日々是勉強

気軽に我流でワインを楽しんでみようかと。

2/28 ハゲのソテー、鰈の煮付け

2015-02-28 23:41:47 | Today's Menu

2015.2.28. Sat.  『まごわやさしいか』 

朝:

 ハム・チーズ・トースト   ㋕

 コーヒー

---------------- ↓ こぱんちゃん。

 野菜ジュース   ㋳

お買い物。  今週のお魚:

    

昼: 昨日用意し過ぎたので、続きを楽しむ。 白菜名人さんの白菜がとっても美味しい。

 牡丹鍋   猪肉、豆腐、糸蒟蒻、ちぎり蒟蒻、エリンギ、舞茸、牛蒡、大根、人参、白菜、うどん   ㋮㋛㋑㋳

おやつ:

 『アンテノール』の「ショコラ・アマンド」   ㋙

 『NAVARASA』の「懐」 

夜: 和洋折衷で。

 めかぶ酢   ㋻

 ブロッコリーとトマトのサラダ   ㋳

 長ハゲのソテー レモン・オリーブ、バジル・バター 焼きエリンギ添え   ㋚㋛

   

 赤カレイの煮付け   ㋚

   

 モンドール・フォンデュ  バゲット、フライド・ポテト、ミックス・ナッツ   ㋕㋑㋙

   

 クーパーズ・クリーク ソーヴィニヨン・ブラン ”ローン・カウリ” 2013  (イースト・コースト)

       

「『極めて傑出したヴィンテージとなった』と言われるNZの2013年物。 オークランド・シティの北西およそ35km、ワイン生産地区の中心地に本拠地を構える『クーパーズ・クリーク』は、アンドリューとシンシア・ヘンドリー夫妻により1980年に設立されたNZワイン産業初期からの生産者の一つです。 NZを代表する醸造家、キム・クロフォード氏が80年代に腕を磨いた場所がここクーパーズ・クリークでした。 特に輸出に力を入れ、生産されるワインの実に60%までもが海外で消費されるという高い国際的人気を誇ります。 このソーヴィニヨン・ブランは、グラッシーさが抑えられており、爽やかながらもふっくらとした印象を見せる、冬向きSBです。 酸味も柔らかく、シトラスやオレンジ、青リンゴの優しい柑橘の美味しさが溢れ、それだけでなく心地良い果肉感も伝わってきます。 飲みやすく繊細な料理の味わいを邪魔しない、クリーンでおとなしい上品な造りに、シャッキリ&シャープだけでないNZソーヴィニヨンのもうひとつの面を見せています。」

グリーン・ノート、熟したパイナップルやりんごのアロマ。 酸味は穏やかだがフレッシュ。 とても飲みやすい癖の無い物。

ハゲのソテーに◎。 スィート・バジルがとっても良く合った。

モンドールにも〇◎。

 ブルゴーニュ・ルージュ 2007 ドメーヌ・アンドレ・ボノーム

       

「非常に生産量の少ない商品です。
樹齢85年以上のガメイの古木から造られており、もともとはマコン村の住民還元用キュヴェ。ブラインドならピノと見紛うかもしれませんが、ガメイのチャーミングさもあり、両者の良さだけを凝縮したようなワインに仕上がっています。ガメイの枠に少しも収まっていない所が、いかにもこのドメーヌらしい。あまりの品質の高さに、国内外のワインバイヤーからの要望が強く、少量だけ海外へも放出しています。

ジャミーな果実味と酸とのバランスは良好で、タンニンもしなやかでとてもよく熟しています。雑味が無く、クリーンでとても好感が持てる味わい。驚くほど丁寧に選別され、我が子のように仕込まれたのだろうと想像できる逸品です。」

2本目。 前回同様、抜栓時は還元臭が強いが20分もするときれいに開き、甘やかな果実味と小気味の良い酸味が程良い。

鰈の煮付けには〇程度。 ワインに対して淡白過ぎた。

モンドールに◎。 定番王道のイメージ。

 

コメント

2/27 牡丹鍋 

2015-02-27 23:30:23 | Today's Menu

2015.2.27. Fri.   『まごわやさしいか』 

朝:

 ハム・チーズ・トースト   ㋕

 野菜ジュース   ㋳

 『ダマン』の「ポム」

 『アンテノール』の「ショコラ・アマンド」   ㋙

昼:

 野菜たっぷりスープ  牛乳仕立て   ㋳㋛㋑㋕

 水菜の焚いたん   ㋳

 鰤の照り焼き   ㋚

 職場のお弁当(分け分け)   ㋚㋮㋳

 五穀米  海苔、高菜添え   ㋻㋳

やっとこさ元気になったこぱんちゃんとお出かけ。 映画を観たりお買い物したり。

   

 キャラメル・ポップコーン

 アイス・ティー

連れの遠方よりの帰宅を待って、『魔法にかけられて』(2007 USA/Disney)を観ながらのお鍋。

    

