日々是勉強

気軽に我流でワインを楽しんでみようかと。

廻転いか焼 天六屋

2014-10-29 23:23:06 | 麺類 + 粉物

2014.10.29. Wed.

廻転いか焼 天六屋

映画を観に茶屋町に出かけたついでにB級グルメ。

「これがいか焼き!天神橋六丁目、昭和23年からの味。その味を守るため、回転いか焼き器を作りました。イカは日本近海産丸イカ。

タレは昔懐かしい醤油味。ソース、ミソ味も有り、トッピングはお好みでお楽しみください。」

大阪府大阪市北区茶屋町10-6 阪急北ビル 1F  06-6375-0041  無休  15:00~23:00

電話で予約しておいて、ロフトに車を停めて取りに行く。 醤油、ソース、味噌、コチジャンの4種の味を全てオーダー。

普通サイズ(少々小振り)が¥100、大判が¥150というお安さ

早速熱々を(本当に持てないぐらい熱かった。)、上映前に頂いて虫養い。 

阪神百貨店のイカ焼きと甲乙付け難いお味。 阪神の方がもっちり感があるが、こちらの方が、イカの食感が良く、美味しく感じられる。

 

まとめ買いしたので、冷凍しておくのだ。 暫く楽しめそう。

 

 

 

 

コメント

えびそば一幻

2014-06-17 22:30:22 | 麺類 + 粉物

2014.6.17. Tue,

えびそば一幻

 

住 所千歳市美々 新千歳空港国内線ターミナルビル3F
電話番号0123-45-6755
営業時間10:00~21:00(ラストオーダー 20:30)
定休日無休
席 数38席

新千歳空港のターミナルビウ3階に「北海道ラーメン道場」というラーメン横丁が有り、そちらを正面から入ってすぐの右側にある。

当てせずに裏側から入り、偵察してみる。 札幌出張だったし「味噌味」で、と言うのだけが決まっていて、『白樺〇〇』のバターやコーンののった味噌ラーメンと迷ったが、お客さんも多く活気の有るこちらのお店に入った。

6時過ぎの入店で、入った時には混んで無かったが、すぐに列ができ、絶えそうに無い。 選択は正しかったのね。

「えびおにぎり」が売り切れで、ラーメンだけを頂く。 

こぱんちゃん: えびみそ あじわい(えびスープにとんこつスープをブレンドしてコクを加え、あじわい深く仕上げました。)

私: えびみそ そのまま(えびの風味をそのまま活かしたストレートスープです。)

塩、醤油、味噌から選べて、かつお出しのタイプが選べる。 本店ではこれに「ほどほど」という中間が有るよう。

「そのまま」も、豚骨では無いにしても天かすがたっぷりで、これがヘッド的役割をしているので、結構濃厚。

麵もスタンダードが太い麵だが細い麵のチョイスもできるのだとか。

しっかりとコシのある麵だが、意外と脂が多いので、これぐらいの太さの方が良いよう。

胃にもたれて大変というタイプではないがしっかり脂っこさは味わえる、新感覚のラーメン店で(天丼とラーメンが合体したような感じ?)、こぱんちゃん共々大満足。

その後ANAの売店でこちらのお店のラーメンを見つけ、早速お土産に購入したほど。

コメント

味の三平 (札幌)

2014-06-12 18:02:39 | 麺類 + 粉物

2014.6.12. Thu.

味の三平』 

〒060-0061 札幌市中央区南1条西3丁目2 大丸藤井セントラル4F

TEL: 011-231-0377(店舗)
  011-811-2297(お土産ラーメン地方発送)
FAX: 011-811-2810

営業時間: 11:00~18:30

休業日: 毎週月曜、第二火曜

 

札幌出張の合間に立ち寄る。

札幌は味噌ラーメンと聞くが、その発祥のお店なのだとか。

新しいビルの4階で、遅めの昼食だったが、絶えず数人待ちの状態だった。

こってりかと思えばそれほどでもないあっさり(?)な豚骨スープ・ベースの出しはそれほど味噌のお味をきかせているものでもなく、意外。

そのスープに腰のある縮れ麺が印象的で、とても良く合っていた。

 

コメント

大昌(だいしょう) (広島)

2012-10-12 20:43:01 | 麺類 + 粉物

2012.10.11. Thu.

広島出張中にお決まりの広島焼きを食べに。

地元の方のお勧めのお店。 1番店はかなり並ばないといけないらしいので、2番目にお勧めの店と言うことでこちらに。

店名

お好み焼き鉄板居酒屋 大昌 (だいしょう)

ジャンル

お好み焼き

TEL

082-298-7711

住所

広島県広島市中区大手町1-4-1  平田ビル 2F

交通手段

紙屋町西駅 徒歩2分    紙屋町西駅から67m

営業時間

11:00~   ランチ営業、日曜営業

 

肉玉そばにマストのイカ天とお勧めの餅とチーズをトッピングしたものと、デラックス肉玉そばをオーダー。

 

正直、普通の美味しさでした。笑 

そりゃ、粉物だもの、超過激に美味しいというものでもないわねぇ~

地元の方お勧めの餅入りがやっぱり美味しかったな。

これにビールを1杯ずつ飲んで、¥3.000ちょい。

1枚で満腹でした。

コメント (2)

梅光軒 本店

2012-07-07 19:51:40 | 麺類 + 粉物

2012.7.7.Sat.

旭川市内最後の夜。 奇しくも、締めくくりもラーメンとなってしまった。

お一人様で入りやすかったのと(本当に、結構女性一人客が多かった。笑)、ホテルから近かったので。

住所・アクセス: 北海道 旭川市二条8ピアザビルB1F

TEL: 0166-24-4575

営業時間・定休日:
月~土 11:00~15:30 17:00~21:00(L.O.20:30)
日・祝 17:00~20:30(L.O.20:00)
定休日:不定休

やっぱりこの辺は小麦がいいのか、麺が美味しい。

味玉をトッピングした醤油ラーメンを頂く。 ¥800。

本当は私には脂っぽ過ぎるので、ワンシーズンに1度ぐらいが良いのだが、折角の御当地なのでトライ。

コメント

らーめん山頭火 旭川本店

2012-07-02 08:27:32 | 麺類 + 粉物

2012.7.1. Mon.

旭川初日。 やっぱりまずは旭川ラーメンでしょう。笑

ホテルの近くの『らーめん山頭火 旭川本店』へ。

連れは塩ラーメン、私は醤油ラーメンを。

 

+ネギ飯、餃子で乾杯。

店名

らーめん山頭火 旭川本店 (さんとうか) 

ジャンル

ラーメン

TEL

0166-25-3401

住所

北海道旭川市1条通8丁目348-3 ささきビル 1F

交通手段

旭川駅から248m

営業時間

 日曜営業

定休日

無休

コメント

お家ラーメン

2012-04-13 13:35:32 | 麺類 + 粉物

2012.4.13. Fri. ランチ

先日大丸の北海道フェアで買ってもらった「旭川ラーメン 塩味」で連れがラーメンを作ってくれる。

我が家では麺類は主人が作ってくれることになっている。

(最近めっきり料理の腕を上げ、随分他のものまで楽しそうに作ってくれて大助かり。

今日のは本人も自信作だったようで、写真に収める。

本当に美味しかった。 麵は卵麺であっさり味。 水菜が良く合っていた。

コメント

番外06:味の札幌分店 (青森)

2011-09-13 15:51:20 | 麺類 + 粉物

T: 2011年9月13日(火)
P: 味の札幌分店 (青森)  
O: 青森出張で
M: パパ・私

青森空港でもらったご当地グルメのパンフレットに「味噌カレー牛乳ラーメン」というものを発見

パパさんが早速お店を探してくれて食べに出かける。

住   所 青森県青森市新町1-11-23
営業時間 11:30~14:30/18:30~22:30
定 休 日 毎週月曜日
電話番号 017-777-9088

どうも『味の札幌』というお店が元祖「味噌カレー牛乳ラーメン」を考案したようで、そのお店がいくつかに分かれているようだ。 味噌カレー牛乳ラーメン普及会なるものがあるようだ。

こちらのお店は、「自己流こだわる二番弟子・浅利順三が作る『味噌カレー牛乳』の進化形です。」と紹介されている。

地元の人にも愛されるお店のようで、ランチ時もありサラリーマンらしき人でいっぱい。 詰めてもらって席を確保したが、我々が座った後には何人か並んでらっしゃる。 今のところ青森で一番の活気を感じたお店。

ご夫婦2人できりもりしてらっしゃって、こじんまりとしたカウンターだけのお店。

 

バターが浮いて出てきて、こってり?って心配したが、意外とあっさりくどくないお味だった。

一口目はカレー風味がきいているが、食べ進めると牛乳のマイルドなお味が中心で、濃い黄色の縮れ麺が良く合っている。 もやしも美味しい。

何よりも 「青森のソウルフード!」 と謳い、普及会まで立ち上げるその地元振興の意欲に拍手したい。

コメント

讃岐うどんのお土産

2011-08-17 23:42:00 | 麺類 + 粉物

こぱんちゃんが四国旅行に行ったお土産にいっぱいおうどんを買ってきてくれた

8軒も食べ歩きしたらしく、7件でお土産をゲットしてくれたんだって。感謝感謝

食べるの楽しみ

 

追記: 「日の出製麺」が一番美味しかった。 次が「おか泉」、続いて「わら家」。 後は良く似たもんかな。 

コメント (2)

番外05:吉左右

2011-08-06 00:26:45 | 麺類 + 粉物

T:2011年8月5日(金)
P:麺屋 吉左右  
O:引っ越しで東陽町へ行き
M:パパ・娘・私

住所

 

東京都江東区東陽1-11-3

 

交通手段

東京メトロ東西線・木場駅(2番出口)より徒歩5分
都バス 東陽三丁目下車 徒歩2分
(東京駅丸の内北口、東雲駅、錦糸町駅、豊洲駅などからあり)木場駅から340m

営業時間

 

[月・火・木~土]
11:30~15:00(スープ無くなり次第終了)
2011年は13日(木)からの営業

ランチ営業

定休日

日曜・水曜

 

ずーっと気になっていたお店。

前回はタッチの差で売り切れで入れず。 気合いを入れて出かけて、数人待ちで入店。

 主人と私は普通サイズが大盛とは気付かずに「大盛+煮玉子」をオーダー。

そう言えば、普通サイズが300gって書いたあったような。

食べても食べても減らず、普通サイズの娘に助けてもらって完食。

こってりそうだけど、いりこ主体の付け汁(?だと思う)なので、意外とあっさりでした。

 夫婦二人で仕切ってらっしゃるのが好ましく、待っていても嫌な感じが無く、むしろ新鮮だった。

男子学生さんか若い会社員ばかりで、たまにカップルがいるぐらい?の客層だったので。

週3日(?)はお休みなようで、無理せず頑張ってらっしゃる姿勢がまた好感度

 

コメント