日々是勉強

気軽に我流でワインを楽しんでみようかと。

11/29-30 お誕生日会

2022-11-30 22:50:40 | Today's Menu

2022.11.29. Tue. 『まこわやさしいか』 

朝:

 キャベツ・サラダ  胡麻ドレッシング (連れ)   ㋳㋙

 『boulangerie ASH』製 「ペッパー・ソーセージ」 (連れ)   ㋕㋻

 コーヒー

 林檎ヨーグルト (連れ)   ㋕ 

昼: 連れ、不在。

 パンプキン・スープ   ㋮㋙㋻㋳㋚㋛㋑㋕

 キャベツ・サラダ  胡麻ドレッシング   ㋳㋙

 グリルド・ソーセージ  『みやこハム』のウィンナー・ソーセージ

 『boulangerie ASH』製 「白いバタール」、「紅茶の食パン」  『beillevaire』フレーク塩、海藻   ㋕㋻

   

    やわらかいフランス・パン見ぃつけた。

おやつ: 連れ、不在。

 『ブルトンヌ』製 「フィナンシェ キャラメル・ノワゼット」 (こぱんちゃんのお土産)   ㋕㋙

 コーヒー

夜: 義妹のお誕生日会。

 脱皮伊勢海老のグリル ()   ㋚

   

   

殻ごと頂きました。 何とも珍しい食材、感謝感激です。

 『万惣』のお弁当 (

   

 鉄板焼き  おろしポン酢  大和牛ロース(こぱんちゃんのプレゼント)、青梗菜、エリンギ、鳴門金時   ㋳㋛㋑ 

   

 スィート・ナッツ、「昆布のおやつ」   ㋙㋻

   

 パイパー・エドシック  (AOCシャンパーニュ)  ピノ85%(ピノ・ノワール&ピノ・ムニエ)、シャルドネ15%

    ワイン・ショップ・ソムリエ にて ¥3.359(4.199)

「1785年フロレンス・ルイ・エドシックによる創業以来、高品質なシャンパンをつくり続けるパイパー・エドシック社。かつてはマリリン・モンローが愛飲したエピソードでも知られています。高品質なシャンパンのためフランス王室をはじめ14の王室御用達シャンパンとして名をはせています。また今日では例年カンヌ国際映画祭公式シャンパンにも採用されるなど、華やかなシーンがよく似合うシャンパンです。

カンヌ映画祭の公式シャンパン「パイパー・エドシック」カンヌ、ヴェネツィア、ベルリン、ドーヴィルなど、世界各国で催される国際映画祭は、ムービースターやセレブリティが一堂に会する羨望のイベント。そして、こうした華やかな映画祭には、いつも赤いラベルを装った「パイパー・エドシック」が欠かせません。中でも南仏のコートダジュールで毎年5月に開催されるカンヌ国際映画祭では、公式シャンパンとして認定されており、一晩中繰り広げられる盛大なパーティーで多くの人々に供されています。また「パイパー・エドシック」は、1933年に公開された“Sons of Desert"のワンシーンを飾って以来、これまで何本もの映画に登場し、“The Movie Champagne"という名誉ある異名も誇っています。

自分の価値観と意志に従い、人生を思いのままに、そして華やかに楽しむ、エピキュリアンのような大人たちに最適なシャンパンです。真の人生の喜びを知る人々やセレブリティが集うパーティーに、「パイパー・エドシック」は特別な魅力ある時間を届けます。王妃マリー・アントワネットへの献上以来、そのエレガントで贅沢な味わいを誇る品質は、カンヌ国際映画祭の公式シャンパンに認定されるなど、世界中から高く評価されています。 伝統的な価値観や製法を維持しながらも、「ロゼ・ソヴァージュ」をはじめ、革新的なシャンパンを提供しており、単なるメーカーの枠を越えて、世界的に著名なファッションブランド等とのコラボレーションを果たし、新しいシャンパンシーンを創造してます。」

ラグラーヴ・マルティヤック・ブラン 2016 (ACペサック・レオニャン格付けのセカンド)

   

「ぶどう品種:ソーヴィニヨン・ブラン60%、セミヨン40%

ボルドー最大手の老舗名門ネゴシアン、クレスマン家が所有する格付けシャトー。 ボルドー白ワインの知名度と品質向上に貢献した先駆者、ドニ・デュブルデュー氏がコンサルタントを勤めたグラーヴ格付けの著名シャトーで、現在は敏腕コンサルタント、ミシェル・ロラン氏がコンサルティングを手掛け、ますますその人気を博しています。グラーヴの格付けシャトーの中でも、赤ワイン、白ワインともに認定を受けているシャトーは6つのみ。その実力の高さは誰もが知るところとなっています。

シャトー・ラトゥール・マルティヤックは、ボルドーのネゴシアンであったクレスマン家が1871年より所有するシャトーです。グラーヴで家族経営を続けるシャトーの中でも最も古いと言われています。1953年のグラーヴ格付けで、赤白両方が格付けされました。赤白ともに格付けされているのは、わずか6つのシャトーのみで、シャトーではこの格付けを大きな誇りとしています。 こちらはシャトー・ラトゥール・マルティヤックのセカンドです。ファーストとセカンドは同じ畑作業が行われ、区画ごとにプレスし、シュールリーで熟成させます。その後のテイスティングによって、ファーストとセカンドが分かれます。 ソーヴィニヨン・ブランのさわやかなアロマがあり、柑橘類のフレッシュな果実味と、高い樹齢のセミヨンからもたらされる旨みが非常にバランスよくまとまっています。飲み飽きることのない、フレッシュでシンプルな味わいです。」

 ブルゴーニュ レ コトー デ モワンヌ ルージュ 2019 ブシャール ペール エ フィス

   

「創業1731年。コートドール中心に約130haの畑を所有する最大級のドメーヌ。1995年にアンリオ家が経営を引継ぎ、最新施設でワイン造りを行う。2015年環境に配慮した農法レベル3の認証を受けました。

13kgの小型の収穫かごを使用。区画ごとのタイミングで収穫後、1時間以内にカーヴに到着し、選果の徹底を行う。5年使用のフレンチオークで10ヶ月(新樽20%)熟成。

チェリーやラズベリーなど熟した赤系果実の香りが豊か、タンニンも穏やか。

Tasting Report: フランボワーズやハイビスカス、少しスモーキーなタッチが柔らかさを生み出している芳しい香りと、味わいにも、しなやかで伸びやか、綺麗に果実が熟した事を感じさせる柔らかで旨味を感じる果実味が継ぎ目なく広がりつつ、芳しい香りが寄り添い、心地よく続く余韻へと繋がっていきます。ピュアで味わい豊かな美味しさは生産者の実力をしっかりと感じて頂ける美味しさです。」

 Chateau Croix Mouton Sans Ajout De Soufre 2019 Jean-Philippe Janoueix  (AOC Bordeaux Superieur)

  シャトー・クロワ・ムートン・サン・スフル 2019 ジャン・フィリップ・ジャヌイクス

   

 

「■葡萄品種:メルロー種100%

 ■土壌:粘土質、沖積土壌、石灰質土壌

 ■平均樹齢:43年

シャトー・クロワ・ムートンに亜硫酸無添加のスペシャル・キュヴェ「シャトー・クロワ・ムートン・サン・スフル」が新登場!