「アニメーションの世界に暮らすプリンセスが、魔法で現代のニューヨークに追放されてしまうディズニー・ファンタジー。『ターザン』『102』のケヴィン・リマが監督を務め、ディズニーの“お約束”が通じない実写の世界で右往左往するお姫様の冒険を、夢いっぱいに描き出す。主演は、33歳で“ディズニー・プリンセス”役を射止めたエイミー・アダムス。おとぎの国のシーンはアニメ、ニューヨークでのシーンは実写で描くというユニークな設定にも注目だ。

“アニメーションの世界”に暮らす心優しいプリンセスのジゼル(エイミー・アダムス)は、夢にまで見た王子様との結婚式の当日、意地悪な魔女に騙されて魔法をかけられてしまい、世にも恐ろしい世界へ追放されてしまう。そこは“おとぎの国”とは正反対の刺激的な“現代のニューヨーク”で、ジゼルはパニックに陥ってしまう。」

夜:

 ふぐ皮 & のれそれ  ポン酢   ㋚

   

 空豆   ㋮

 焼き鳥  塩・皮、タレ・ネギマ

 牡丹鍋  猪肉、豆腐、糸蒟蒻、ちぎり蒟蒻、エリンギ、舞茸、牛蒡、大根、人参、白菜   ㋮㋛㋑㋳

 〆: うどん

 MOF熟成チーズ  キウィ、ミックスナッツを添えて  「タイプ違いの豪華な共演。チーズの多彩な個性に酔いしれる。」   ㋕㋙

    【F・ブルゴン熟成】 フルム・ダンベールAOP  青カビ  (フランス中部/イオーヴェルニュ地域圏)
       青カビ特有のピリッとした辛味を抑えたブルゴン氏のまろやか熟成。一口だけでも、心地よい残響のような余韻が長く続き、上品で力強い印象の逸品。
    【P・アレオス熟成】 ブリア・サヴァラン  白カビ  (フランス北部/イル・ド・フランス地方/セーヌ=エ=マルヌ地域圏)
       "美食家"の名前にちなんで名づけられたチーズ。製造中に生クリームを添加したことで、クリーミーでミルキーな生地に。
    【ロドルフ・M熟成】 トム・デ・ピレネー  セミハード  (フランス中南部/ミディ=ピレネー地域圏)
       しっとりとした口当たりと奥深いミルクの風味が食べる手を止まらなくするチーズ。フランス南部で作られたピレネーのチーズ。

   

今月のチーズを切り出す。 フルム・ダンベールはミルク感が濃厚で、ブリア・サヴァランもばっちり食べ頃。 トム・デ・ピレネーは沢庵のような風味でちょっと熟成が過ぎているのかしら?

 Chateau de Mont Perat 2010  (AOC 1er Cotes de Bordeaux/Despagne)  メルロー80%、カベルネ・ソーヴィニョン10%、カベルネ・フラン10%

      

   

◆品種 メルロー80%、カベルネ・ソーヴィニョン10%、カベルネ・フラン10%
◆平均樹齢 メルロー30年、カベルネ・フラン20年
◆栽培面積 16ha
◆土壌 粘土石灰質、粘土砂礫質
◆収量 1本あたり6~8房
◆熟成 オーク樽熟成10ヶ月(新樽比率80%)

「突出している個性は さすがミッシェル・ローラン氏です!このアペラシオン最高水準のワイン。なんといっても三拍子揃っています。 高級感とセンスの光るラベル!各評論家の高評価 話題性抜群!突出した味わいの個性 高品質 価格とのバランス!凝縮した果実味と複雑さを備えたハイクオリティーワイン。」 

Critic Score
Wine Enthusiast 91/100
James Suckling 90/100
Jean-Marc Quarin 85/100
Jancis Robinson 16/20

お馴染みのモン・ペラだが、2010年は初めて。 少し早過ぎて、タンニンが未だ尖っているが、連れは「美味しい」と御機嫌。

タレ味の焼き鳥に◎〇。

牡丹鍋に〇◎。

熟成したチーズには、若々しさがいまひとつだった。 

 Domaine de la janasse Cote du Rhone 2010  グルナッシュ50%、シラー20%、ムールヴェードル10%、カリニャン15%、サンソー5%

       

「この超凄腕が造る最上級キュヴェ[ドメーヌ・ド・ラ・ジャナス・ シャトーヌフ・デュ・パプ・ヴィエイユ・ヴィーニュ 2010]が2007年に引き続きなんとなんと 【驚愕のパーカー100点満点!!】を獲得したのです!!
さらにブドウの出来の良い年にしか造られない限定キュヴェ[ドメーヌ・ド・ラ・ジャナス・シャトーヌフ・デュ・パプ・キュヴェ・ショパン 2010]も 【驚愕のパーカー100点満点!!】を獲得!!2つのキュヴェが同時に100点満点を獲得するなんて・・・
2010年ヴィンテージは[ジャナス]にとって過去最高とも言えるビッグ・ヴィンテージなのです!! 
そんな【パーカー100点満点凄腕!!】が造る超激安旨[ドメーヌ・ド・ラ・ジャナス・コート・デュ・ローヌ 2010]!!

もうその味わいたるや・・・ 出来立てホヤホヤのこれぞ生ブドウ酒!!噛めるほどに濃厚な黒果実感がたっぷり満タンなんです!!

