曽我部絵日記

曽我部昌史の写真絵日記

2015年10月5日~11日

2015-10-12 | 日記
10月11日(日)
「植物のアプローチ@水と土の芸術祭ベースキャンプ(新潟)」

八幡から新潟へ。ほぼ1日移動。夕方、新潟到着。ベースキャンプなどを回って、夜遅くにビールで仕上げ(スワミーズIPAが良かった)。アプローチのヘチマはいい感じに感想が進んでいる。会期後になるけれど、ヘチマ活用ワークショプを、デザインを担当した岡昇平徳本賢格が行うとか。


10月10日(土)
「コウモリ@金鍋料亭(若松)」

小倉での活動が予想よりも早く片付いたので、予定を変更して、門司港と若松南岸バンドを題材に、歴史的建築物を生かした地域活性化策と現状についての比較がテーマのエクスカーションにしてみた。学生の意識と理解は深まっただろうか。昼食は金鍋料亭の近所にある、明治3年創業の蕎麦屋。良くも悪くも、メニュー構成やインテリアに老舗的な存在感がないのが面白い。


「マルチョウ@やおき(八幡中央町・北九州)」

学研都市に移転したCCA北九州を一通り見学するところまでで学生たちとは別れて、CCAに残って来年度の建築ワークショップなどのことについて打ち合わせ。予定通り行われるとスケジュール調整が大変そう。。。大阪市大の宮本先生も交えて確認など。夜は例によって寿司竹なんだけれど、時間調整で初めてのホルモン焼き屋へ。新鮮。


10月9日(金)
「ダイニングスペース@Tanga Table(小倉・福岡)」

朝一の飛行機で北九州。LCCで向かっている学生たちと合流して打ち合わせや作業。いろいろとあって、予想よりずっと早く完了。宿泊はできたばかりのTanga Table。清潔だしドミトリーはリーズナブルだしカフェも楽しい。何よりも、部屋に余計なものがないのがいい。とはいえ、水周りなしで6,000円の個室は割高かな(ドミトリー2,800円)。


「カニとイカ@ダイニングスペース(Tanga Table・小倉)」

隣にある旦過一番で海産物を買ってきて、ダイニングで調理。ワタリガニがスカスカなのが悲しい。やられた。観光向け市場ってことかな。はる屋(おでん)とBAR-E(ワイン)で補充。Tanga Tableのカウンターで運営関係の方々とおしゃべりしながらアメリカ産IPAで仕上げ。


10月8日(木)   
「玄米@研究室(神奈川大学・横浜)」

授業など。ゼミの後、美波町から送ってもらっていた米を楽しみながら、新しく入ってきた3年生と留学生の歓迎会。学年ごとに、学生のタイプが結構違うのが面白い。米は玄米のままいただいていたので、近所で精米したのと玄米の2タイプ。


10月7日(水)
「トイレサイン@スタジオ・ゲン・クマガイ(横浜中華街)」

大学での会議などの前に、関内外オープンに関連したウェブマガジンの取材。スタジオ・ゲン・クマガイにて熊谷さんと。オフレコ発言などして発散しつつ、楽しい時間を終了。セルフリノベの事務所も楽しい。


10月6日(火)
「くまもとアートポリスについてのレクチャ@BankART NYK(馬車道)」

都内や横浜での打ち合わせの後、夜は、BankARTにて、熊本県庁の西村さんによる、くまもとアートポリス紹介のレクチャーを聴講。その後、飲みに行ったらいつの間にか終電終了。時間が経つのが早い。


10月5日(月)
「米@研究室(神奈川大学・六角橋)」

大学で福島加津也さんの講演会。美術や日本建築などを縦横に横断しながら明確なストーリーで自身の建築を位置づける。面白い。その後は例によって近くのワインバーで打ち上げ。
研究室で、そういえば美波町からお米を送ってもらっているはず、と思って確認に行ってみたら、冷暗所で椅子の上(高床式だとか)に置いてあった。

最新の画像もっと見る