今回のこのスペシャル・キュヴェはオーナー醸造家ジャヌイクス氏の叔父がSO2に対してアレルギーがあるそうで、ワインを一緒に楽しみたいとの想いから醸造・開発! 粘土質、沖積土壌、石灰質土壌の畑からの樹齢43年のメルロー種100%を60hl開放式のオーク樽とステンレスタンクで発酵! ステンレスタンク熟成後、珍しい0.2ミクロンのクロスフィルター処理、清澄剤不使用でリリースされる究極フルボディ辛口赤ワイン!

深い紫色はスミレのように鮮やかな色合い!トップノーズにはしっかりと熟れたプラム、インクの香り!シンプルながら力強い果実味があり凝縮感を感じる!味わいは、濃厚かつまろやかな果実感と控えめなオークの風味!グリップ感のあるタンニンがアフターに感じられる!フルボディながら飲みやすい1本!ボルドーですが、ブルゴーニュ瓶に入ったこだわりのシャトー・クロワ・ムートン・スペシャル・キュヴェ“サン・スフル”!

 シャトー ロシェ ベルヴュー フィジャック 2008  (AOCサンテミリオン/グラン・クリュ)

   

「オーク樽15~20ヶ月熟成  AOCサンテミリオン グラン クリュ 特級 シャトー クロワ

■ぶどう品種:メルロ主体にカベルネ・ソーヴィニヨンとカベルネ・フラン
■熟成:フレンチオーク樽で15~20ヶ月熟成
玉手箱超推薦!ボルドー・サンテミリオン グラン クリュ 特級の飲み頃フルボディ赤ワイン愛好家大注目!
あのシャトー・フィジャックの隣でポムロールとの境界線上にある人気サンテミリオン特級!
超高級シュヴァル・ブランの畑に接する最高区画からのメルロ主体にカベルネ・ソーヴィニヨンとカベルネ・フランを低温発酵!
フレンチオーク樽で15~20ヶ月熟成(新樽比率多め)で造られるエレガントなアロマと果実やオークの驚くほど凝縮感があり熟成感もお楽しみ頂ける究極サンテミリオン特級の飲み頃14年バックヴィンテージ偉大[2008]年ものが限定少量入荷!

あのシャトー・フィジャックの隣でポムロールとの境界線上にある人気サンテミリオン特級!しかもグレイトヴィンテージの飲み頃14年熟成バックヴィンテージ(WA誌は2008年のサンテミリオンに92点。ポムロールに96点をつける右岸のグレイトヴィンテージ)!しかもこのワイン2006年まではこのシャトー・ロシェ・ベルヴュー・フィジャックの名でリリースされていましたが、2007年からはシャトー・クロワ・フィジャックの名で(中味はすべて同じ)出されるワインと、そのままシャトー・ロシェ・ベルヴュー・フィジャックの名で出されるワインの2種類が存在!ある面希少品と言えます!2013年VTからはシャトー・ピエール・プルミエ(Pierre 1er)の名に完全に統一!アシェット・ガイド誌でも大注目!ロバート・パーカー氏は3つ星生産者に選び「常に優良なワインで、上等で豊かな果実味のあるサンテミリオンを探し求めている消費者はこのワインを手に入れ、しかもケース買いすべきである」と絶賛!ワインスペクテーター誌でも高評価を獲得!厳しい評価で知られるル・クラスマン誌(現レ・メイユール・ヴァン・ド・フランス誌)も「バランスのよさとエレガンスを追求したスタイル」として高評価!スティーブン・タンザーも大注目!超高級シュヴァル・ブランの畑に接する最高区画からのメルロ主体にカベルネ・ソーヴィニヨンとカベルネ・フランを低温発酵!フレンチオーク樽で15~20ヶ月熟成(新樽比率多め)で造られるエレガントなアロマと果実やオークの驚くほど凝縮感があり熟成感もお楽しみ頂ける究極サンテミリオン特級の飲み頃14年バックヴィンテージ偉大[2008]年ものが限定少量入荷!このワインの品質と価格のバランスに感銘を受けること間違いなし!」

好みの飲み頃で、ばっちり。 とても良いアロマでした。

 『パティスリー ショコラトリー エメラ』製 「クレーム・ダンジュ」   ㋕

   

 ヴィダル・アイス・ワイン 2018 King's Court Estate Winery (カナダ/オンタリオ州/ナイアガラ半島)

   

「Icewine is created from grapes that have been frozen before fermentation while still on the vine. In this way, the sugars do not freeze, but the water does, providing a more concentrated grape juice. This creates less wine as a result, but produces a refreshing sweetness balanced by high acidity. 75% of the Icewine in Canada, comes from Ontario.

香り:ピーチやアプリコットのような芳醇で濃厚な香り 

味わい:洋梨、アプリコット、グァバなどのトロピカルフルーツの味」

 コーヒー

 

11/30 Wed. 『まこわやさしいか』 

朝:

 『boulangerie ASH』製 「白いバタール」  『beillevaire』フレーク塩、海藻 (連れ)   ㋕㋻

 コーヒー

 林檎ヨーグルト (連れ)   ㋕  

 Mちゃん、Hちゃんが訪ねてくれる。 

昼: 三寅の会。 連れも、お弁当を。

 『甚八』の「幕の内弁当 花萌葱(はなもえぎ)」   ㋮㋙㋻㋳㋚㋛㋑

   

 ショードロン・シャンパーニュ・カルト・ブランシュ・ブリュット  (AOCシャンパーニュ)

   

「ぶどう品種:ピノ・ムニエ75%/シャルドネ15%/ピノ・ノワール5%

7代目となる当主ラック・ショードロン氏が伝統と情熱を引き継ぎ、上質なシャンパーニュを造り続けるアシェット・ガイドでも星付き大注目!
190年の歴史を誇る家族経営メゾン「シャンパーニュ・ショードロン」による究極カルト・ブランシュ!
自然派リュット・レゾネのピノ・ムニエ75%、シャルドネ15%、ピノ・ノワール5%!リザーブワイン5%使用!ステンレスタンクにて6ヶ月、瓶内にて24ケ月を経てリリースされる究極シャンパーニュ!
美しく輝く淡い黄金色!持続性のあるデリケートな泡立ち、熟れた黄色リンゴ、アプリコ ットなどの果実香に、パンドミーやジンジャー、ハチミツのニュアンスが繊細に広がる!
口当たりは柔らかく、芳醇な果実味に滑らかな泡が溶け込みクリーミー!
酸味は丸みを帯びて穏やかで、余韻に続く旨味が味わいを引き立てる、全体的にしなやかでピュアなスタイルの大人気辛口シャンパーニュ!」

おやつ:

 柿、林檎 (

 『パスキエ』製 「タルト・オ・ポム」   ㋕

 コーヒー

夜: 連れ、外食。

 パンプキン・スープ   ㋮㋙㋻㋳㋚㋛㋑㋕

 昨日の続き   ㋮㋙㋻㋳

   

 新米

 ショードロン・シャンパーニュ・カルト・ブランシュ・ブリュット  (AOCシャンパーニュ) (私)

 コーヒー

連れが帰宅して:

 ロタンティーク・メルロー  (フランス/ラングドック地方/ペイ・ドック)  メルロー100% 
  L'Autantique Merlot

   



「つややかなカシスに、ラズベリーやプラムの甘酸っぱい香り。 牡丹の花やエキゾチックなスパイスもふわりと漂う魅力的なアロマです。味わいは落ち着きがあり、しっとりと優雅。重すぎないミディアムボディ の飲み心地が美しいベリー感を引き立てており、口中には柔らかな旨みが 広がります。 カジュアルにして洗練を感じる、リラックスした味わいが好印象です。」

コメント

11/27-28 焼き焼き 赤Ver.