パーカー100点満点を叩き出すシャトーヌフ・デュ・パプの超凄腕生産者だけに、この激安旨にもかなり強烈な骨格があるのが毎年の特徴なんですが、2010年も例外ではなく、数年の熟成後には一体どんな芳醇な味わいが完成するのだろう・・・と、夢のような想像は膨らむばかり!!」

Critic Score
Stephen Tanzer 88-89/100
CellarTracker 88/100(61 notes from 43 users )

こちらは注いで10分もすると、ばっちり飲み頃。 タンニンもこなれ、良年らしい濃厚な果実味が素晴らしい。 このクラスのローヌでは今までで一番かも。

タレ味の焼き鳥に◎。

牡丹鍋はあっさり味噌味ベースだったが、ばっちり◎。

チーズ全般に、こちらの方が良く合った。 私がシラーとチーズの組み合わせが好みなのもあるのだろうが、ふくよかな果実味が好相性。

コメント

2/25-26 ペスカトーレ・ビアンコ

2015-02-26 22:08:56 | Today's Menu

2015.2.25. Wed.  『まごわやさしいか』 

朝:

 野菜ジュース   ㋳

 苺

 『ダマン』の「セイロン」

昼:

 めかぶ酢   ㋻

 水菜の胡麻和え   ㋳㋙

 職場のお弁当(分け分け)  ㋚㋑㋳㋻㋮

 豚汁  薩摩もち豚、牛蒡、大根、人参、玉葱、椎茸、舞茸   ㋳㋛

 五穀米  辛子高菜と   ㋳

銀行廻り、父を訪ねてお買い物。

おやつ:

 『アスター』のチーズケーキ&プリン   ㋕

 コーヒー

夜: 休肝日 の予定だったが、調理用にワインを開けたので、1杯頂くことに。

 牡蠣とセロリの豆鼓、黒胡椒炒め   ㋚㋳㋮

   

 『崎陽軒』の焼売 (こぱんちゃんのお土産。)

   

 野菜たっぷり豆乳スープ   ㋳㋛㋑㋮

 鹿児島産ハーブ鶏の竜田揚げ

   

 ペスカトーレ・ビアンコ  あさり、ヤリイカ、海老、ニンニク、鷹の爪、イタリアン・パセリ   ㋚

   

 【ロドルフ・M熟成】 モンドールAOP   ㋕

 

 レアル・ラブラドール・ホワイト  (ポルトガル/アレンテージョ)  ロウペイロ、ラポ・デ・オヴェーリア

      

「ポルトガル・アレンテージョから直輸入。 地品種ロウペイロを使ったフルーティーな香りとキレのある味わいでリンゴなどを連想させるチャーミングな風味がたっぷりです。 おだやかな酸味とまるみのある果実味、ほのかな苦味がアクセント。」

 

 

2/26 Thu.   『まごわやさしいか』 

今日のお天気はきつい…

朝:

 野菜ジュース   ㋳

 苺

昼:

 野菜たっぷりスープ   ㋳㋛㋑

 白菜の焚いたん  松の実   ㋳㋙

 鹿児島産ハーブ鶏の竜田揚げ

 ミニ親子丼   ㋳

 『ウェッジウッド』の「イングリッシュ・アフタヌーン」

夜: 今日はこましなワインを開ける予定だったが、体調がすぐれず、明日に持ち越し。 休肝日。

連れとこぱんちゃんが、出来あいを買って来てくれたが、多過ぎて…

 茶碗蒸し (姑さんの差し入れ。)   ㋑㋛

 ふぐ皮湯引き   ㋚

 お弁当、豆腐ハンバーグ等  海苔   ㋚㋮㋳㋻

 ホット・ミルク   ㋕

コメント (2)

2/23-24 ハム&チーズ

2015-02-24 23:04:49 | Today's Menu

2015.2.23. Mon.   『まごわやさしいか』 

春めいたお天気に、庭の白梅も一気にほころぶ。 でも、黄砂も飛んで来たよう…

こぱんちゃんはお粥さん+。

朝:

 白菜のお好み焼き   ㋚㋳㋑㋕

 『ダマン』の「セイロン」

こぱんちゃん:

 素うどん

お買い物。

昼:

 野菜たっぷりスープ   ㋳㋛㋑

 高野の焚いたん   ㋮

 白菜のお好み焼き   ㋚㋳㋑㋕

 舞茸のお粥  おぼろ昆布   ㋛㋻

こぱんちゃん:

 お粥 梅、しめじ   ㋛

定休日で揃ってゴロゴロ。

歯医者さん&お買い物。

夜:

こぱんちゃん: やっと少し食欲が。

 めかぶ酢   ㋻

 タラの芽の天麩羅   ㋳

 中華そば   ㋳

我々:

