曽我部絵日記

曽我部昌史の写真絵日記

2017年12月18日~12月24日

2017-12-25 | 日記
12月24日(日)
「菊名池@妙蓮寺(横浜)」

「菊名池のいきもの」の看板写真をとるため、菊名池公園へ寄り道。プールの水を広めな通りを挟んで隣にある池に引き込み、親水公園で塩素を飛ばして池に流す、っていう内容で、以前にも撮影していたんだけれど写真が見つからなくて。落葉樹が主体の公園。この季節もここちよい。


「Lightroom@自宅」

ひと月前のパソコン不調が色々な余波をもたらしていることに気づく。一方、いろいろといいことも。これまでMacの写真アプリで管理していた写真を別のソフトで管理しようと調べていてたどり着いたLightroom。大学がAdobeとまとめて契約をしているので個別に買わなくてもいいんだけれど、Lightroomのことはよくわかっていなかった。データ管理も補正の内容も自分のやり方にぴったり。建築写真としては必携かも。コレクション(「写真」でのアルバムに相当するもの)の順番が自動で決まってしまうのだけが難点だけれど。


12月23日(土)
「本覚寺@獅子が谷(鶴見・横浜)」

全体計画のとりまとめを三笠さん(当時は神奈川大学助教で今は西日本工業大学准教授)たちと進めていて、一期工事として観音堂の設計をすることになってからはHITデザインの辻さんが中心となってまとめてきた本覚寺。無事に竣工。当時担当していた学生なども見学に。


「山側からの様子@本覚寺(獅子が谷)」

傾斜地に張り付くように建っていて、上にある道からはトップライト越しに向こう側の風景を臨む。その後、菊名まで出てみんなで食事。二期工事もそれほど先にはならなさそう。


12月22日(金)
「11/15(上)と12/22(下)のイチョウ@神奈川大学(横浜)」


年内の授業が終わって、急に人影が少なくなった構内。生協も休んでいる。
一列にならぶイチョウの木は、西側(写真奥)から順に落葉が進行するみたい。紅葉も西からだった。


「曳家の現場@港北ニュータウンエリア内(横浜)」

朝から卒制と修論のゼミ。朝から頑張ったもののいつもより時間がかかり、25人分を終えたら夕方。明るいうちに行かないとまずい、ということで、タクシーと高速で数分ずつを稼いで曳家岡本の現場へ。なんとか日没直前に到着。ちょうどジャッキを下ろしたところなので、柱に荷重が戻ったところ。その前は、大量の枕木を積んで全体を支えていたそうで、そうなっているからこそ、屋根などをそのままにして柱の入れ替えを、しっかりとホゾでとりあわせながら行えると、大工さんの具体的な解説。



あっというまに暗くなって、懐中電灯の中で説明を聞く。最初と最後は岡本さんからの解説。自らの仕事を、自信をもって楽しそうに語れる姿が暗闇にも輝く。


12月21日(木)
「丸山智也さんのレクチャー@神奈川大学(横浜)」

グラフィックデザイナーの仕事を聞きたいという学生のリクエストに応えて、丸山さんにレクチャーに来ていただく。建築学科だということで、建築に関連した仕事を中心に選んでくれたみたい。興味深い話ばかり。「かたちをつくるのではなくて、その手前にあるストーリーをつくる」っていうスタンスにも共感。


12月20日(水)
「入居者の看板@常盤不動産ビル(関内)」

防火帯建築の活用を中心に活動しているメンバーで、地域内の防火帯建築の様子を見て回る。北仲ブリック&ホワイトに始まるいろいろなチームが分散している様子もよくわかる。最近、宇徳ビルヨンカイから移ってきた人たちが多い常盤不動産ビル。表札が既に興味深いことに。


12月19日(火)
「反町駅のまわり@横浜」

実家近くの焼き鳥屋で、父とかと飲む。反町駅周辺にはいい感じの店が増えつつあるみたい。



12月18日(月)
「紅葉@アクロス福岡(天神・博多)」

空港に向かう前に、少し歩く。緑に覆われるアクロス福岡。できたばかりの頃は、公園の緑が建物にも伸びていっている、っていう感じだったけれど、今や、圧倒的に建物側の植栽の存在感が大きい。紅葉している。


「スーザン・ヴィクターの作品@承天寺(祇園の近く・博多)」

その後、町家ふるさと館などを経て承天寺へ。アクロス福岡と同じような存在感?。承天寺通りで敷地が分割されていて、作品があるのは仏殿のある方。ついでなので本堂のある方にもいってみると、饂飩蕎麦発祥の地と御饅頭所の石碑。伝統的ファストフード発祥地を全部持って行かれていたか。