blog Donbiki-Style

筆者:どんびき(地域によりカエルの意)

モノとカネの話は

2023-09-26 20:47:28 | 日記
※写真は、9/24立山・室堂平にて。

おかげさまと言うべきか、業務多忙のため我が社では勤務がシフト制となっている。
シフトと言っても昼組と深夜組といった極端なものではなく、始まりと終わりを1時間ずつずらしているだけである。
全員が同じ時間にスタートするとどうしても間に合わない仕事もあるため、人員の半分ずつを週交代で早番と普通番に分けている。
早番の週は目覚めに合わせて起きるというよりは目覚ましに起こされる形になる。
備えて早めに寝たらいい話なのだが、テレビやゲームなどでムダな時間を食ってしまい後悔することも多い。

我が職場は全員がまじめで働き者であるとは前回書いたが、メンバーは必ずしもベテラン揃いというわけではない。
なり手不足が叫ばれ人の入れ替わりも激しい業界のこと、私あたりが若手になってしまう構成の中で社歴1年未満という人が3分の1くらいいる。
私の属する班は幸い私以外は少なくとも年単位で在籍しているベテランだが、片方の班は1年未満の人が複数いる。
その内の1人は入社が私よりほんの1か月早いくらいの高齢者だ。

その人は入社時期が近いこともあるのか、当初は気さくに話しかけてきた。
私がかつて経験した現場で働いたこともあったようで、その点でも話の共通点はある。
いたずらに拒否する理由もないので、今でも暑い寒いなどのたわいのない話はする。
ただ、話を重ねていくうちに、深入りは避けた方がいいかなと思い始めている。

他人がせっかく振った話を自分の話にすり替えてしまう人はどこにでもいるが、その人もそういうタイプである。
自分の話にするだけならいいが、必ず話題にモノやカネの話が付いてくる。
若い時分は某有名運送会社で懸命に働き相当によろしいお給金をいただいていたようだから無理もないと言えばそうなのだが、金銭感覚が2ケタほど違うような話が突然わいてくる。
ハワイの話をするならハワイの魅力を語ればいいのに、今まで何回行って今まででいくら使った(数千万円単位)とかそんな話しか出てこない。
他人が休日にどこそこに行ったなどという話には全く興味がなく、どこそこは嫌いだとか行ったことないなどと言ってアッサリ話を遮り無理やりにでも自分の話に持っていく。
飛騨高山には2か月に一度くらい行くというので「行きつけでもあるんですか」と振ったら「〇〇の食事は一回何千円」などの話で止まらなくなったので、今後は外出や旅行に絡む話はしないことに決めた。

まだ私同様に今の現場での経験が乏しいため、私もまだまだだが適切なところに適切なタイミングで顔を出すことができない。
ただ、顔を出してみてすでに人が足りていた場合はいてもしょうがないのだから任せてしまえばいいのに「オレ、間に合わんって言われたから戻ってきたわ」などと口にする。
いかにも「そんなことないですよ」と言ってほしそうなのだが、もちろんそんな誘いには乗らない。
そんな言葉を吐く人の心理はただ一点「自信がない」、これに尽きるから、そんなことないなどと言ってしまえばさらにいじけるのは目に見えている。

まだ新しい場所に来てふた月なら何もかもお見通しと言うわけにはスーパーマンでもない限りは無理である。
私よりも一回りを優に超えて年上だから新しいこととなると時間もそれなりにかかるだろうし、それでも周りについていこうという努力も見えないこともないので今のところは仕事に関しては入社時期が近いよしみで何も言っていない。
少なくとも仕事に関しては日々不安と恐怖が先に立っている感じは受けるが、では、仕事面は仕方ないとして、長年生きてきた経験から語られるものに自信がにじみ出ているのかと言えば実はそれも心もとない。
要は、モノとカネという極めて外面的、墓場に持っていけるわけでもないこれらの話でマウントを取らなくてはいけないような、私よりも20年近く長く生きてなお、その程度の内面しか持ち合わせていない、言わば俗物ということである。

男は黙って、などと言うとあらぬ界隈から総攻撃を受けることになるが、少なくとも現場仕事のようなオシャベリが必須ではない業種でオシャベリな人は大概は自信のなさを言葉で埋めようとしているに過ぎない。
自信がいつまでもなければ、私はもちろん、これから入ってくるかもしれない未知の新戦力にもいとも簡単に抜き去られてしまうだろうし、そこは仕事の場なので私は遠慮なくいく。
本人の、間に合っていない、という言葉が「事実」として固定化しないことを祈りたい。