 野菜たっぷりスープ   ㋳㋛㋑

 天麩羅  キス、サヨリ、タラの芽  抹茶塩   ㋚㋳  春気分。

 ししゃも唐揚げ   ㋚

 ハムと豆腐のステーキ   ㋮ 

 サンドイッチ 『三田屋』ロース・ハム、卵、チーズ   ㋕

 MOF熟成チーズ  トースト、ミックス・ナッツを添えて   ㋕㋙ 

   【F・ブルゴン熟成】 ブリック・ド・セガラ  白カビ  (フランス中南部/ミディ=ピレネー地域圏)
     日本初上陸のフランス産白カビチーズ。非常にクリーミーかつバターのような質感を持ちながら、軽い口当たりと後味の爽やかさが魅力。
   【P・アレオス熟成】 ミモレット22ヶ月熟成  セミハード  (フランス北部/フランドル地方)
     しっとりとした舌触りに、絶妙な塩加減と甘みが加わり、カラスミに例えられることの多い巨匠「アレオス氏」の究極の逸品。
   【ロドルフ・M熟成】 モンドールAOP  ウォッシュ  (フランス東部/フランシュ=コンテ地域圏)
     丹念に時間をかけ、繊細な技術で"食べ頃"へと熟成させたロドルフ氏の逸品は、芸術作品とも言うべき極上の味わい。 

 Chateau Mont-Perat Blanc 2011  (フランス/ボルドー/A.O.C. ボルドー ブラン)  ソーヴィニヨン・ブラン…80%、セミヨン…20%  13.5%

      

「=味わい=
輝きのあるグリーンイエロー。 グレープフルーツや青りんごなどのフレッシュながらもほんのり甘い豊かな果実香。 香ばしいアーモンドのような樽香のニュアンスも感じられる。
グレープフルーツなどのフレッシュながらもほんのり甘い豊かな果実香の中に樽香のニュアンス。 ふくよかな果実味と穏やかな酸の、ボリューム感のある辛口。
樽熟成からくるリッチな味わいとビターな余韻が全体的な印象を華やかに仕上げている。

= お料理 =
スズキの香草焼きや、帆立貝のソテー・バターソース、 小海老のリゾット等と良く合います。

<テクニカルデータ>
栽培:平均樹齢19年。石灰・粘土質土壌。
発酵:低温に温度管理されたスチールタンクにて発酵。
醸造:50%を新樽のオーク樽で醸造。一週間に2回澱を撹拌。
熟成:100%をオーク樽で熟成。」

少し高めの温度で頂く。 青リンゴやカリンのアロマに樽香。 しっかりした果実味と穏やかな酸味に樽の風味がバランス良く、あまり冷やし過ぎずに頂くのが良いよう。

タラの芽やキスの天麩羅に〇。 サヨリの天麩羅に◎。 ししゃもに△〇。

ロースハムは燻製香が良く効いていて、樽香と良くマッチしてサンドイッチにも〇◎。 

 オリヴィエ・ヴィダル 「エスカルゴ」   ㋙

    

今年、日本初出展のオリヴィエ・ヴィダル氏。 氏の出身地ブルゴーニュの名産のエスカルゴを模ったチョコはかなり大振りで、ソフトなプラリネ。

クラシカルな甘味しっかりタイプで、カリカリでは無くマジパンのような食感が。

 コーヒー

 

2/24 Tue.   『まごわやさしいか』 

昼:

 めかぶ納豆   ㋻㋮

 水菜の胡麻和え   ㋳㋙

 豚汁  薩摩もち豚、牛蒡、大根、人参、玉葱、椎茸、舞茸   ㋳㋛

 五穀米  辛子高菜と   ㋳

 バナナ

お野菜を頂き、仕分け。

おやつ:

 焼き菓子各種

    

 『ダマン』の「セイロン」

夜: 連れ、外食。 休肝日。

 引き上げ湯葉   ㋮

 豆乳スープ  帆立、海老、ヤリイカ、アサリ、大根、ニンジン、セロリ、玉葱、ニンニク、しめじ、エリンギ、ジャガイモ   ㋚㋳㋛㋑

 エスカルゴ・ブリオッシュ   ㋚

 【ロドルフ・M熟成】 モンドールAOP   ㋕

コメント

2/21-22 お魚尽くし

2015-02-22 23:32:43 | Today's Menu

2015.2.21. Sat.  『まごわやさしいか』 

とっても暖かな春を感じるお天気だが、花粉が…

朝:

 帆立粥  松の実   ㋚㋙

 鰹の田麩、自家製昆布、蕗の佃煮、奈良漬   ㋚㋻㋳

 ヨーグルト  メープル・シロップ   ㋕

お買い物。

    ←今週のお魚  写真撮り忘れちゃった…

 鶏ガラ出しを取る。

昼:

 職場のお弁当(分け分け)  ㋚㋮㋳㋑

 マーボー丼  合挽肉、木綿、一休寺納豆、舞茸、葱、松の実   ㋮㋛㋳㋙

 野菜たっぷりスープを仕込む。  大根、ニンジン、セロリ、玉葱、ニンニク、しめじ、ジャガイモ   ㋳㋛㋑

 『ダマン』の「ポム」

夜: お魚尽くし。 

 茎わかめの甘辛煮   ㋻

 水菜の焚いたん   ㋳

 サゴシの塩焼き   ㋚

 赤カレイのムニエル チャービル、レモン   ㋚㋳

 蛸、太刀魚の天麩羅  レモン   ㋚

 MOF熟成チーズ  ピザ・パン、ミックス・ナッツを添えて   ㋕㋙   

   【F・ブルゴン熟成】 ブリック・ド・セガラ  白カビ  (フランス中南部/ミディ=ピレネー地域圏)
     日本初上陸のフランス産白カビチーズ。非常にクリーミーかつバターのような質感を持ちながら、軽い口当たりと後味の爽やかさが魅力。
   【P・アレオス熟成】 ミモレット22ヶ月熟成  セミハード  (フランス北部/フランドル地方)
     しっとりとした舌触りに、絶妙な塩加減と甘みが加わり、カラスミに例えられることの多い巨匠「アレオス氏」の究極の逸品。
   【ロドルフ・M熟成】 モンドールAOP  ウォッシュ  (フランス東部/フランシュ=コンテ地域圏)
     丹念に時間をかけ、繊細な技術で"食べ頃"へと熟成させたロドルフ氏の逸品は、芸術作品とも言うべき極上の味わい。

   

 シャブリ アミラル・ヴェルノン 2009 ルモワスネ  (フランス/ブルゴーニュ地方/シャブリ)

      

柑橘、カリン、シロップのアロマ。 樽香はかすかで、酸味がおだやかな、ミネラルしっかり感じられるもの。 2009年らしい熟した果実感が感じられる。

美味しいが、ルモワスネはやはり赤がコスパが良いよう。

シンプルなムニエルに◎。 しつこくないソースが有っても、良かったかも。

塩焼きや蛸、太刀魚の天麩羅にも◎〇。

 『渡辺酒造』製 新酒しぼりたて「蓬莱」吟醸生原酒  (飛騨市) 

 

2/22 Sun.  『まごわやさしいか』 

朝:

 調理パン   ㋕

 グラノーラ   ㋙

 ヨーグルト  メープル・シロップ   ㋕

 八朔

 『ダマン』の「ポム」

昼: こぱんちゃん、体調を崩しスキップ。

 茎わかめの甘辛煮   ㋻

 高野の焚いたん   ㋮

 サゴシの塩焼き   ㋚

 太刀魚の唐揚げ   ㋚

 ご飯

 大根としめじ、お揚げの粕汁   ㋳㋛㋮

こぱんちゃん、本格的にダウン。 夜もパス。

夜: 休肝日。

 大根としめじ、お揚げの粕汁   ㋳㋛㋮

 白菜のお好み焼き  薩摩もち豚バラ、海老、白菜、大根葉、セロリ、長芋、チーズ   ㋚㋳㋑㋕

 ミックス・ナッツ

コメント (2)

2/19-20 鉄板焼き

2015-02-20 22:13:49 | Today's Menu

2015.2.19. Thu.  『まごわやさしいか』 

朝:

 味噌煮込みうどん   ㋮㋑㋛㋳

大量の野菜を頂き、仕分け。 食べ切れない量を、どう利用するか考えなきゃ…

昼:

 めかぶ酢   ㋻

 大根と蒟蒻の焚いたん 胡麻   ㋳㋑㋙

 野菜たっぷりリゾット  トマト味   ㋳㋛㋑

おやつ:

 キウィ

 菓子パン

 『ウェッジウッド』の「アフタヌーン」

おやつ第2弾: 

 焼き菓子色々 (

    

 『ルピシエ』の「完熟マンゴー烏龍茶」

夜: 

 平天と聖護院大根の焚いたん   ㋚㋳

 鉄板焼き  烏賊の一夜干し、鹿児島&山形牛ロース おろしポン酢で   ㋚㋳

 焼き野菜  厚揚げ、水菜、ジャガイモ(『メゾン・ド・ラ・トリフ』のトリフ・オイル)、エリンギ   ㋮㋳㋑㋛

 MOF熟成チーズ  パネトーネ、胡桃パン、ミックス・ナッツを添えて   ㋕㋙   

   【F・ブルゴン熟成】 ブリック・ド・セガラ  白カビ  (フランス中南部/ミディ=ピレネー地域圏)
     日本初上陸のフランス産白カビチーズ。非常にクリーミーかつバターのような質感を持ちながら、軽い口当たりと後味の爽やかさが魅力。
   【P・アレオス熟成】 ミモレット22ヶ月熟成  セミハード  (フランス北部/フランドル地方)
     しっとりとした舌触りに、絶妙な塩加減と甘みが加わり、カラスミに例えられることの多い巨匠「アレオス氏」の究極の逸品。
   【ロドルフ・M熟成】 モンドールAOP  ウォッシュ  (フランス東部/フランシュ=コンテ地域圏)
     丹念に時間をかけ、繊細な技術で"食べ頃"へと熟成させたロドルフ氏の逸品は、芸術作品とも言うべき極上の味わい。

   

 Haute Red Pinot Noir 2011 Delicato Family Vineyards  (アメリカ/カリフォルニア)  

       

「ピノ・ノワール81%、ルバイアード4.1%、シラー3.8%、プティ・シラー2.2%、サンジョベーゼ1.5%、その他

このワインを手掛けているのは、アメリカ・カリフォルニアで、3代にわたり、ブドウ栽培、ワイン造りを行ってきた、デリカート・ファミリー・ヴィニャーズ。 これまでに『USワイン生産者オブ・ザ・イヤー』に3度、『アメリカン・ワイナリー・オブ・ザ・イヤー』にも3度、計6度もの『ワイナリー・オブ・ザ・イヤー』に輝いた、名実ともに、カリフォルニアを代表する、造り手です!

