曽我部絵日記

曽我部昌史の写真絵日記

2016年1月4日~10日

2016-01-11 | 日記
1月10日(日)
「八代駅@八代(熊本)」

朝は街中を散策。常駐していた頃に住んでいた家はまだあるし人も住んでいる様子だけれど、向かいに立っている大型スーパーだった建物は最上階に医療福祉系が入っているのみで、他はほぼ廃墟。駅の印象はそれほど変わっていない。バンペイユの看板も赤い瓦屋根も昔のまま。きしゃぽっぽ(カフェ)だったところはファミマになってるけど。


「1990年の八代駅」

現場常駐期間に行われた妙見祭の時の写真。バンペイユの看板下の文字情報も、デザインは違うけど内容はほぼ同じ。


「塩屋神社の食堂跡地と銭湯@塩屋町(八代)」

東の方にも行ってみる。塩屋神社前には、以前は神社と車道の間の、幅1間に満たないスペースに絶妙なスケールの食堂があった。道路側に通路部分で神社側に客席。道から神社への片勾配屋根で、通路部分で天井高さが1間前後。客席側にはコンパクトな4人掛けのテーブルがあって、一番低いところだと1.5mも無かったと思う。手前は黒タイル張りの銭湯、ちとせ湯。こちらも廃業している模様。スーパーばんぺいゆ号で空港に向かい、馬刺しと辛子レンコンと天草のワカメと薩摩揚げを買って帰路に。球磨焼酎買えばよかった。


1月9日(土)
「第6回けんちく寿プロジェクト@八代市立博物館(八代・熊本)」

熊本大学田中先生が中心となって進めている「けんちく寿プロジェクト」。今年は八代の博物館を選んで貰い、当時の担当者があつまるシンポジウム。市役所の建築担当だった原田さん、学芸担当だった澤田さん、施工のJVからは地元米本工務店の園田さん、そして設計担当から曽我部。まず、参加者が二グループに分かれて館内を巡り、その後、企画展示室にてシンポジウム。


「展示室の柱(現在)@八代市立博物館(八代・熊本)」

展示室は紫外線から守られているからか、素材の劣化も少ないみたい。コンクリートの丸柱については、当時、脱型後のツルツルさに驚き、現場で塗装を中止したんだけれど、まだツルツルのまま。フィルムコーティングの型枠を使ったのでツルツルだったんだけれど、それは、工程上、脱型までにかなりの残置期間があったために選ばれた。そんなこともあったなあと思いながら、当時の施工チームの見識の高さに改めて感じ入る。


「屋根架構(1990年)@八代市立博物館(八代・熊本)」

シンポジウムの際に紹介した当時の写真から。構造設計を担当された木村俊彦氏の現場での神対応など、今考えるとまさに神業だし、ここでは書かない方が良さそうなことも含めて、二度とありえない奇跡的なチームだったと思う。鉄骨の永井製作所やYKKの九州での拠点が八代だったのも、実現の鍵だっただろう。ほとんど原形のまま使われていることへの驚きが指摘されたけれど、そういったことと無関係では無い。


「小麦@八代(熊本)」

関係者みんなでの打ち上げの後は、当時からお世話に鳴り続けている小麦へ。ヒイカの煮たのなども店のオジサンも昔のまま。当時の話しがさらに盛り上がり、夜も遅かったのだけれど、担当チーフだった伊東事務所の東さんにも電話して、近々同窓会を開催することに。


「本町商店街アーケード@八代(熊本)」

八代らしくハシゴし、最後はカラオケ。商店街もそれなりに頑張っている。なにかしらのこだわりがある店が残っているかんじ。真空管のアンプの店とか。CDショップも多い。アーケード内を歩いて健康づくりみたいな企画とか、色々頑張っている。もう一軒行きそうな感じを、何とか押し留まって宿へ。アーケードに出ていたテーブルなどはキチンと片付いていた。


1月8日(金)
「ネガフィルム@自宅」

八代でのシンポジウムの準備で、家の倉庫から未整理のネガが入った箱を発掘。スキャナーでネガポジ反転した絵を見ながらセレクション。なにしろ、伊東事務所在籍時からみかんぐみの初期までの、フィルムのカメラで撮っていた写真なので、大量。。。いずれ、全てを整理しなくてはいけないとおもうものの。。。


1月7日(木)
「ブックエンド@研究室(神奈川大学)」

研究室はいつのまにか模様替えがされていて、数名での共同設計作業に適したモードになっている。ふとみると、よくあるブックエンドがティッシュボックスフォルダを兼ねている。長谷川さん考案らしい。うまい。


「アルマニャック&ロマン@研究室(神奈川大学)」

全員集まるゼミは1月は今日だけってことで、デンマーク王立アカデミーから半期留学できていたソフィーの送別会を兼ねて新年会。年末にフランスに帰っていたロマンがお土産に買ってきたというアルマニャックを提供。おいしい。度数が、まあ、、、


1月6日(水)
「土関連本@自宅」

来週の土関連シンポのための資料確認など。土は、土壁やタタキなどの目に見えるところでの役割も興味深いけれど、色々と読んでいて思うのは、さまざまな状況の調停役であるメディウムとしての存在感が大きそう。


1月5日(火)
「ライトデザイン(東海林さん)の手ぬぐい@みかんぐみ(馬車道)」

今年度最初のみかんぐみ事務所。いろいろと届いていて、ありがたい気持ちと申し訳ない気持ちが(何もお返しができていないので)。。。ライトデザインからはここ数年手ぬぐい。今年はオーソドックス(?)に照明デザイン関連グッズが並ぶもの。完成度高いなあ。


1月4日(月)
「横浜の夜景@スカイビルから東方向」

奥さまの誕生日でスカイビルのレストラン。横浜港の夜景が広がる。この方向でみることがあまりないので、地図で調べると、左手がコットンハーバーで右手が臨港パーク。

最新の画像もっと見る