2022-11-28 22:31:13 | Today's Menu

2022.11.27. Sun. 『まこわやさしいか』 

朝:

 インスタント麺

 コーヒー

 林檎ヨーグルト (連れ)   ㋕   

昼:

 青パパイヤの自家製タオチオ・ソース炒め  豚ミンチ、兵庫産ハラペーニョ、胡麻   ㋳㋙㋮

 焼売  辛子酢醤油   ㋳

 中華粥  帆立、揚げ、大根、えのき、胡麻、昆布茶、蒟蒻米   ㋮㋙㋻㋳㋚㋛㋑

おやつ:

 柿

 『ブルトンヌ』製 「フィナンシェ キャラメル・ノワゼット」 (こぱんちゃんのお土産)   ㋕㋙

   

 『Rafa Gorrotxategi』製 「Tejas Mixtas」 (こぱんちゃんのお土産

 『Meiji』製 「The Chocolat ペルー」

   

 コーヒー

夜: 焼きながら。

 パンプキン・スープ   ㋮㋙㋻㋳㋚㋛㋑㋕

 肉類  こてっちゃん味噌味、『みやこハム』のソーセージ   ㋮

 お好み焼き  イベリコ豚ベジョータ・バラ、海老、卵、山芋、etc.   ㋮㋙㋻㋳㋚㋛㋑

 

 マイティ・ブルー・フライヤーズ・スプリング・シラーズ  (オーストラリア/南オーストラリア州/リヴァーランド)  シラーズ99%、その他1%  14%

   

決して高尚ではないけれど、美味しいシラーズ。

今日のようなB級グルメにぴったり。

こてっちゃん、ソーセージに◎。

お好み焼きにも〇◎。

 コーヒー

 

11/28 Mon. 『まこわやさしいか』 

朝:

 バター・トースト 『シャトー・ドール』製「高級食ぱん」、『beillevaire』フレーク塩、海藻(こぱんちゃんのお土産) (連れ)   ㋕㋻

 コーヒー

 林檎ヨーグルト (連れ)   ㋕  

昼:

 パンプキン・スープ   ㋮㋙㋻㋳㋚㋛㋑㋕

 お好み焼き   ㋮㋙㋻㋳㋚㋛㋑㋕

 一口揚げと大根のお味噌汁  豆乳蒟蒻、しめじ、葱、ワカメ   ㋮㋳㋑㋛㋻

 大掃除。

おやつ: 兄も一緒に。

 『パスキエ』製 「タルト・オ・ポム」   ㋕

「1974年、フランス中西部の「ペイ・ドゥ・ラ・ロワール地方」に、地元のパン屋であったパスキエ・ファミリーが創業したヴィエノワズリー(牛乳や卵を使用した菓子パン)・メーカー。今日は①ブリオッシュを中心としたヴィエノワズリー、②冷凍菓子(ケーキ、マカロンなど)、③ビスコットの3部門を柱に事業を展開しており、昔ながらのパン屋の伝統的製法を踏襲しながらも、斬新なアイデアと最新の技術も取り入れ、パンの本場、フランスならではの味と品質を食卓にお届けしております。」

 『DAMMANN』製 「Jardin Bleu」 (こぱんちゃんのお土産

 『パティスリー ショコラトリー エメラ』、『boulangerie ASH(ブランジェリー アッシュ)』に。

夜: 休肝日。

 水炊き  イベリコ豚ベジョータ・バラ、薩摩もち豚、練り物、豆腐、豆乳蒟蒻、シメジ、大根、青梗菜、水菜、羅臼昆布、胡麻ポン酢   ㋮㋙㋻㋳㋚㋛㋑

 〆:雑炊  自家製山クラゲ佃煮、海苔の佃煮、奈良漬、しば漬   ㋳㋻

 『パティスリー ショコラトリー エメラ』製 「クレーム・ダンジュ」   ㋕

   

 コーヒー

コメント

11/26 焼き焼き 白Ver.

2022-11-26 23:38:30 | Today's Menu

2022.11.26. Sat. 『まこわやさしいか』 

朝:

 インスタント麺 (連れ) 

 コーヒー

 林檎ヨーグルト (連れ)   

昼:

 茄子の甘辛煮   ㋳㋙

 納豆ご飯  雑魚、卵、ひじきふりかけ   ㋮㋚㋕㋻ 

 揚げと大根のお味噌汁  豆乳蒟蒻、しめじ、葱、ワカメ   ㋮㋳㋑㋛㋻

おやつ:

 西洋梨

 柿

 『パスキエ』製 「タルト・オ・ポム」   ㋕

 『Rafa Gorrotxategi』製 「Tejas Mixtas」 (こぱんちゃんのお土産

   

 『DAMMANN』製 「Jardin Bleu」 (こぱんちゃんのお土産

夜: 焼きながら。

 パンプキン・スープ   ㋮㋙㋻㋳㋚㋛㋑㋕

 ソムタム  干海老、胡麻、ナンプラー、かぼす、ニンニク  ラープ・ムー添え   ㋳㋚㋕㋙

     奈良産の青パパイヤで。

   

 焼き鳥  塩レモン味  葱   ㋳

 こてっちゃん  塩レモン味

 野菜たっぷり塩焼きそば  海老、玉葱、青梗菜、しめじ   ㋚㋳㋛

 カサール・ドラート・ビアンコ 2020  (IGTテッレ・シチリアーネ)  グレカニコ50%、カタラット35%、インゾリア15%

   

   

「☆ジルベール&ガイヤール・ワイン・ガイド金賞
【合う料理】 アンコウのフリッター トマトソース、スパゲッティ・ボンゴレ
【テイスティングコメント】 淡い黄緑色の中に薄緑の照りがあり、レモンイエローの輝きも見られる澄んだ色合いです。グレープフルーツやライムの香り、後からはトロピカルフルーツのような香りとともに軽いヨード香も。酸味がやや強いですが、豊かな果実の甘味と一体化し、ドライな中にも心地良い果実の甘味が広がります。後口のスキンからくる渋みも印象的。」

酸味しっかりの割に、白身の肉系にも良く合う。

ソムタムに〇◎。

ラープ・ムーに◎。

塩レモン味の焼き鳥に◎〇。

こてっちゃんの塩レモン味にも◎。

 コーヒー

 『ユーラク』製 カレ

コメント

11/24-25 サンクス・ギビングの宴

2022-11-25 23:40:25 | Today's Menu

2022.11.24. Thu. 『まこわやさしいか』 

朝:

 蕪と水菜のサラダ  胡麻ドレッシング (連れ)   ㋳㋙ 

 コーヒー

 林檎ヨーグルト (連れ)   ㋕  

昼:

 お揚げと水菜の焚いたん   ㋮㋳㋻

 秋刀魚桜干し   ㋚㋙

 宍道湖の蜆ご飯   ㋚㋳㋻㋑

 大根と春菊のお味噌汁  鳥羽のアラメ、えのき、昆布茶   ㋳㋛㋻  

おやつ:

 西洋梨

 柿

 『寿製菓』製 「因幡の白うさぎ」   ㋮

 『天平庵』製 「天平パイ 金銀」   ㋕

   

 コーヒー

 こぱんちゃんに荷物を送ってやる。

 お買い物。

夜: 

 陶板盛   ㋮㋙㋻㋳㋚㋛㋑

   生春巻き  生ハム、オニオン、チェダー、スィート・チリ・ソース

   海老とブロッコリーのサラダ

   鴨のロースト、ロースト・ビーフ

   お揚げのチーズ焼  『伊勢屋豆腐店』の「絹サイコロ厚あげ」、チェダー   ㋮

   菊菜のバター・ソテー

   水餃子 in 南瓜  椎茸、胡麻

   焼き鳥  焼き鳥のタレ、バルサミコ・ソース

   「とろろ巻昆布」、チーズ

   

 マルゲリータ   ㋳㋕

 エラスリス マックス レゼルヴァ カベルネ ソーヴィニヨン 2018  (チリ)  

   

「■ぶどう品種:カベルネ・ソーヴィニヨン88%/カベルネ・フラン12%
 ■発酵・熟成:全体の66%をフレンチオーク、34%をアメリカンオークで15ヶ月熟成
名門エラスリスが誇る上級ワイン!あの五大シャトー(ラフィットやラトゥール、マルゴー)に国際テイスティングで圧勝した奇跡の最高峰チリワイン!偉大なヴィニエド・チャドウィックで超有名!1870年創業で140年以上の歴史を誇るチリの名門エラスリス社(チリの大統領を4人輩出してきた名家)!
紫がかった鮮やかなルビーレッドから、洗練されたナッツ、チョコレート、クローブの風味に縁どられながら、漂う赤い果実、タバコ、チェリー、それにやわらかな香辛料の香り!続くデイル、ペパーミント!口に含むと、サワーチェリー、ラズベリー、新鮮なブルーベリー、その後にはチョコレートとナツメグ。まろやかでいて、瑞々しく、芳醇なるこのワインは、すっきりとした酸味と爽やかで柔らかな稜線を描きながら心地よいフィニッシュへとむかうアルコール度数13.5%の究極カベルネ・ソーヴィニヨン!
150周年記念ラベルで正規代理店輸入品で待望の少量入荷!」

前回(8/16)は酸味が強く前に出ていたが、今回は良い感じ。 今日の方がCSらしさが出ていた。 

生ハムの生春巻きに◎〇。

焼き鳥に〇。

鴨のローストに〇◎。

ロースト・ビーフに◎。

マルゲリータに◎〇。

 コーヒー

 

11/25 Fri. 『まこわやさしいか』 

朝:

 『Hare/Pan』製 「チーズ食パン」 (連れ)   ㋕ 

 コーヒー

 林檎ヨーグルト (連れ)   ㋕   

 『エノテカ』ブラック・フライデー・セール。 

昼: 

 パンプキン・スープ   ㋮㋙㋻㋳㋚㋛㋑

 茄子の胡麻和え   ㋳㋙

 焼き鳥丼  ネギ間、菊菜   ㋳

おやつ:

 西洋梨

 柿

 「東京ばな奈 チーズ・ケーキ」 (こぱんちゃんのお土産)   ㋕

   

 『NPO マーブル』製 「手作りクッキー チーズ」   ㋕㋙

 『天平庵』製 「天平パイ 金銀」   ㋕

   

 コーヒー

夜: 休肝日。

 水炊き  胡麻ポン酢   ㋚㋮㋑㋛㋳㋻㋙

  イベリコ豚、薩摩もち豚、赤まる天、『伊勢屋豆腐店』の「嵯峨豆腐」、豆乳蒟蒻、椎茸、葱、蕪、蕪菜、春菊、羅臼昆布

   

 〆:雑炊  海苔の佃煮、ひじきふりかけ、しば漬、奈良漬、山クラゲ佃煮   ㋻㋳ ㋮㋙㋑

 コーヒー

 『ユーラク』製 カレ

コメント

11/23 勤労感謝の宴

2022-11-23 23:11:10 | Today's Menu

2022.11.23. Wed. 『まこわやさしいか』 

朝:

 コーヒー

 林檎ヨーグルト (連れ)   ㋕   

昼:

 一口粕汁   ㋮㋙㋻㋳㋚㋛㋑㋕

 お揚げの焼いたん  『伊勢屋豆腐店』の「絹サイコロ厚あげ」、生姜   ㋮

 水菜たっぷり中華そば (連れ)   ㋳㋛

 水菜たっぷりきつねうどん (私)   ㋳㋛㋮

おやつ:

 西洋梨

 柿

 『パスキエ』製 「タルト・オ・ポム」   ㋕

 『NPO マーブル』製 「手作りクッキー チーズ」   ㋕㋙

   

 『DAMMANN』製 「Jardin Bleu」 (こぱんちゃんのお土産

夜: ここ最近のお出かけで買い求めた、各地の珍味を盛り合わせて、思い出話とともに。

 陶板盛  一部、炙りながら。   ㋮㋙㋻㋳㋚㋛㋑㋕ 

   『伊勢屋豆腐店』の「柚子おぼろ豆腐」  <五條>

   醤油豆  <香川>

   いかうに  <島根>

   生姜と松阪牛そぼろ煮 <松阪>

   山陰沖産素干し笹かれい  カボス七味マヨ醤油  <島根>

   島根産のどぐろ入赤まる天  <島根>  

   滋賀の丁子麩の煮浸し  豆乳蒟蒻、椎茸 <滋賀>

   ホウレン草のお浸し  愛媛の海苔の佃煮、胡麻  <愛媛>

    

    

   

 宍道湖の蜆ご飯   ㋚㋳㋻㋑  <島根>

 大根と春菊のお吸い物  鳥羽のアラメ、昆布茶   ㋳㋻  <伊勢>

    

 三原のどぶろく「嫁っ子桂」  <高知>

「家族みんなで頑張ろうとお嫁さんの名前から命名。辛口の味わい中にも甘さを持ち合わせた、奥深い味を目指しています。」

高知弁のとっても素敵なお姉さんお勧めのどぶろく。 美味しく頂きました。 あっという間に空っぽ。

 『白玉醸造』造 「魔王」  紅茶割  

 

コメント

11/20-22 五條土産

2022-11-22 23:25:01 | Today's Menu

2022.11.20. Sun. 『まこわやさしいか』 

朝:

 インスタント麺 (連れ) 

 コーヒー

 柿 (連れ)  

 五條にお出かけ。 

昼: 『手打ちそば鼓』で。  奈良県五條市今井5-10  0747-24-3688

 牡蠣フライ   ㋚㋳

   

 カレーうどん・ミニ卵丼   ㋳㋻

   

 ざるそば・ミニ天丼   ㋚㋻㋳

   

 「万葉の里 音楽祭」

   

 『伊勢屋豆腐店』  五條市田園4丁目9-8  0747-25-0330  

  イオン五條店内(伊勢屋豆腐店コーナー)は年中無休Am7時~pm9時  五條市今井2丁目150番地

 『柿の葉すし本舗 たなか 五條本店』

   

「江戸時代の古い町並みが残り、国が重要伝統的建造物群保存地区に指定した五條新町の近く、国道24号線沿いにどっしりと構える五條本店。名物大ショーウィンドウはお店にお越しいただいたお客様に五條の四季を感じていただけるよう工夫を凝らしています。また、五條本店では店内に一部ご休憩スペースを併設しており、そちらで店内の商品をお召し上がりいただけます。夏は冷たい麦茶、冬は温かいほうじ茶でほっとひと息。街歩きやドライブのご休憩にぜひお立ち寄り下さい。」

おやつ:

 『菊屋』製 「栗きんとん大福」   ㋮㋙

 お薄

   

夜: 二部式で。

 『村田蒲鉾店』製 「萩王」   ㋚

 『柿の葉すし本舗 たなか 五條本店』の柿の葉寿司(鯛,鮭、鯖)   ㋚

    

   

 湯豆腐  『伊勢屋豆腐店』の豆腐2種、鱧、豆乳蒟蒻、蕪、蕪菜、水菜、春菊、しめじ、羅臼昆布   ㋮㋙㋚㋑㋳㋛㋻

   

 「白滴」

   

 マルゲリータ   ㋳㋕

 ピッツア・タルトゥーフォ ~フレッシュ黒トリュフと3種のキノコ~   ㋛㋕

 ベッペ・モルチェッタ・ロッソ・イタリア  (イタリア/シチリア州)  サンジョヴェーゼ80%、メルロー20%

   

がぶ飲み系ながら、バランスの良い赤。 コスパ良し。

シチリア故か、鮪のグリルにも〇。

竹の子のオイスター・ソース炒め、麻婆豆腐にも〇。

白カビ、ウォッシュに◎。

 コーヒー

 

11/21 Mon.  『まこわやさしいか』 

朝:

 『柿の葉すし本舗 たなか 五條本店』の柿の葉寿司 (連れ)   ㋚

 コーヒー

 林檎ヨーグルト (連れ)   ㋕

 病院。

昼: 『ジャン蛸』さんで。

 たこ焼き   ㋚㋳㋻

   

 お買い物。

   

おやつ:

 「御紋焼き(白餡)」   ㋮

   

 『菊屋』製 「栗きんとん大福」   ㋮㋙

   

 コーヒー

夜: 休肝日。

 島根産セコ蟹   ㋚

   

   

 寄せ鍋  イベリコ豚ベジョータ・バラ、『伊勢屋豆腐店』の豆腐2種、鱧、豆乳蒟蒻、蕪、大根、葱、水菜、春菊、しめじ、羅臼昆布   ㋮㋙㋚㋑㋳㋛㋻

 〆:雑炊  山クラゲ佃煮、奈良漬、しば漬   ㋳㋙

 コーヒー

 『NPO マーブル』製 「手作りクッキー ココナッツ」   ㋕㋙

   

 

11/22 Tue. 『まこわやさしいか』 

朝:

 グリルド・ソーセージ (連れ)

 『Hare/Pan』製 「チーズ食パン」 (連れ)   ㋕ 

 コーヒー

 林檎ヨーグルト (連れ)   ㋕

昼: 

 お揚げの焼いたん  生姜   ㋮

 焼き塩鮭   ㋚

 新米

 粕汁   ㋮㋙㋻㋳㋚㋛㋑㋕

おやつ:

 柿

 「御紋焼き」   ㋮

 『高山あられ』製 「ころもち」 (御下がり)

   

20:- R天セール

夜: 連れ、外食・外飲み。

 蕪と水菜のサラダ  胡麻ドレッシング   ㋳㋙

   

 スキレット料理  『みやこハム』製ウィンナー、『伊勢屋豆腐店』の「もめんサイコロ厚あげ」チーズ焼、玉子、玉葱   ㋮㋕㋳

   

 『Hare/Pan』製 「チーズ食パン」   ㋕ 

   

 ベッペ・モルチェッタ・ロッソ・イタリア  (イタリア/シチリア州)  サンジョヴェーゼ80%、メルロー20%

 コーヒー

コメント

102.手打ちそば鼓 (奈良・五條)

2022-11-20 22:20:19 | 蕎麦

2022.11.20. Sun.

『手打ちそば鼓』  奈良県五條市今井5-10  0747-24-3688

「万葉の里 音楽祭」に五條に出かけて。

子供の頃食べたような、懐かしいお味のお蕎麦でした。 

腰の強い、小麦粉率の高いお蕎麦です。 これはこれで美味しい。

久しぶりのカレーうどんも美味しかった。

腹ごしらえをして音楽祭に。

コメント

11/18-19 イタリアン・ディナー

2022-11-19 23:23:14 | Today's Menu

2022.11.18. Fri. 『まこわやさしいか』 

朝:

 インスタント麺 (連れ) 

 コーヒー

昼:

 おでん   ㋙㋻㋳㋚㋛㋑

 雑魚大根葉ご飯  ひじき、胡麻、蒟蒻米   ㋚㋕㋳㋻㋙ ㋑

 粕汁  鮭、揚げ、子芋、大根、えのき、葱、etc.   ㋮㋙㋻㋳㋚㋛㋑

おやつ:

 柿 (

 新興梨

 『アンリ・シャルパンティエ 芦屋本店』製 「Petit A Petit」   ㋕㋙

 『Verdier』製 「Les Raisins Dore au Bordeaux」 (こぱんちゃんのお土産) 

   

 『DAMMANN』製 「Jardin Bleu」 (こぱんちゃんのお土産

 京都にお出かけ。

 「京に生きる文化 茶の湯」 於:京都国立博物館  金・土は-20:

   

   

「京都は国内外から多くの人が訪れる、国際観光都市です。人々を惹きつけるのは、社寺建築や美術工芸、あるいは能や狂言、舞踊など、長い歴史の中で育まれてきた有形・無形の文化的遺産でしょう。そして千年のみやこである京都では、多様な人々を迎え入れてきた、もてなしの心を大切にする茶の湯が発展し、今なお息づいています。
茶の湯の原形は、平安時代末頃に中国からもたらされました。鎌倉、南北朝、室町と時代が進むなかで徐々に和様化し、いまや日本文化を象徴するものとして世界で認知されています。現在でも、茶道の家元や茶家の多くが京都を本拠とするように、京都は茶の湯の歴史のなかで、中心的な役割を果たしてきました。
本展では、各時代の名品を通して、京都を中心とした茶の湯文化を紹介します。連綿と守り継がれてきた茶の湯の歴史と、茶人たちの美意識の粋を感じていただければ幸いです。」

   