実際に飲んでみると、チェリーや少しの土やスモーキーな印象に、赤い花のような香りが、程よい密度感を感じさせる香りと、味わいには、滑らかでふっくらとした果実味に、若干のタンニンや程よく甘香ばしいニュアンスが重なり、比較的落ち着きのある酸味と相まって、飲み心地のよい味わいを生み出しています。」

最初はスモーキーな籠った印象のアロマが、グラスに注いで10分もすると赤い果実のそれに、20-30ふんもすると、ばっちり飲み頃に。

いかにもアメリカのピノらしい親しみやすく癖の無いもので、ライトで飲みやすいタイプ。

おろしポン酢で頂く薄切りの和牛に◎。 ポン酢と特に良く合う。

烏賊は一味マヨ醤油で頂くが、醤油の部分が合って、〇。 これは意外だった。

チーズにもしっかりとした果実味が合って、いずれにも〇。

普段の食卓に重宝な1本でした。 なかなかのコスパだと思う。

 

2/20 Fri.  『まごわやさしいか』 

朝:

 グラノーラ   ㋙

 ヨーグルト  メープル・シロップ   ㋕

 八朔

昼: 

私はママ友ランチでNホテルの鉄板焼き。 とっても美味しいランチに、歯痛も忘れ食事を堪能させて頂く。

 水菜の焚いたん   ㋳

 『蓬莱』の豚まん   ㋳

 職場のお弁当(分け分け)   ㋚㋮㋳㋑

夜: 休肝日。

 白合え   ㋮㋳㋛㋙

 おから   ㋮㋙㋳㋑

 金平   ㋳㋑㋙

 平天と聖護院大根、わかめの焚いたん   ㋚㋳㋻

 酢牡蠣   ㋚

 蛸のお刺し身   ㋚

 お刺し身三種  鮪、サーモン、かんぱち   ㋚

 蜆汁   ㋚

 『鶴屋徳満』製  「開山良弁椿」、「阿伽水」 (

     

コメント

2/17-18 おでん

2015-02-18 23:48:10 | Today's Menu

2/17 Tue.  『まごわやさしいか』 

朝:

 野菜たっぷりスープ   ㋳㋛㋑

 ロール・パン  グラン・ペコリーノ   ㋕ 

 『ダマン』の「ポム」

歯医者さん&お買い物。 こぱんちゃんが連れてくれる。

昼: 私は暫く柔らかい物を別メニューだな…

 大根のキンピラ   ㋳㋙

 職場のお弁当   ㋚㋳㋛㋮

 五穀米  海苔と   ㋻

私はダウン。

夜: 連れ、外食・外飲み。 こぱんちゃん、食後にカクテルを。

 なまこ酢  柚子   ㋚  ←こぱんちゃんの大好物で、大喜び。

 大根のキンピラ   ㋳㋙

 おでん  山形牛、卵、練り物、厚揚げ、大根、蒟蒻、じゃがいも   ㋚㋮㋳㋑

 生姜のホット・カクテル  グラン・マニエ、生姜、生姜シロップ、お湯、金柑

   

 

2/18 Wed.  『まごわやさしいか』 

朝:

 グラノーラ   ㋙

 ヨーグルト  メープル・シロップ   ㋕

昼:

 職場のお弁当(分け分け)   ㋚㋮㋛㋑㋳

 おでん  山形牛、卵、練り物、厚揚げ、大根、蒟蒻、じゃがいも   ㋚㋮㋳㋑

 五穀米  海苔添え   ㋻

 『Celestial』製 ジンジャーブレッド・スパイス・ティー

     

おやつ:

 いよかん

 Chocolat,Patrimoine Universel

   

  • セントン〈オテル・デュ・キャップ-エデン-ロック〉
  • プロヴァンス〈フレデリック・アヴェッカー〉
  • トンカ〈セバスチャン・ブイエ〉
  • パトリモワンヌ ユニヴェルセル〈ジャン=ポール・エヴァン〉
  • お茶とウイスキーのガナッシュ〈パスカル・ル・ガック〉
  • カシス〈パティスリー・サダハル・アオキ・パリ〉

今日のチョイスは割と想像通りのものばかりだった。 奇抜なのはル・ガックだったが、焙じた番茶とウィスキーのスモーキーさとの区別が良く分からなかった…

 『ダマン』の「グー・ルース」  こっぱんちゃんのお土産  のティー・バッグ。 

「英国のアールグレイをフランス風にアレンジした柑橘系の爽やかな味。アイスティーはもちろんミルクもおすすめです。」

夜: 休肝日。

 なまこ酢   ㋚

 海老の天麩羅   ㋚

 味噌鍋  薩摩もち豚、糸蒟蒻、豆腐、椎茸、舞茸、大根、人参、白菜、葱   ㋑㋮㋛㋳

 〆: 讃岐うどん

コメント

2/14-16 ヴァレンタイン・ディナー

2015-02-16 23:36:58 | Today's Menu

2015.2.14. Sat. ヴァレンタイン・デー   『まごわやさしいか』 

     

