goo blog サービス終了のお知らせ 

blog Donbiki-Style

筆者:どんびき(地域によりカエルの意)

今日はいろいろ

2007-06-24 20:45:39 | 音楽
午前中は昨日に続いて「新川学びの森」へ。
某メンバーからの「味気ないドラミング」との指摘に発奮して再練習のため、ではない。
「雨の柿の木割り」のヴォーカルをレコーディングするためである。
家でやってもいいが、どうしても照れが先立つ。
180円で思い切りできるならコチラのほうがいい。
首尾よく録音は完了。
サビは自分の声を2つ重ねてハモリでまとめてある。
しかし、元データはきれいに仕上がったが、これをMP3などに落とすと何か変だ。
メーカーに問い合わせのメールを出した。
週明けには何らかの回答があるだろう。
それにしてもレコーディングというのは、何度でもやり直しがきくので気が楽である。
一発勝負のライヴとは180度違うものと言ってもいいだろう。
「宅録」にハマる人間の気持ちが少し分かった気がする。

曲をいじっているうちに時間を忘れ、昼食は2時。
ボヤボヤしていると、宝塚記念が発走してしまう。
新聞とPCとTVを交互に見ながら、予想と投資金の配分を考える。
ダイワメジャーがマイナス16キロだ。
見るからにガリガリで、これは即座に消し。
1番人気のウオッカは落ち着いていたが、どうしても買いたくなかったのでTVに映っても無視。(笑)
古馬の一流が揃ったレースで、女子高生(人間で言えば3歳牝馬はこのくらい)に勝たれては困る。
軸に考えたメイショウサムソンはいい感じだ。

相手はポップロック、アドマイヤムーン、カワカミプリンセスの3頭にしぼりいざ観戦。
残り200mで的中を確信。
馬連に加え、3連複のオマケまで付く。
春シーズンの締めくくりがいい形でできた。

ウオッカは最初のコーナーまでに、かなり前に行きたがる素振りを見せていて、この時点で「終わった」と思った。
それでも最後の直線、坂下までは見せ場を作ったのは立派だった。
次は海外遠征が控えている。
とにかく、春シーズン目一杯走ってきた疲れを取ってまた出てきてほしい。
彼女にはまだまだ未来がある。

明日は、市役所に音源を持っていく。
事前に担当者にはメールを送っておこう。
問題が解決したらCDを差し替えればよい。

明日からまた1週間が始まる。
楽しみな7月が見えてきた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする