2013年5月12日(日) / 東京 1600m 芝・左 / 晴・良
サラ系4歳以上 / 牝(国際)(指定) / オープン / 定量
1[6] 11 △ヴィルシーナ 牝4 55 内 田 1:32.4 1
2[4] 8 ホエールキャプチャ 牝5 55 蛯 名 ハナ 12
3[1] 1 △マイネイサベル 牝5 55 柴田大 1/2 5
4[2] 3 △ジョワドヴィーヴル 牝4 55 川 田 1/2 4
5[3] 6 △ドナウブルー 牝5 55 ウィリ 1/2 7
6[2] 4 ハナズゴール 牝4 55 浜 中 クビ 2
7[6] 12 ゴールデングローブ 牝5 55 藤岡康 クビ 18
8[5] 9 アイムユアーズ 牝4 55 戸 崎 アタマ 11
9[8] 18 エーシンメンフィス 牝5 55 川 須 1/2 15
10[7] 14 ○アロマティコ 牝4 55 福 永 クビ 9
11[5] 10 イチオクノホシ 牝4 55 Cデム アタマ 6
12[7] 13 レインボーダリア 牝6 55 柴田善 クビ 10
13[1] 2 オールザットジャズ 牝5 55 岩 田 クビ 8
14[8] 17 サウンドオブハート 牝4 55 池 添 1/2 3
15[4] 7 ◎アドマイヤセプター 牝5 55 北村宏 クビ 17
16[3] 5 ザッハトルテ 牝6 55 松 山 クビ 13
17[8] 16 メーデイア 牝5 55 横山典 1.1/4 14
-[7] 15 ▲フミノイマージン 牝7 55 太 宰 中止 16
払戻金 単勝 11 310円
複勝 11 150円 / 8 1020円 / 1 360円
枠連 4-6 4730円
馬連 8-11 8030円 / 馬単 11-8 12600円
3連複 1-8-11 35770円 / 3連単 11-8-1 193570円
ワイド 8-11 2570円 / 1-11 870円 / 1-8 7150円
こんな形で、この馬の最後レースを見ることになるとは・・
テレビで「フミイマージン、外に逸走!」という実況を聞いた時点では、まだ事の事態を把握出来なかったのだが。
レース後のJRAからの発表は、右第一指関節脱臼を発症により「予後不良」(つまり薬殺処分)
骨折じゃなくて、脱臼なら、何とかならないものかと思ってしまうが、そうはいかないのがサラブレッドなのか。。
7歳という年齢からも、引退の時期を誤ったという意見もあるでしょう。。
確かに、昨年のエリ女での惨敗で、引退しておけばと思ってしまうのですが、それは結果論。
6歳にして、牡馬相手のG2札幌記念で、強い競馬をした馬ですから、やはりG1を勝たせてやりたい、勝てると。
この馬なら、7歳でもG1制覇のチャンスはあると考えるのは、間違っていないし、私もそう思った。
だから、今年もしっかり、馬券も買った・・結果は、非常に残念なことになってしまったが、これも競馬。
3歳春から7歳春までの5年間にも渡って応援し続けてきて、その走りに一喜一憂出来たことに感謝したい。
ありがとう、フミノイマージン。
その子供を見ることなく、終わってしまったのはほんとに残念ですが、天国で、ゆっくり休んでほしい。
その日、フジテレビで井崎さんが自分の本命メーデイアの話の時に、芝とダートで活躍したホクトベガを引き合いに出していた。
そう、ホクトベガもレース中に転倒、骨折して、ドバイの地で星になった名牝です。
ホクトベガは芝ダート両方でG1を勝った名馬でしたが、この馬も7歳まで走っていました。
亡くなったのが、引退レースだったのが、ほんとに悲劇でしたが、それも競馬であり、誰も責められません。
横典が、勝負を決したと判断すると、直線で追わないシーンがよくありますが、ホクトベガの影響があるんでしょうね。
さて、ヴィクトリアマイルの話をしましょうか。
はい、予想はまたも大ハズレ・・4頭の贔屓馬が出走ということで、4本の矢を射って、当たる気、満々でしたが。
1本目の矢、アドマイヤセプターは、近走、1200mを中心に使ったことで、また折り合いを欠いてしまったね。
本気でここを狙ってくるのなら、前走で、マイル戦を使うなどの陣営の本気度が足りなかったですね。
4コーナー、外から上がってきたときは、一瞬、おっと思ったんですが、ほんと一瞬で終わりました・・・
2本目の矢、アロマティコ、スローの流れになるのを分かっていて、最後方待機はないだろ、福永よ・・
やはり、マイル実績がないというのが如実に出た感じで、中距離でこその馬なのかなあ。。エリ女で期待か。
3本命の矢、フミノイマージンは、ゴールにも届きませんでした・・ほんと無念です。
4本命の矢、ジョワドヴィーヴルが、一番見せ場があったものの、時既に遅しのゴール前でしたね。
内枠を活かして、もっと前の位置取りで競馬が出来ていたら、もっと際どい競馬になっていたが。
この馬も、ここを本気で狙っていたのなら、復帰後、1度はマイル戦を使っておくべきだった。
陣営は、最初から、この馬にはマイルは忙しいとコメントしており、どうも勝負気配は薄かったね。
勝ったヴィルシーナは、5度目のG1挑戦で、悲願達成!
ゴール前、また2着かと、思いましたが、よく、最後まで残ったよなああ。脚色は完全に2着馬が上でしたからね。
久々のマイル戦がどうかと思いましたが、血統からは、明らかにマイルの方がいい馬ですから、まあ順当な結果。
2着ホエールキャプチャには驚き。
しかし、穴党として、昨年の勝ち馬が12番人気だったら、黙って買いでしょ、普通・・もう。。
まあ、今回は、贔屓馬4頭もいて、そのうち3頭が人気薄だったもんだから、もう穴馬探す必要なかったもので・・
ホエールキャプチャは、昨年このレースを勝ってから、なんと5戦連続二桁着順と大スランプに。
しかし、敗因は距離(宝塚、エリ女)休み明け(府中牝馬、阪神牝馬)ダート(クイーン)とすべてはっきりしていたわけで。
叩き2走目、得意の距離、コースで、昨年の勝ち馬が12番人気なら、これほど美味しい穴馬はいなかったなあ。
先週のインパルスヒーローに続き、またしてもクロフネ産駒にやられたわ。。
でも、あのハナ差、最近、騎乗スタイルを変えた、あの変な追い方のせいじゃないのかな、蛯名よ・・
3着マイネイサベルは、近走の充実振りから、得意の左回りなら、これくれい走って当然。
最内枠だけが懸念材料だったが、G1ジョッキーとなった柴田大は、ナイス騎乗でしたね。
近走、追い込みで結果を出しているイサベルを今回は、枠順を考慮して、前につける作戦。
しっかり3番手をキープして、ロスのない競馬で、馬の持ち味も殺さず、ほんと好騎乗でした。
福永、川田よ、しっかり見習ってきれよ。
結局、終わってみれば、上位3頭は、東京マイル重賞実績馬です。
先週のNHKマイルも2、3着馬は、東京実績のある馬が占めたように、このコースはコース実績がものを言うのね。
今年のメンバーで、東京マイル重賞実績があったのは、上記3頭の他、ドナウブルーとイチオクノホシのみ。
つまり、その5頭のBOX馬券で、3連複3万馬券は取れたわけです・・競馬って、簡単なのか、難しいのか。。
さすが、ここまで当たらないと、ほんとにイヤになりますね。
今回は、応援馬フミノイマージンの死という哀しい出来事も重なり、ちょっと競馬を辞めたくなりましたね。
このまま、春のG1、1つも当たらないなら、ほんとに一度、辞めた方がよさそうな雲行きです。
今年は大好きなエアグルーヴも死んでしまい、神様が、私にそろそろ競馬から手を引けばと言っているのかも。
それで、この終わりのない連敗を私に仕向けているのでしょうか・・って、人のせい、神のせいにするな。
人気blogランキング
↑よろしければ1クリックお願いします!