    「喜左衛門」と「ムキ栗」、圧巻です。

他にも名品が多数、見応えのある、素晴らしい会でした。

展示の構成もいいし、陳列の仕方も見やすく、学芸員さんのレベルの高さを感じました。

ただ、閉館のアナウンスが流れず、1階の展示が一切観られず、超残念。

 『PIZZA SALVATORE CUOMO & GRILL 京都』  075-222-8471

夜: 『サルヴァトーレ』のテイク・アウトで。(チケット消化のため。

 蕪と水菜のサラダ  胡麻ドレッシング   ㋳㋙

 冬のクアトロ・スタジオーネ   ㋳㋕ 

   

 ピッツア・タルトゥーフォ ~フレッシュ黒トリュフと3種のキノコ~   ㋛㋕

   

 マルゲリータ   ㋳㋕

    道中につまみ食い。

        

 紅ズワイガニと海老、カラスミのペペロンチーノ   ㋚㋳

   

 フリット・ミスト   ㋑

   

 鶏の窯焼き カチャトーラ風   ㋑㋛  

       

 グレコ・ディ・トゥーフォ “クティッツィ” 2018 フェウディ・ディ・サン・グレゴリオ  (DOCGグレコ・ディ・トゥーフォ)  グレコ種100%

  “Cutizzi”Greco di Tufo [2018] Feudi di San Gregorio DOCG Greco di Tufo 

   

「手摘み100%・単一畑産・正規品 WA驚異の93点&WE92点獲得!ぶどう品種:グレコ種100%心地良い酸味とボリュームのあるアルコール感!芳醇な余韻が長く続く、エレガントな大人気辛口フルボディ白ワイン! ヒュー・ジョンソン氏に「南部で最良のワインの一つ!フルーティーでフレーバーにはかすかに野生味があり、熟成に値する」と絶賛させたDOCGグレーコ・ディ・トゥーフォ!しかも造り手はロバート・パーカー満点★★★★★5つ星生産者であり、この2018年のクティッツィでパーカーポイント驚異の93点!ワインエンスージアスト誌驚異の92獲得!ワインスペクテーター誌他、各ワイン誌大絶賛!カンパーニアだけでなくイタリアのトップ生産者のひとり!“フェウディ・ディ・サン・グレゴリオ”によるアヴェッリーノのサンタパオリーナにある単一畑 Cutizzi畑からのDOCGグレーコ・ディ・トゥーフォ! 

「フェウディ・ディ・サン・グレゴリオ」は、イタリアはカンパーニャ州にて、土着品種のアリアーニコを大化けさせた「タウラージ」「セルピコ」などを世に送り出し、ガンベロ・ロッソ等で高い評価を獲得している有名なカンティーナです。カンパーニア州の旧アッピア街道沿い一体にブドウ栽培を奨励し、ワイン造りの伝統を築いた6世紀末の教皇グレゴリオ1世に敬意を表し、“フェウディ・ディ・サン・グレゴリオ(聖グレゴリオの領地)”を社名に冠しています。

土壌と地元のブドウ品種にこだわって、最新テクノロジーと農学研究を駆使し、類まれなる高品質ワインを生み出しています。その業績は従来のカンパーニア・ワインのイメージを刷新するだけでなく、イタリアワインの新潮流となっています。土着のブドウに深い愛情を寄せ、イタリアのみならず世界中から熱い視線を浴び続けている造り手として、その一挙手一投足からは目が離せません。

アヴェッリーノ県“イルピニア”地区を中心に自社畑を所有しているフェウディ・ディ・サン・グレゴリオ社は、~恵まれた気候風土~山岳・丘陵地帯、平地、河川などが入り組んだ非常に複雑な環境。風通しがよく、日照量が多い独特の微気候(ミクロクリマ)古くからの堆積層とヴェスーヴィオ火山灰で構成される火山灰、凝灰岩、粘土、砂などを多く含む肥沃な土壌ティレニア海から東へ約20km内陸に入った、昼夜の寒暖差が激しい山岳地帯(海抜350~600m)~最新テクノロジーを駆使して~気象学に基づき降雨量や風、ブドウの葉の湿度まで詳細な情報をデータ化するための自動監視システムミラノ大学との土壌・ブドウの共同研究 (テンドーネ式からグイヨー式、コルドーネ式の採用)ゆっくりと完熟し、ミネラル分豊富で、糖度、酸のバランスがとれた、優秀なブドウを育てる事に成功しています。また、フェウディ・ディ・サングレゴリオ社はバジリカータとカンパーニアに2つのミシュラン1つ星レストランを所有し、食文化の啓蒙にも努めています。

マット・クレイマー氏は著書「Making Sense of Italian Wine」の中で「当代カンパーニアの雄ともいうべき生産者、フェウディ・ディ・サン・グレゴリオは、ほとんど何を作らせても絶妙なタッチを見せるかのようで、タウラージもその例にもれない。18ヵ月をオーク小樽で過ごすタウラージのリゼルヴァ、ピアーノ・ディ・モンテ・ヴェルジーネは、断固たるオーク風味をもつが、深い果実味は重厚そのもので、しかもなお端正さを失わず、ミネラルも感じさせる。現代タウラージの名品のひとつといえる。」

しっかり冷やしていたので、スタート時は非常に酸味が強くミネラル感のある、イタリアとは思えない、すっきりさっぱりのお味。

温度が上がって、果実味のふくよさと粘性が感じられるようになる。

「紅ズワイガニと海老、カラスミのペペロンチーノ」に◎。 からすみにも良く合った。

「ピッツア・タルトゥーフォ ~フレッシュ黒トリュフと3種のキノコ~」にも良く合い◎。

 モンソルド  ランゲ ロッソ 2016 チェレット

      

「《プラチナ&ゴールド賞》を獲得!国産、輸入ワインに関わらず、日本国内で手に入る中から一番美味しいワインを先入観なく探そうという主旨で始まったコンクール《日本で飲もう最高のワイン》。審査員は、専門家10名と愛好家80名で構成され、各カテゴリーで一定の評点を獲得したワインが表彰されるのですが、2018年度の選考会で…専門家部門で《プラチナ賞》を受賞!愛好家部門で《ゴールド賞》を受賞!さらに、同じモンソルドの白も、専門家&愛好家部門で《ゴールド賞》をW獲得!赤白揃って、プロ&一般の愛好家にも選ばれた、スーパーお墨付きな逸品です!!

《次期当主のフェデリコ・チェレットに聞いてみた!》 Q:フェデリコの好きなワインは、ズバリ、なに?A:自分が最初に一番好きだったチェレットのワイン、言わば初恋のワインは、モンソルド ロッソ。理由は簡単で、このワインは自分達の世代が100%造り上げたワインであるから。ブレンドの品種や醸造の方法、熟成、リリースのタイミングまで、自分達で考えてやってきたことだからです。言ってみれば、3世代目の自分達の子供のような存在のワインと思っています。

■輸入元資料より抜粋■  国際品種から造られるワイン。品種毎にステンレスタンクで定温発酵後、小樽でマロラクティック発酵。その後ブレンドし、16~18ヶ月間ボルドータイプの樽で熟成させます。キメ細かくなめらかなタンニン、熟した酸、まろやかで凝縮感のある果実味、そして贅沢な樽香が調和。ワイン名がボトルに大きく点描されているモダンなデザインで、プレゼントとしても人気です。

漫画『神の雫』に登場! 