20年経って分かること

2023-09-22 22:58:38 | 日記
今週は土曜と祝日が重なり、本来であれば土曜出勤週である私は、今週はどうなるんだ?と気になっていた。
土曜日でカレンダーの文字が赤いところとなると一年間にそう多くはないわけだが、真面目で働き者ばかりのわが職場にあってもやはり祝日の土曜は休みたいのが本音のようだった。
結果的には、メンバー全員の努力もあって今日金曜の仕事の密度を濃く終えたので、土曜の出勤者はごくわずかな人数でまかなうことになり、またしても望外の休みがもたらされた。

全員が真面目で働き者というのは決して大げさではなく、正社員がロクなスキルも身につけないまま威張り散らす、また非正規は非正規でスキルの乏しい者どうしの醜い争いばかりという極めて非常識な環境だった前職とは雲泥の差である。
もちろん、メンバーの中には年齢的な要因で正社員でない人も混じってはいるものの、立場だけで誰かを邪険に扱う人はいないし、何しろあまり仕事が途切れる時間がないので協力し合わないと仕事にならないから、いまだに誰がどういう立場かなどは気にしたこともない。

そんな中にあっても、若干やりにくい相手がいるのは事実だ。
これまで見てきた感じでは、日常的に他人にさんざん手伝ってもらっているのに、他人の手伝いをよく拒む。
自分なりの方法論があって他人が絡むと面倒なのかもしれないが、手伝い拒否は社内でも話題になっているほどだ。

もっとまずいのは、社内を移動する際にどうにも覇気がないことである。
毎朝のラジオ体操もしゃがみこんで眺めているだけでやっているのを見たことがない。
足に古傷か何かがあるようだが、現場で働いていれば誰しもどこかは痛いものだ。
自分だけが疲れているとか痛いところがあるというわけではない。
皆がそろってやることなどラジオ体操くらいしかないのだから中心選手として模範を示してほしいところではある。

かくいう私も、若い時分にはオフィスをノロノロ歩いていてずいぶんお小言を受けたものだ。
振り返ってみて分かるが、カバンを持って毎日得意先回りという自分には全く合っていない仕事だった。
合っていない仕事だから思い入れもないし、他人よりできなくてもそれほど悔しさも感じない。
文字通り、最初に入った会社だから何となく続けていただけの仕事で、覇気がなく思われたのも仕方ないし実際覇気などなかった。

職場ノロノロの人は、日々の仕事をイヤイヤやっているとまでは思えないのだが、笑った顔も見たことがないくらいに表情が暗いというのか、いつも疲れきったような顔をしている。
何か人に言えないものを抱えているかのようだ。

こういう姿の人を見ていて、私は少し暗い気持ちになるし、それは他の人も同じだろう。
私も約20年前はそういう姿で、周囲を暗くさせていたのかと反省するところである。
人生の多くの時間を仕事に使うのだから、忙しくても楽しく仕事をして少なくとも周りの士気を下げるようなことはしないようにと改めて思う。

望外の3連休で

2023-09-18 19:56:36 | 日記
今の現場は土曜は毎週ではなく隔週休みである。
まだわずかな回数しか経験はないが、土曜は出勤と言っても仕事の密度が高くなく休憩時間もいつもよりは何となく長いし、ほぼタダもらいのような感じだ。
それでも半ドンで終わるというわけではなく一日拘束されることには違いないが、文句を言うほどのことでもない。

今週は土曜が休みの週だったため、祝日の今日を含めて望外の3連休ということになった。
しかし、大きく遊んだといえば仕事が終わった直後の金曜夜に阪神優勝のセルフ祝勝会として富山市内に出て楽しんできたくらいである。
土曜は飲み疲れでほぼグッタリ、日曜はおとなり黒部市の商工フェアを冷やかした後に実家に立ち寄った程度、今日敬老の日の月曜は一日自宅でゆっくりとなって、連休は結果的に休息に振れることになった。

新しい環境というのは、文字通り右も左もという状況で、ボールペンひとつの場所から覚えていくことになる。
仕事そのものともなれば当然分からないことだらけで、入ったばかりの人間にも場合によっては容赦ない言葉が飛んでくる。
早いもので現段階でひと月足らずは経験したことになるから、少しずつではあるが周りの様子も見えてきて、他人様から見て突飛な行動はとらなくなった。
それほど大所帯ではないので周りの人の名前も覚えて、たわいのない話ができる人も増えてきた。