サラ系4歳以上 / 牝(国際)(指定) / オープン / 定量
1[6] 11 △ヴィルシーナ 牝4 55 内 田 1:32.4 1
2[4] 8 ホエールキャプチャ 牝5 55 蛯 名 ハナ 12
3[1] 1 △マイネイサベル 牝5 55 柴田大 1/2 5
4[2] 3 △ジョワドヴィーヴル 牝4 55 川 田 1/2 4
5[3] 6 △ドナウブルー 牝5 55 ウィリ 1/2 7
6[2] 4 ハナズゴール 牝4 55 浜 中 クビ 2
7[6] 12 ゴールデングローブ 牝5 55 藤岡康 クビ 18
8[5] 9 アイムユアーズ 牝4 55 戸 崎 アタマ 11
9[8] 18 エーシンメンフィス 牝5 55 川 須 1/2 15
10[7] 14 ○アロマティコ 牝4 55 福 永 クビ 9
11[5] 10 イチオクノホシ 牝4 55 Cデム アタマ 6
12[7] 13 レインボーダリア 牝6 55 柴田善 クビ 10
13[1] 2 オールザットジャズ 牝5 55 岩 田 クビ 8
14[8] 17 サウンドオブハート 牝4 55 池 添 1/2 3
15[4] 7 ◎アドマイヤセプター 牝5 55 北村宏 クビ 17
16[3] 5 ザッハトルテ 牝6 55 松 山 クビ 13
17[8] 16 メーデイア 牝5 55 横山典 1.1/4 14
-[7] 15 ▲フミノイマージン 牝7 55 太 宰 中止 16
払戻金 単勝 11 310円
複勝 11 150円 / 8 1020円 / 1 360円
枠連 4-6 4730円
馬連 8-11 8030円 / 馬単 11-8 12600円
3連複 1-8-11 35770円 / 3連単 11-8-1 193570円
ワイド 8-11 2570円 / 1-11 870円 / 1-8 7150円
こんな形で、この馬の最後レースを見ることになるとは・・
テレビで「フミイマージン、外に逸走!」という実況を聞いた時点では、まだ事の事態を把握出来なかったのだが。
レース後のJRAからの発表は、右第一指関節脱臼を発症により「予後不良」(つまり薬殺処分)
骨折じゃなくて、脱臼なら、何とかならないものかと思ってしまうが、そうはいかないのがサラブレッドなのか。。
7歳という年齢からも、引退の時期を誤ったという意見もあるでしょう。。
確かに、昨年のエリ女での惨敗で、引退しておけばと思ってしまうのですが、それは結果論。
6歳にして、牡馬相手のG2札幌記念で、強い競馬をした馬ですから、やはりG1を勝たせてやりたい、勝てると。
この馬なら、7歳でもG1制覇のチャンスはあると考えるのは、間違っていないし、私もそう思った。
だから、今年もしっかり、馬券も買った・・結果は、非常に残念なことになってしまったが、これも競馬。
3歳春から7歳春までの5年間にも渡って応援し続けてきて、その走りに一喜一憂出来たことに感謝したい。
ありがとう、フミノイマージン。
その子供を見ることなく、終わってしまったのはほんとに残念ですが、天国で、ゆっくり休んでほしい。
その日、フジテレビで井崎さんが自分の本命メーデイアの話の時に、芝とダートで活躍したホクトベガを引き合いに出していた。
そう、ホクトベガもレース中に転倒、骨折して、ドバイの地で星になった名牝です。
ホクトベガは芝ダート両方でG1を勝った名馬でしたが、この馬も7歳まで走っていました。
亡くなったのが、引退レースだったのが、ほんとに悲劇でしたが、それも競馬であり、誰も責められません。
横典が、勝負を決したと判断すると、直線で追わないシーンがよくありますが、ホクトベガの影響があるんでしょうね。
さて、ヴィクトリアマイルの話をしましょうか。
はい、予想はまたも大ハズレ・・4頭の贔屓馬が出走ということで、4本の矢を射って、当たる気、満々でしたが。
1本目の矢、アドマイヤセプターは、近走、1200mを中心に使ったことで、また折り合いを欠いてしまったね。
本気でここを狙ってくるのなら、前走で、マイル戦を使うなどの陣営の本気度が足りなかったですね。
4コーナー、外から上がってきたときは、一瞬、おっと思ったんですが、ほんと一瞬で終わりました・・・
2本目の矢、アロマティコ、スローの流れになるのを分かっていて、最後方待機はないだろ、福永よ・・
やはり、マイル実績がないというのが如実に出た感じで、中距離でこその馬なのかなあ。。エリ女で期待か。
3本命の矢、フミノイマージンは、ゴールにも届きませんでした・・ほんと無念です。
4本命の矢、ジョワドヴィーヴルが、一番見せ場があったものの、時既に遅しのゴール前でしたね。
内枠を活かして、もっと前の位置取りで競馬が出来ていたら、もっと際どい競馬になっていたが。
この馬も、ここを本気で狙っていたのなら、復帰後、1度はマイル戦を使っておくべきだった。
陣営は、最初から、この馬にはマイルは忙しいとコメントしており、どうも勝負気配は薄かったね。
勝ったヴィルシーナは、5度目のG1挑戦で、悲願達成!
ゴール前、また2着かと、思いましたが、よく、最後まで残ったよなああ。脚色は完全に2着馬が上でしたからね。
久々のマイル戦がどうかと思いましたが、血統からは、明らかにマイルの方がいい馬ですから、まあ順当な結果。
2着ホエールキャプチャには驚き。
しかし、穴党として、昨年の勝ち馬が12番人気だったら、黙って買いでしょ、普通・・もう。。
まあ、今回は、贔屓馬4頭もいて、そのうち3頭が人気薄だったもんだから、もう穴馬探す必要なかったもので・・
ホエールキャプチャは、昨年このレースを勝ってから、なんと5戦連続二桁着順と大スランプに。
しかし、敗因は距離(宝塚、エリ女)休み明け(府中牝馬、阪神牝馬)ダート(クイーン)とすべてはっきりしていたわけで。
叩き2走目、得意の距離、コースで、昨年の勝ち馬が12番人気なら、これほど美味しい穴馬はいなかったなあ。
先週のインパルスヒーローに続き、またしてもクロフネ産駒にやられたわ。。
でも、あのハナ差、最近、騎乗スタイルを変えた、あの変な追い方のせいじゃないのかな、蛯名よ・・
3着マイネイサベルは、近走の充実振りから、得意の左回りなら、これくれい走って当然。
最内枠だけが懸念材料だったが、G1ジョッキーとなった柴田大は、ナイス騎乗でしたね。
近走、追い込みで結果を出しているイサベルを今回は、枠順を考慮して、前につける作戦。
しっかり3番手をキープして、ロスのない競馬で、馬の持ち味も殺さず、ほんと好騎乗でした。
福永、川田よ、しっかり見習ってきれよ。
結局、終わってみれば、上位3頭は、東京マイル重賞実績馬です。
先週のNHKマイルも2、3着馬は、東京実績のある馬が占めたように、このコースはコース実績がものを言うのね。
今年のメンバーで、東京マイル重賞実績があったのは、上記3頭の他、ドナウブルーとイチオクノホシのみ。
つまり、その5頭のBOX馬券で、3連複3万馬券は取れたわけです・・競馬って、簡単なのか、難しいのか。。
さすが、ここまで当たらないと、ほんとにイヤになりますね。
今回は、応援馬フミノイマージンの死という哀しい出来事も重なり、ちょっと競馬を辞めたくなりましたね。
このまま、春のG1、1つも当たらないなら、ほんとに一度、辞めた方がよさそうな雲行きです。
今年は大好きなエアグルーヴも死んでしまい、神様が、私にそろそろ競馬から手を引けばと言っているのかも。
それで、この終わりのない連敗を私に仕向けているのでしょうか・・って、人のせい、神のせいにするな。
人気blogランキング

↑よろしければ1クリックお願いします!
