実はもともと全都道府県訪問にはあまりこだわりはなかった。
それが今からだいたい4年前あたりか、前の米国駐日大使であるルースさんが就任3年半で我が国のすべての都道府県に行ったというニュースを見て触発された。
駐日大使と張り合える立場ではないが、いいきっかけになったのは確かだ。
さて、鹿児島県の次は宮崎県である。
梅雨の晴れ間の素晴らしい天候の中、JRの特急からはしばらく桜島を間近で眺めることができた。
線路が鹿児島湾を離れると列車は山の中へ。
日豊本線は大分まではほぼ単線電化区間で、行き違いなどもありそれほど速度も上がらず、宮崎駅までは2時間あまりを要してたどり着いた。

荷物をロッカーに預けて、ひと駅となりの宮崎神宮駅で下車し、駅西側にある宮崎神宮へ。
神武天皇をおまつりしている神社は九州には多いようで、宮崎神宮もその一つである。
敷地内には宮崎県の護国神社もあり、あわせてお参りした。

宮崎神宮駅をはさんで東側には日本中央競馬会の宮崎育成牧場がある。
もともとは競馬場としてレースが行われていたが昭和の時代に廃止となり、1歳馬の育成施設として使われている。
実際にデビュー前の大切な馬の調教が行われる場所であり、馬場スペースには一般の人間は入ることができない。


一般開放エリアにはポニーなどがいて、家族連れも多く見た。

場外馬券売り場もあり、当日のG1宝塚記念の馬券を最後に買って宮崎市内中心部に戻った。
宮崎での宿泊は、橘通りという大きな通り沿いであった。

この通りの西側一帯は「ニシタチ」と呼ばれる歓楽街である。

温暖な気候からスポーツ選手の来県も多く、写真のような手形モニュメントが3か所ある。

夕食をとる前に大淀川のたもとまでブラリと散歩。
午後7時台でも西の空はまだぼんやり明るかった。

夕食は鹿児島よりも少し豪華に、鶏の炭焼きや地元ブランドの焼酎をいただいた。
客引きのお兄さんは鹿児島同様多かったが、日曜は多くの店が休んでいたし、ここも何とか誘惑を断ってホテルに戻った。
若い時と違って、知らない土地では調べるまではやっても実際に行くことはなくなっている。
次の日の移動が長いこともあり、この日も表面的には至って健全に終えたのであった。
それが今からだいたい4年前あたりか、前の米国駐日大使であるルースさんが就任3年半で我が国のすべての都道府県に行ったというニュースを見て触発された。
駐日大使と張り合える立場ではないが、いいきっかけになったのは確かだ。
さて、鹿児島県の次は宮崎県である。
梅雨の晴れ間の素晴らしい天候の中、JRの特急からはしばらく桜島を間近で眺めることができた。
線路が鹿児島湾を離れると列車は山の中へ。
日豊本線は大分まではほぼ単線電化区間で、行き違いなどもありそれほど速度も上がらず、宮崎駅までは2時間あまりを要してたどり着いた。

荷物をロッカーに預けて、ひと駅となりの宮崎神宮駅で下車し、駅西側にある宮崎神宮へ。
神武天皇をおまつりしている神社は九州には多いようで、宮崎神宮もその一つである。
敷地内には宮崎県の護国神社もあり、あわせてお参りした。

宮崎神宮駅をはさんで東側には日本中央競馬会の宮崎育成牧場がある。
もともとは競馬場としてレースが行われていたが昭和の時代に廃止となり、1歳馬の育成施設として使われている。
実際にデビュー前の大切な馬の調教が行われる場所であり、馬場スペースには一般の人間は入ることができない。


一般開放エリアにはポニーなどがいて、家族連れも多く見た。

場外馬券売り場もあり、当日のG1宝塚記念の馬券を最後に買って宮崎市内中心部に戻った。
宮崎での宿泊は、橘通りという大きな通り沿いであった。

この通りの西側一帯は「ニシタチ」と呼ばれる歓楽街である。

温暖な気候からスポーツ選手の来県も多く、写真のような手形モニュメントが3か所ある。

夕食をとる前に大淀川のたもとまでブラリと散歩。
午後7時台でも西の空はまだぼんやり明るかった。

夕食は鹿児島よりも少し豪華に、鶏の炭焼きや地元ブランドの焼酎をいただいた。
客引きのお兄さんは鹿児島同様多かったが、日曜は多くの店が休んでいたし、ここも何とか誘惑を断ってホテルに戻った。
若い時と違って、知らない土地では調べるまではやっても実際に行くことはなくなっている。
次の日の移動が長いこともあり、この日も表面的には至って健全に終えたのであった。