そのものを次のレースへのトレーニングにしていくというやり方も、ハーフのタイムが上がって行っていることからみれば上手く行ったんじゃないかな。長井フルの劇症痙攣は想定外だったけど。

 レース間の調整が上手く行ったってことが大きい。長い距離は大会で走り、間はジムでウォーキングや短めのランニングで、疲労回復とともに走力の落ちるのを防ぐ。身体の調子によく耳を傾け、時には坂道=傾斜を課したり、10km走を入れたりして備えた。農繁期とも重なったので、農作業との兼ね合いも苦労のしどころだったなぁ。

 大会の6日前ってことで、昨日はちょっぴりハードに10kmのペース走、キロ5分30秒で走った。楽にこなせるさ、って思い上がりをたたきのめされるようなしんどさだった。なんで?どうして?こんなに辛いの。1週間前のフルの疲れか?薪割りラストスパートの疲労か?一人脱穀作業のつけか?こんなに身体が重いとは思わなかった。

 とは言っても、次はハーフ、気楽とは言わないが、まあ、走りきることに不安はない。2時間切れるかどうかはコースと天候とのせめぎ合いってとこ。大会参加もまる2年、ようやく震えおののきとは無縁に、レースを待ち望む境地に達してきた。

 今年最後のハーフマラソン、楽しみながら走ろう。そう、大会の方が力は間違いなく出るんでね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪、準備完了!

2015-10-27 08:37:24 | 暮らし

 森林組合から届いた時は、どうなることかと思った。県河川課からもらってきた支障木はどっさりあるのに、さらにこの量!しかも一本一本の太さがとんでもない。これをチェーンソーで刻んで、斧で割っていく。いつになったら終わることやら!

 継続は力なり、こつこつ続けていればいつかは終わる、なんて悠長なことは言ってられない。もう冬一番は吹いたみたいだし、雪が降る前になんとしても片づけてしまわねば。幸い、イネの脱穀も終わり、台本書きも終了し、ようやく没入する時間ができたので、一気に残った薪材に取っ組んだ。

 重い、ともかく重い!片側は地面に付けたまま、反対側を持ち上げる。これだって、渾身の力を振り絞り気合いを入れての重労働だ。膝の高さまで持ち上げるのが精一杯!ああ、もう非力!甲斐性なし!だらしねえぞっ!己を罵りつつ力を込める。このぶっとい木の下に、半分に切ったやや細めの木を直角にはめ込まなくちゃならない。こうすれば、太い木の一端が持ち上がり、チェーンソーを使うことができる。でも、どうやって下に入れるっていうの?両手ふさがってて。辛うじて腰の高さまで上げたまま、片足で細木をけり込む。あっ、バランス崩れる!慌て手を離して飛び退る。危ねえ危ねえ!足が木の下敷きになるところだった。もう一度、なけなしの力を振り絞って、・・・・

 どうにか刻み終わったのが一昨日、昨日はそれを片っ端から割って行った。太いものは直径25cm以上!真っ向勝負で、木口の真ん中に斧を振り下ろしたたってダメ、こういう難敵は端をこそぎ落とすように割り、ダメージを与えつつ、少しずつ細かく刻んで行くのがコツだ。たまに一刀両断できる木が出てきたりすると、嬉しくて、そのまま割らずに取って置きたくなるほどだ。

 まるまる半日、休みはたった一度数分間、気分転換に畑をぐるりと周遊したのみ、ひたすら斧を振り下ろし、割った薪を積み上げ、また丸木を運び、・・・この忍耐力、フルマラソンに通じるなぁ、なんて思いつつ、ただただ、割っては積み割っては積みの作業を続けた。

 どんなに途方もない仕事でも、逃げなければいつかは終わる。ついにすべて切り終え、割り切り、積み終えた。これでこの一冬の暖が保証されたわけだ。ぎりぎり間に合った去年より、量は少し多い。これなら贅沢に燃やしても春先まで持つだろう。もう数十年も続けている変わらぬ作業だが、やり終えた時の達成感はいつだってひとしおだ。これから来春4月半ばまでの5ヶ月間、長い長い冬を心豊かに過ごさせてくれる、それがこの積み上げられた薪の山なのだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする