気を感じながら暮らす

からだや自然について思うことなどを気ままに

個人的な夏の健康法

2018-07-21 09:05:51 | 健康
 東京は連日暑い日が続き、教室に来る生徒も「アツイアツイ」と言っている。私が元気そうに見えるからなのか、生徒からは時々、「何か特別なことをしているのか」と質問をされる。特には何もしていないのだが、参考までに一つ二つ答えることもある。

①冷たいものを飲まない。
 ビールは冷えたものをグイグイ飲むが、以外の冷たいものはほとんど飲まない。普段教室に持ち歩いているものは、夏でもホットのウーロン茶である。コーヒーはホットで、アイスコーヒーは20年以上頼んだことはない。冷たいものが嫌いなわけではなく、出してもらえれば喜んで飲む。中国に留学中、毎日「開水」というお湯を飲んでいたことが習慣になった。無理しているのではなく、自然に温かいものを好んでいる。

②「アツイ」と口に出さない。
 人は他人から言われたことで元気になることもあればシュンとなってしまうこともある。自分が発する言葉は自分でも聞いているわけで、影響がないわけがない。口に出しているうちに段々意識が明確になり興奮したりすることもある。反対に、思っても口に出さなければ意識に上がりづらくなり、影響は最小限でとどまる。思ったことを言わないと「我慢」する感じがあるかも知れないが、口に出して不快な思いを明確にするよりも良い。もちろん、全ての大変なことを口に出してはいけないと言っているわけではない。嘆いたり、誰かに相談して楽になることもある。ただ安易に口に出すことを少し控えるだけで、気分だけでなくからだも変わるのに、と思っているのである。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一体感のある動作 | トップ | 「腕」を使わなければ太極拳... »
最新の画像もっと見る