どこに行っても人間の集団には一定割合、たわいのない話ができない人がいる。
軽い話もできなくて、仕事にからむ難しい話や頼みごとは普通ならなかなかできないとは思うのだが、雑談などムダとでも言いたいがごとくにカタクナに世間話のたぐいには乗ってこない。
いきおい、そういう人から声がかかるのはダメ出しということが多いから、その人から何か声がかかったときは「何か間違ったことしたっけ?」と身構えてしまう。
分からなかったら聞けと言って、いざ聞いたら怒るのもこういうタイプだから、気軽に何かを話そうという気にはならず、おそらくは永遠に近くて遠い感じの関係性に落ち着いていくのだろう。

ひと月を目前にして、せっかくの連休だからと無理やり外出したところで、いまだに残暑厳しい野外ではかえって疲れてしまったかもしれない。
来週はまた祝日のからみ、また所用もあって会社にいる時間が短い週になる。
長い休み明けは覚えていたはずのことも忘れていたり、ちょっとしたリズムの狂いからミスも出たりと気をつけるポイントが多いので、これまでと同じように適度に緊張して臨みたいと思う。


いい方向へ

2023-09-16 20:23:22 | 日記
9月14日、阪神タイガースが18年ぶりにセリーグを制覇した。
今年は最初から安定して強かったため「優勝するんだろうな」という感覚は早い段階であったが、実際に確定事項となった時にはやはり嬉しかった。
防御率は唯一2点台という安定した投手陣はここ数年と変わらないが、攻撃面では飛び抜けた成績の選手はいない。
しかし、徹底的に相手投手に多く投げさせる打席を重ねて四球も大幅に増えたし、これまた大きく増えた犠打も含めて各選手がそれぞれの役割をしっかりこなすつなぎの野球を続けた結果、広島東洋カープ以下を大きく突き放すことになった。
派手な数字が並ぶチームは当然強いが、地味な戦い方に徹してなおぶっちぎりで優勝してしまうのは、攻守にわたっての判断が優れ要所で効率よく得点できていたことの証明だろう。

18年も待たされていたという実感は個人的にはあまりない。
この18年の間には、人生の転機(職種の転換)もあったし、その中でも不安定であったり一時は健康面で危険な時期もあったりで、自分の生活の中でいろいろと動きがあったので、ひいきの球団の成績をじっくり眺めている余裕はなかったのである。

現状から言えば、働いてはいても「不安定」とされるいわゆる非正規という立場からは脱した。
もちろん、このご時世正社員だから絶対安心などとは毛頭思ってはいないが、都会ほど自由な働き方に対する認識が浸透していない田舎ではとりわけ周囲の安心という意味でも正社員でいることのメリットは大きい。

文系で高校大学と経て社会に出るとなると、メディア関係や士業といった専門的な仕事を除けば営業や販売といった対人の職種が選択の対象にはなりやすい。
私もその線で就職活動をして社会に出て行ったわけだが、対人交渉というのは「他人の感情を揺さぶる」必要が生じることから、幼少時より感情の機微を学ばないまま育った私には苦痛しかない状況が長らく続き、ついには体を壊して自動的に退場を余儀なくされることになった。

今のような物流や倉庫作業といった業種を学生生徒の段階で選ぶことは難しかったが、今はフォークリフトを中心に自ら身につけた技能を生かし、また幸い集中力に関しては他人よりも長けているために、自分が思っている以上に成果を出すことができるのは幸せなことである。
また仕事中に他人様から「楽しそう」とか、早い段階から「何年も前からいる人みたいだ」という言葉をいただけることは、他の業種で働いていた時には全くなかった。
他人様から見ても、今の職種が「ハマっている」ということだと思うからだ。

業種のご多分にもれず、今の現場も50代前半の私が全然若手になるほど高齢化している。
年齢的に正社員という立場ではない方々も多い中、いちおうは正規雇用として入ったので高齢の皆さんよりは仕事に関しては厳しい言葉が飛んでくる。
全然若くないのに若手だし、将来的には事務方に入って在庫管理に回ることもあり得る立場なので、その時はムカッときても将来に期待をしてもらっていると思い直して日々を送っている。

あまりいい思い出がなかった前職だが、今の現場には前職の最初に仕事を教えてくれた言わば恩人とも言える方と再び同じ職場で働いていることもあり(その方がいるから応募したと言ってもいい)、イヤなことがあってもその方だけは裏切れないと思えるから、体が許す限りは長く今の現場にいたいと思うのだ。

2023年は体は一貫して健康なのだが、思わぬブランク期間が生じて完璧な一年とすることはできない。
しかし、今のような恵まれた環境に当たって、おまけにヒイキ球団が優勝までしてくれたので、このまま体に気をつけて走りきれば、一年通じては大いによかったと振り返ることができるだろう。