朝:

 野菜ジュース   ㋳ 

お買い物。 今週のお魚:

    

昼:

 水菜の焚いたん   ㋳

 さよりのお刺し身   ㋚

 職場のお弁当(分け分け)

 納豆ご飯   ㋮

 鴨うどんのお吸い物   ㋳㋑㋛

 鶏がら出しを取る。

 ロースト・ビーフの下拵え。

お墓参りと父のお見舞いに。

私も花粉症の兆しが…

おやつ:

 「Origine CACAO」 アクアカオ コロンビア〈ファブリス・ジロット〉とマンジャリ〈クリスティーヌ・フェルベール〉

父のお相伴。

 シュー・クリーム、ロール・ケーキ   ㋕

 『NAVARASA』の「笑」 

 野菜たっぷりスープを仕込む。  大根、ニンジン、タマネギ、セロリ、えのき、ジャガイモ、ニンニク、ローレル

夜: 忙中の閑、ワインを楽しむ。 結婚した年のヴィンテージ・ワインとハートのマークのセカンドを開ける。

 竹の子の若竹煮   ㋳㋻

   

 ブロッコリーとトマト、胡瓜のサラダ   ㋳

 アカシタのムニエル  ブルギニョン・バター、レモン、焼きエリンギ添え   ㋚㋛

   

 ポテトのグラタン   ㋑㋕

   

 ロースト・ビーフ ブルギニョン・ソース(こぱんちゃんのお土産)  オニオン・スライス   ㋳

        

 MOF熟成チーズ  パイナップル、ミックス・ナッツを添えて   ㋕㋙   「冬限定の『モンドール』を中心に、3名の熟成士の自慢の逸品が総出演」

   【F・ブルゴン熟成】 ブリック・ド・セガラ  白カビ  (フランス中南部/ミディ=ピレネー地域圏)
     日本初上陸のフランス産白カビチーズ。非常にクリーミーかつバターのような質感を持ちながら、軽い口当たりと後味の爽やかさが魅力。
   【P・アレオス熟成】 ミモレット22ヶ月熟成  セミハード  (フランス北部/フランドル地方)
     しっとりとした舌触りに、絶妙な塩加減と甘みが加わり、カラスミに例えられることの多い巨匠「アレオス氏」の究極の逸品。
   【ロドルフ・M熟成】 モンドールAOP  ウォッシュ  (フランス東部/フランシュ=コンテ地域圏)
     丹念に時間をかけ、繊細な技術で"食べ頃"へと熟成させたロドルフ氏の逸品は、芸術作品とも言うべき極上の味わい。

 POMMARD 1er Cru 'Les Charmots' 1989 Jean Michelot

     

「ジャン・ミシュロは、日本にはあまり流通しておらず、知名度はそれほど高くない生産者です。
当主であったミシュロ氏は、昔ながらの栽培・醸造方法を守り、ポマールを拠点として素晴らしいワインを造り続けてきました。フランス国内で付き合いのあるレストランさんを大事にされており、ワインショップにはほとんど卸さないという姿勢を取っています。地元レストランの為に、全部を売らず一定の量の古酒をカーヴにて熟成させていました。
2011年の夏に、ショッキングなニュースがブルゴーニュを駆け巡りました。
73歳まだまだ現役として畑で作業をしていたジャン氏が不慮の事故で他界。その後、カーヴに保存していた古酒をご家族の方がリリースされ、こうして日本でもご紹介できるようになったという経緯があります。
現地フランスでも、オールドヴィンテージのコンディションには定評があったジャン・ミシュロ。
最後まで現役で畑仕事に力を注いでいたミシュロ氏の気持ちを考えると、ぜひとも、オールドワインを愛する方へ手に取って頂きたいものです。」

綺麗なルビー色を保ち、酸も健在。 ボトルがかなりカビってたので心配だったが、中身は良好だった。 

26年の歳月を経たブルは、とっても飲みやすく、するする行けて、ついつい飲み過ぎる。

竹の子にも〇。 お醤油が合うよう。

ブルゴーニュ・ソースは少しインスタントっぽさが有ったので、醤油タレで割って頂くことに。 〇。

ミモレットと〇◎。

 ラ・シャペル・ド・カロン 2009

      

お馴染みのお味。 意外と飲み頃に入っていて、タンニンも酸もまろやかに。

赤身のロースト・ビーフに〇◎。

 

2/15 Sun.  『まごわやさしいか』 

    

昼:

 野菜たっぷりスープ   ㋳㋛㋑

 ビーフ炒飯  ロースト・ビーフ、玉葱、大根葉   ㋳

 ブロッコリーとトマト、胡瓜のサラダ   ㋳

 ヨーグルト   メープルシロップ   ㋕

 『ミセス・ダウト(1994 USA)』観賞。 コメディの気分だったので。

    