『伝統とスタイリッシュの共存』そんな言葉で表現される、伊ピエモンテ、バローロの名門、チェレット。そのチェレットの『スタイリッシュ』の象徴がこのモンソルドです!1990年代、モンソルド・ベルナルディーナ醸造所は、伝統的な土着品種の隣で国際品種のブドウを上、こららのブドウ品種のピエモンテでのポテンシャルと限界を観察していました。当初はそぞれぞれのブドウ品種を徐々に醸造、瓶詰めしていましたが、1997年、テロワールをよりよく表現するために、品種をブレンドし、ひとつのワインを造るというプロジェクトを開始。そして、今やチェレットに欠かせない存在となった、モンソルドが誕生したのです!その時から、カベルネ・ソーヴィニヨン、シラー、メルローは別々に醸造、熟成後、ヴィンテージに適した比率でブレンドされています。見た目やブレンドなど、スタイリッシュさを感じさせながらも、ランゲのテロワール由来の力強さを持ちつつ、品種の典型的な個性を表現しています。『国際的なスタイル』と『ピエモンテの個性の表現』チェレットのスタイルが詰め込まれた1本なのです。1997年と2002年ヴィンテージは、『神の雫』にも登場!毎年、そのコンセプトに合うようにブレンド比率を変えども、その安定した美味しさが魅力です。」

INFORMATION
Name Monsordo Langhe Rosso Ceretto
ブドウ品種 カベルネ・ソーヴィニヨン/メルロー/シラー
生産者名 チェレット
産地 イタリア/ピエモンテ
Region Italy/Piemonte

半分弱、昨日フライングしてしまったが、飲み頃はばっちりキープ。

ブラインドならボルドーか南仏と思いそう。

シルキーなタンニン、濃い果実味にしっかりとした樽感、素直に美味しいと言える。 

コスパの良いワインです。 値段の上がらない内に、リピしたい。

「D.O.C」、「ピッツア・タルトゥーフォ」に◎〇。

チキンに◎〇。

「フリット・ミスト」に◎〇。

 

11/19 Sat.. 『まこわやさしいか』 

朝:

 グリルド・ソーセージ (連れ)

 『Hare/Pan』製 「チーズ食パン」 ()   ㋕ 

   

 コーヒー

 林檎ヨーグルト (連れ)   ㋕   

昼: 

 蕪と水菜のサラダ  胡麻ドレッシング   ㋳㋙

 茄子のマリネ   ㋳

 ポテト・フライ   ㋑

 鶏の窯焼き カチャトーラ風   ㋑㋛      

 「マルゲリータ」、「冬のナポリ」   ㋳㋕

 コーヒー

おやつ:

 柿

 出雲大社「縁結大祭」の御紋菓子 (

 『寿製菓』製 「因幡の白うさぎ」 ()   ㋮

   

 『天平庵』製 「藤花」   ㋮

 お薄 

   

夜: 休肝日。

 おでん鍋  山形牛すじ、蒲鉾、揚げ、蒟蒻、じゃがいも、椎茸、大根、水菜、羅臼昆布   ㋚㋮㋑㋻㋛㋳㋙

 大根葉ご飯  雑魚、ひじき、胡麻   ㋳㋚㋕㋻㋙

 コーヒー

 『菊屋』製 「栗きんとん大福」 ()   ㋮㋙

   

コメント

11/17 ボジョレー・ヌーボーの宴

2022-11-17 23:47:12 | Today's Menu

2022.11.17. Thu. 『まこわやさしいか』 

朝:

 グリルド・ソーセージ (連れ)

 バター・トースト (連れ) 

 コーヒー

 林檎ヨーグルト (連れ)  

 鶏のマリネ。 

昼: 大根を食べ尽す。 皮は粕汁に、身はふろふきに、葉っぱは納豆ご飯に。

 ふろふき大根  鯛味噌   ㋳㋮㋚

   

 雑魚大根葉納豆ご飯(雑穀米)  ひじき、卵   ㋮㋳㋚㋕㋻㋙ ㋑

   

 粕汁  鮭、揚げ、子芋、大根、えのき、葱、etc.   ㋮㋙㋻㋳㋚㋛㋑

おやつ: Ms.N も一緒に。

 西洋梨

 『NPO マーブル』製 「チョコ・チップ・クッキー」   ㋕

   

 『季の福』製 「芋んぶらん焼き芋大福」 (おもたせ)   ㋑㋮㋕

   

「「季の福」では、紅はるかを使用した熟成焼き芋大福に芋モンブランをまとった新感覚スイーツ「芋んぶらん焼き芋大福」を2022年10月28日から販売開始しています。」

   

 コーヒー

夜: 

 丹波鶏もものロースト  赤ワイン・ジュレ、バルサミコ・ソース添え

   

 おでん  山形牛すじ、『みやこハム』製ウィンナー、練り物、玉子、揚げ、蒟蒻、じゃがいも、大根、トマト、椎茸   ㋮㋙㋻㋳㋚㋛㋑

   

 〆:タコ焼き   ㋚㋻

   

 ボジョレー ヌーヴォー V.V. ドゥ プリュトス ドゥ ソワサント ディザン 2022 ルー デュモン

  Lou Dument Beaujolais Nouveau Vieilles Vignes de Plus de Soixante-Dix Ans 2022 LOU DUMONT

   

「毎年予約分で即完売の当店でも毎年ベスト3に入るほどの大人気を誇る、ルー・デュモン仲田氏による15年目のリリースのヌーヴォー!超こだわりボジョレー・ヌーヴォーV.V.2022年!

「ボジョレー・ヌーヴォー(新酒)、ガメイは、完熟させてはじめて、その真価を発揮します。そのためにはどうしてもヴィエイユ・ヴィーニュでなければなりません」という仲田さんの信念の賜物!なんと実質ビオ、リュット・レゾネの樹齢70~95年のヴィエイユ・ヴィーニュを手摘み100%。 しかも天然酵母のみ。 しかもヌーヴォーの次元では考えられない、超こだわりともいえる高級フランス製ニエーブルの森産ベルトランジュ社製のオーク樽による熟成。 

