曽我部絵日記

曽我部昌史の写真絵日記

2017年6月19日~6月25日

2017-06-26 | 日記
6月25日(日)
「洗い出しに川の石@赤松防災拠点(美波町・徳島)」

金箱事務所の野田さんと現場。軒下部分の洗い出しもはじまっている。室内も洗い出し。ところどころに那賀川の支流である赤松川の流域で収集してきた石が埋め込んである。そのままだと目立たないので磨いてあるんだけれど、言われて気がつくネタ。


「医療保健センター@牟岐線(美波町・徳島)」

門前町の古民家も構造的な視点で見て貰ったり。一足先に帰路に。牟岐線の車窓からはオープンを目前に控える保健センターも目立つ。スダチの季節。


6月24日(土)
「椅子@赤松防災拠点(美波町・徳島)」

赤松防災拠点の現場では、椅子の制作が進む。研究室で一通り検討をしたデザインをもとに、つくりながら調整をしているのだけれど、だいたい確定できたか。座面などには伐採された参道の御神木(杉と桜)を活用。古木なので杉は50ミリ、桜は100ミリまでしか挽けないらしい。スタッキングできるスツールは、学生の発明で、90度回転させることで脚の太さが確保できる、というもの。


「背もたれの素材@赤松防災拠点(美波町・徳島)」

背もたれ付きの椅子は、座と背が御神木。背もたれの曲線はチェーンソーで適当に切って細いベルトサンダーで仕上げ。7月17日までに家具まで揃えるのは相当難しいかも、と思っていたけれど、先が見えてきた。


6月23日(金)
「ブリッジが繋がった裏側立面@赤松防災拠点(美波町・徳島)」

朝、徳島へ。現場に行く前に、ちょっと頼まれてAWA現代アート展の展示会場を確認に。なかなか興味深い建物(どこまで公開して良い話しかどうか不明なので。。。)
昼前には赤松の現場。参道側から2階部分に行けるブリッジも繋がった。


「ヌカハウス@コーナン(美波町・徳島)」

午後はチェーンソーでの作業を少ししてから、夕方はまめぼんで書類づくり。ランチの時間帯は混むからだめだけれど、夕方ここで仕事をするのも悪くない。甘くないレモンスカッシュから、書類がまとまったところでビールへ移行。


6月22日(木)
「12センチのキュウリ@研究室(神奈川大学)」

研究室のキュウリは順調に育っている。しかしながら、追加の結実がない。虫が飛んでいないので人工授粉みたいなことをしないとダメなのかも。このキュウリは、きっと苗で買ったときに受粉済みだったに違いない。


6月21日(水)
「アスファルトの上の松の葉@菊名ちかく(横浜)」

午後、千葉某所での打ち合わせ。電車の車窓から、ものすごい風と雨が見える。到着後は納まっていたので良かったけれど、菊名あたりの歩道には松の葉がたくさん落ちていて、日和佐谷屋の珊瑚が埋め込んである床の間の壁を思い出す。


6月20日(火)
「トウネズミモチ@自宅」

自宅のトウネズミモチは結局撤去。枕木がだいたい200ミリなので、やっぱり1メートルを超えていた。油断も隙もない。


6月19日(月)
「緑のカーテン@研究室(神奈川大学)」

順調なみどりのカーテン。だいたい上枠にも届いた。もう少し葉が茂らないと障子を外せないか。障子があるから葉が育たない、ということかもしれないけれど。