なんか もう 辛いですねぇ
応援してるいないに係らず競争馬のレース中のトラブル
もう見たくないです
サンエイサンキュー、ライスシャワー、イマージン・・・
反応が、距離が、さすがに歳か、太宰がなぁ みんなひっくるめて
生きていればこその愚痴
馬券は外れても 愚痴りたかった・・・
相手も条件も関係なし、引退まではずっと元気に走ってくれるものと勝手に思い込んでました
パドックもここ数戦の中では一番良く見え、ひょっとしたらとか思ってたら
悲しすぎます。
susuさんが本命にした11年の福島牝馬S。
イマージンからの馬単流しが当ってから。去年も一昨年もコンスタントによく走ってくれました。
ほんとお疲れ様でした。
あちこちのサイトでたくさんの人が、暖かいコメントを残しておられるのが
よけいにこたえます。。。
馬券は
「内田が連続1番人気で裏切るわけにはいかないでしょう。」を信じて
三連複馬券はヴィルシーナ軸でsusuさんの印通りに流し。
馬単裏表ヴィルシーナ流しsusuさんの印+イチオク、ホエールでなんとか当りました
ありがとうございました。
蛯名さんの騎乗スタイル。変わってますよね。
土曜日のダイワマッジョーレ、「ん?だれが乗ってるの?」って
なんか がむしゃらで笑ってしまいました。
ていうか、ものすごくやる気に見えて、ホエール買いの一因にもなったんですけど・・・
とりあえず矢作厩舎・・・ダイワ頭固定で美味しかったですw
ありがとうございました。
オセアニア絡んでこんかいっ!www欲が深すぎますかぁ
ブログの主が不調で悩んでいるときに心苦しいですが
susuさんのブログ
少なくとも私には大変役に立ってますし、毎週楽ませていただいてます。
馬券オヤジのお祭り日が近づいてきてるのに、手を引くなんておっしゃらずに楽しみましょうよ。
それがなによりのイマージンの供養になると・・・(ちょっと強引ですかね)
それに 競馬の神様はやめるのを勧めるほど
優しくもないし、親切でもないと思いますよwww
試練をぶっ飛ばしましょう!
では また。
競馬で、落馬、競争中止のアクシデントだけは、ほんと見たくないですね。
それで、馬の命、時には騎手の命さえ奪われてしまう、死と隣り合わせの競技、それが競馬なんですが。
競走馬の死は、応援してる、馬券買ってるとか、関係なく、ほんとに辛いですね。
フミノへの思い入れも強く、今回の悲劇で、多少、競馬熱が冷めかけてしまいましたが。。
いやいや、そんなことで競馬を辞めては、フミノに申し訳がたたぬ・・結局、むりくり続行。。
応援馬ではなかったですが、サイレンススズカの最期のレース映像は衝撃的で、今でも競争中止シーンといえば、あの映像を思い出します。
ちょうど今回のフミノと同じ、1頭だけ外にコースアウトして、競争を静かに中止したが・・
サイレンスの映像は、もの凄く痛々しい姿が映し出されていたのですが、フミノの最期の姿はフェードアウト。
みんなの関心は、レースのゴール前であって、フミノの存在は一時、忘れ去られる。
実際、私もあの時は、本命アドマイヤセプターの姿を追っており、まさかフミノが、こんなことになるとは・・
今までも数々の競争中止シーンを見て胸痛めるも、結局、競馬を続ける自分がいる。
結局、根がギャンブラーなので、センチな気分は、直ぐに忘れてしまう自分は、冷酷なやつですな。
さて、ヴィクトリアマイルですが、馬単的中、おめでとうございます。
東京マイル重賞実績のあるホエール、イチオクノホシをしっかり買い目に追加、さすがですね。
ほんと、競馬を分かっているというか、馬券の買い方が見事ですね。毎度、見習いたいです。
土曜の京王杯も当てられたようで、こきりこさんは、馬券好調で、うらやましい限りです。
私もせっかく、贔屓矢作厩舎2頭出しで、買いたいレースでしたが、見送って失敗・・・
オセアニアボスは18番人気で6着なら、大健闘だと思いますが、大外枠が痛かったですね。
もっと内枠なら、3着争いに加われたかもしれませんね。
さて、蛯名騎手の騎乗スタイルですが、あれは、元々、外国人騎手がやっていたのを岩田騎手が真似して、いつからか、蛯名騎手までも。
素人目から見ると、馬への負担が大きいアクションのように見えて、仕方ないんですが。
それでも、最近の蛯名騎手は、G1も勝ってるし好調なので、あの騎乗スタイルは良しなんでしょうね。
でも、見た目はブ格好というか、無駄な動きというか、一生懸命追っている風には見えますけどね。
ブログ存続をかけて、上期G1残り4つ。
なんとか1つ当てて、競馬生命継続、ブログ継続を果たしたいところ。
正直4つとも、荒れる気配が感じられず、穴党の出番はあるか心配なんですが。
荒れる可能性のある安田記念が、贔屓矢作厩舎の2頭が、共に人気になるので、どう買うか・・
まあ、安田記念のことより、まずはオークス。
桜花賞組VSフローラS組の対決の様相ですが、週末までに穴馬探したいと思います。