仲田晃司。大学生時代にアルバイト先のフレンチレストランでワインに出会い、「いつか自分の手でワインを造ってみたい」という夢を抱いた青年は、1995年、頼るつてもなく単身渡仏。フランス語の勉強をしながら各地の醸造家の門を叩いて修行を重ね、2000年7月7日、ブルゴーニュの地にルー・デュモンを設立しました。
仲田さんのワイン造りを特徴付けているのは、まさしく日本人職人的と言うべき、周りがあきれるほど細部まで徹底的にこだわる仕事への執念です。仕込むワインのテロワールや個性を研究し尽くした上で、樽の選定眼や熟成方法を駆使してワインを磨き上げます。
2003年5月、在りし日のアンリ・ジャイエ翁より「自分自身のアイデンティティをワインに表現せよ」との薫陶を受け、「日本人であるということ」「自然と人間に対する真摯な尊敬の念」の象徴として、「天・地・人」が生まれました。
「ワインを通じてアジアの架け橋になれればと願っています」という仲田さん。現在ルー・デュモンのワインは、日本、韓国、台湾、中国、香港、シンガポールといったアジア諸国を中心に販売されています。ドメーヌだけでなくネゴシアンにも「新世代」が台頭している。この中で一人の日本人の名前がフランス国内外で語られるようになった。「コージ・ナカダのルー・デュモン」である。
すでに日本でも有名な仲田氏は、ネット上では「アンリ・ジャイエに絶賛された」、「サムライ」といった、わかりやすい切り口で紹介されることが多い。だが彼と話したり、そのワインを飲んだりしていちばん感じたことは、「ここまで消費者のことを考えている生産者は珍しいのではないか」ということだった。ワインの輸出先は日本だけではないが、日本を知る彼からは「ワインと飲み手の間にある『壁』を、少しでも取り除きたい」という信念がひしひしと伝わってくるのである。
ルー・デュモンのセレクションに花を添えるのが古酒の「レア・セレクション」である。「レア」の綴りはよく見ると英語の「レア」ではない。実は長女の名前である。「古酒はレアではない、というちょっと皮肉をこめたネーミング」らしい。彼自身が個人的に飲むときには、枯れる直前の古酒が好きだと言う。
「古酒は高くてなかなか手に入らない、と思っている人に飲んでほしかった。実際、古酒はまだあるのです。なぜならドメーヌにはなんらかの事情で全部を出荷しなかったミレジムがある。一方で大手顧客であるアメリカは新しいミレジムを先買いしたがる。そこでほんの少し背伸びすれば買える価格で熟成したワインを探しました。消費者の方にはそれぞれの『好みの飲み頃』を知っていただければと思います」  リアルワインガイド ブルゴーニュより抜粋」

「ボジョレーワイン委員会:2022ヴィンテージ評

太陽に恵まれたヴィンテージ〜果実味とストラクチュアの完璧なバランス〜

2022年のボジョレー・ヴィンテージは、1か月近く続いた収穫が終了する日まで、生産者にとり厳しいものであった。とりわけ春先から夏にかけての天候の変化は激しかった。

2022年ヴィンテージは、偉大な年である2009年、2015年、2018年、そして2020年と似ているところがあり、特別なワインとなるであろう。このヴィンテージは、とても多彩な特徴を示す。豊満でしっかりとしたストラクチュアがあり、際立つ 色で、熟成向きのワインもあれば、フレッシュで心地よく肉付きがあり、飲みやすいワインもある。」

一口目は、やはりヌーボーはヌーボーだなあと思ったが、炭酸臭さが抜けると、美味しいガメイでした。

結構フレッシュな酸味があり、果実味も濃い。

鶏+バルサミコ・ソースに◎。

ウィンナーに〇◎。

おでんに概ね〇。 

たこ焼きも〇。

 モンソルド  ランゲ ロッソ 2016 チェレット

明日のワインを盗み飲み。

飲み頃ばっちりで、美味しい。

たこ焼きに◎。

 コーヒー

 新興梨

コメント

11/15-16 水炊き

2022-11-16 22:03:53 | Today's Menu

2022.11.15. Tue. 『まこわやさしいか』 

朝:

 ソーセージ・チーズ・トースト (連れ) 

 コーヒー

 柿 (連れ)   

昼:

 蕪サラダ  胡麻ドレッシング   ㋳㋙

 カレー・ライス  ウィンナー、らっきょう、しば漬、栗、蒟蒻米、大師もち   ㋮㋙㋻㋳㋚㋛㋑

おやつ: 連れ、会議のため、お昼の続きで。

 メロン

 『アンリ・シャルパンティエ 芦屋本店』製 「Petit A Petit フランボワーズ、プラリネ、ショコラ・ノワール、フロマージュ」   ㋕㋙

   

 『成城石井』のスコーン  『beillevaire』(フレーク塩、海藻)(こぱんちゃんのお土産) (私)   ㋕㋻

 コーヒー

夜: 連れ、外食・軽く外飲み。 帰宅して、連れも少しつまんで1本。

 おつまみ盛   ㋙㋳㋚㋛㋑㋕

   鯛の子甘辛煮

   『村田蒲鉾』製 「萩小町(竹輪)・チーズ天」  プチ・トマト

   するめ

   ミックス・ナッツ、「椎茸クリスプ」、「キャラ芋」

   

 水炊き  イベリコ豚ベジョータ・バラ、薩摩もち豚、『村田蒲鉾』の野菜天、豆腐、しめじ、蕪、蕪菜、水菜、羅臼昆布、胡麻ポン酢   ㋚㋕㋮㋛㋳㋻㋙

 〆:雑炊  塩昆布、しば漬、奈良漬   ㋻㋳

 自家製梅酒

 ボア・デュ・サルジャン 2020  (ACボルドー)  ソーヴィニヨン・ブラン90%、セミヨン10%

   

「グリーンがかった淡い黄緑色。若葉をイメージさせる澄んだ色調です。グレープフルーツ、ライムの香りに、干し草や日なたの香り。樹脂やシナモンのスパイシーさもあります。しっかりした酸味がフレッシュ感を出し、甘味と溶け合って、青い柑橘フルーツの味わい。後口にナッティな味わいが心地良く広がります。

合う料理:タコやイカのアンティパスト、生ハムとフルーツ」

前回より酸味も落ち着き、好みの飲み頃。 

若木やプレスの加減で出るのであろうかと言う苦みがあるが、お値段的に致し方ないのだろう。

水炊きに◎〇。

 

11/16 Wed.. 『まこわやさしいか』 

朝:

 雑炊 (連れ)   ㋮㋛㋳㋻ 

 コーヒー

 林檎ヨーグルト   ㋕

 柿 (連れ)   

昼: 

 水炊き  (昨日の続き)   ㋚㋮㋛㋳㋻㋙

 〆:雑炊  葱、卵、塩昆布、しば漬、奈良漬   ㋳㋻

おやつ:

 メロン

 『アンリ・シャルパンティエ 芦屋本店』製 「Petit A Petit サブレ・バニーユ、スペキュロス、ガレット・ブルトンヌ、フレーズ」   ㋕㋙

 『Hugo & Victor』のChocolat(オレンジ・ピール、ナッツ) (こぱんちゃんのお土産)   ㋙

 『Verdier』製 「Les Raisins Dore au Bordeaux」 (こぱんちゃんのお土産) 

   

 コーヒー

 こぱんちゃんに荷物を送ってやる。

夜: 連れ、お稽古。 休肝日。

 カレー・スープ   ㋮㋙㋻㋳㋚㋛㋑㋕

 竹輪と蕪のサラダ  胡麻ドレッシング   ㋚㋳㋙

 ソーセージ・エッグ  水菜とパプリカのソテー(『Roellinger』の「Fleur de mer」)添え   ㋳㋻

   

 バター・トースト 『シャトー・ドール』製「高級食ぱん」、『beillevaire』(フレーク塩、海藻)(こぱんちゃんのお土産)   ㋕

 コーヒー

 『ユーラク』製 カレ

コメント