曽我部絵日記

曽我部昌史の写真絵日記

6月17日~23日

2013-06-24 | インポート
6月23日(日)
「万世橋@秋葉原」
0623
釜石の公営住宅全体ミーティングで秋葉原。月例のこの会議、だいたい地方出張で欠席なんだけれど、この日は元もと釜石に行く予定だったのがキャンセルされたこともあって、午前中は出席できた。
移動途中、みかんぐみが手がける万世橋の改修をチラ見。


6月22日(土)
「奥行きの深い彫刻@浄興寺(高田・上越)」
0622
早朝より散歩。まずは、信越本線沿い東側を南下。雁木の街並み。ときどき雨が降るけど雁木なのでオッケー。この街並み、観光資源にしようと思えばできるはずだけど、そういう営業努力は見られない(民地なので、ってことらしい)。木下斉さんの話を思い出す。もっと追い詰められないと、この資産には気づけないってことか。
その後雨はあがり、線路西側に移って寺町エリアを北上。2キロに満たない範囲に60軒を越える寺社がならぶ。中心的な寺の一つ、浄興寺は親鸞が興したそうで、親鸞の墓所の彫刻がこれまたすごい(ブログの写真じゃ伝わらないか)。観光ネタには困らないな、ここは。


「児童養護施設@高田(上越・新潟)」
0622_4
寺町ゾーンから10分ほど歩くと、みかんぐみの児童福祉施設の現場。内外の様子を確認。最後の追い込みには早いけど、すごい数の職人数。もっと多い日もあるとか。
現場の方に、駅を通り越して、吉田五十八が設計した日本画家小林古径邸が移築されている城址公園内に送っていただく。ビデオ解説ではディテールに重心が置かれていたけど、山並みのような屋根や書き割りのような内部も印象に残る。外観もブログへのアップが禁止されているらしいので写真無し。慌ただしく見学して駅へ。


「茅葺きの塔@駅前(下条・新潟)」
0622_3
信越本線、ほくほく線、飯山線と乗り継いで下条へ。割と近い。去年つくった茅葺きの塔の茅が抜けたとかで、補修作業があった。補修前に見に行きたかったんだけれど、最速がこの日だった。既に補修済み。結果だけじゃ判らないか。たまたま地域のH氏に会う。補修後のことを心配しているらしい。経験のない試みである以上、設計者としてもこれからが大事。


6月21日(金)
「雁木通り(写真は22日のもの)@高田(上越・新潟)」
0621
大学内での打合せとか、学会での審査会などを経て、夕方から上越へ。着いたら9時を回っていた。現場には翌朝行くとして、常駐しているスタッフと飲みに。現場からの担当なので苦労も多そうだけれど、経験が自信に繋がっているようで何より。1時頃、ほぼ体力的にダウン。


6月20日(木)
「瀬戸内ポスター@高松空港(高松)」
0620
早朝の飛行機で横浜。みかんぐみでちょっと打ち合わせてから大学へ。授業など。夕方からはゼミ。ゼミの全体は密度が上がり始めた感じがいいが、個人レベルでの問題がところどころで浮かび上がりつつある。難しいもんだ。
写真は高松空港。最近、大抵の交通の要所でこのポスターをみるけど、ここまでまとまってるのはここだけ?。色味がちょっとビビッドになったのは夏会期向けの調整だとか。


6月19日(水)
「みなとのバッチ船(伊吹島・香川)」
0619
早朝に出港したかと思っていたバッチ船たちは港に係留されている。どうやら強風で漁を中止したらしい。昨日とはうって変わって静かな海。夕方の便に乗れないとまずいので、みなとのフェリー関係者に聞くと「うーん、船長判断」。
心配したものの最終便は問題無く出航し、高松へ移動。高松チーム(元みかんの岡さん、神大出身長谷川さんら。学生は大学に戻っていた)と打合せ後(中)ビールが特別に楽しい店へ。


6月18日(火)
「いりこ漁@伊吹の海(観音寺・香川)」
0618
ちょっと久しぶりの伊吹島。駅前から港までのコミュニティバスに無視され(バス停の真ん前にいたんだけど)タクシー。イリコ漁解禁後、初。ちょうど港前にイワシの群れが集まっていたのか、大量のバッチ船が右に左に行き交う。エンジン音と船の密度もあいまって壮観。午後は群れが移動したのか、とても静か。
残り一ヶ月の戦略を立てつつ、地域の方に頂いたフグやスズキの刺身とか菜っ葉(って言っていた)のお浸しで飲む。


6月17日(月)
「紀伊半島西岸@上空(熊本>伊丹)」
0617
県庁でアートポリスの打合せなどをして、某現地視察などの後、伊東さんと空港まで送っていただく。
伊丹への着陸の直前に見下ろすと、紀伊半島上空。ぐぐっと南から回り込んで伊丹に戻る、っていうルートらしい。
午後、大阪市内でのワークショップなどを経て、明日に備えて観音寺へ。夜中。