「R・ウィリアムズ扮する“ダウトファイヤー夫人”の姿が話題を呼んだホーム・コメディの秀作。離婚によって子供たちと引き離されてしまった売れない役者の夫が、我が子といつも一緒にいたいがため、おばさんに変身。メイドとして家に潜入するのだが……。人のいい優しい男を演じさせたら右に出るものはいないウィリアムズが、この作品でもその魅力を十分に発揮、中年女を見事に演じているだけでなく、彼の持ち芸の数々も堪能できる。おかしな笑いも盛沢山だが、夫の時よりも女でいる方が妻と上手く行くあたりなどハートウォーミングな配分もきっちり取られている。」

 『NAVARASA』の「笑」 

おやつ: 

 Chocolat,Patrimoine Universel

  

今年の「サロン・デュ・ショコラ」のテーマ・ボックス。 箱は一見シンプルだが、窓の絵が三通りに変化する。

今日は6種を。

 

  • フィンドゥボルドー〈ダヴィド・カピィ〉
  • マリアージュ〈ティエリー・バマス〉
  • トレッド〈ヴァンサン・ゲルレ〉
  • ロシェ・レ〈ユーゴ&ヴィクトール〉
  • プティ・フルール ミルクチョコライムキャラメル〈ファブリス・ジロット〉
  • ラ・ハバナ〈アンリ・ルル−〉

流石、ファブリス・ジロット  ヴァンサン・ゲルレの蕎麦はインパクト大でした。

いずれも濃厚なお味で、1年に1度の贅沢です。

 コーヒー

 頂いたお野菜()の仕分け。

夜: 休肝日。

 大根のキンピラ   ㋳㋙

 竹の子の若竹煮   ㋳㋻

 お揚げの焼いたん 生姜醤油   ㋮

 鯖の味噌煮  生姜、葱   ㋚㋳㋮

 ご飯

 鴨と椎茸、水菜のお味噌汁   ㋛㋳㋮

 

2/16 Mon.  『まごわやさしいか』 

昼:

 野菜たっぷりス―プ   ㋳㋛㋑

 ビーフ炒飯  ロースト・ビーフ、玉葱、大根葉   ㋳

 大根のキンピラ   ㋳㋙

 鳴門金時の中華ポテト   ㋑

 ヨーグルト   ㋕

 『ダマン』の「ポム」

お墓参り。

おやつ: 

 Chocolat, Patrimoine Universel

    

  • スタニスラス〈フランク・ケストナー〉
  • ルイーズ〈ジャン=シャルル・ロシュー〉
  • グリヨット〈クリスチャン・カンプリニ〉
  • キャフェ〈フィリップ・ベル〉
  • シュルプリーズ〈アルノー・ラエール〉
  • ミエル・シトロン〈クリスティーヌ・フェルベール〉

「スタニラス」は思い出の広場。 ベルガモットの風味が記憶をより鮮明に呼び起こす。

やっぱり、フェルベールさん、好きです。 ルイーズ〈ジャン=シャルル・ロシュー〉は濃厚なバジルが強烈なインパクトでした。

 『ヨック・モック』の焼き菓子

 『NAVARASA』の「ダージリン 1ST FLASH」 

夜: 連れ、外食、外飲み。 私は歯痛につきまともに食べれず…

 めかぶ酢   ㋻

 胡麻豆腐   ㋙ 

 おでん  山形牛、卵、練り物、厚揚げ、大根、蒟蒻、じゃがいも   ㋚㋮㋳㋑

 カマスの塩焼き   ㋚

 ご飯  

 

コメント

2/13 鴨鍋

2015-02-13 23:25:33 | Today's Menu

2015.2.13. Fri.   『まごわやさしいか』 

朝:

 バゲット  リコッタ・スタジオナータ   ㋕

 カレー・スープ   ㋳㋑

こぱんちゃん、帰宅。

昼:

 もずくと胡瓜の酢の物   ㋻㋳

 烏賊と青梗菜の塩味炒め  ニンニク、生姜   ㋚㋳

 職場のお弁当(分け分け)   ㋮㋚㋳

 スープ・カレー (ライス or バゲット)  リコッタ・スタジオナータ   ㋳㋑㋕  

地物の初物の竹の子、八朔やお野菜をたくさん頂く。 もう、春ですね。

 八朔

おやつ:

 『エスキス』の「バルション」   ㋙

     

   

とっても個性的なインパクトのあるお味が多かった。 

 『ダマン』の「セイロン」

夜: 

 鴨鍋   糸蒟蒻、エリンギ、葱、白菜、水菜、柚子   ㋮㋑㋛㋳

 〆:讃岐うどん 

 黒豆   ㋮

 MOF熟成チーズ  イタリア『Galup』社製パネトーネを添えて   ㋕  

   【F・ブルゴン熟成】 ブリック・ド・セガラ  白カビ  (フランス中南部/ミディ=ピレネー地域圏)
     日本初上陸のフランス産白カビチーズ。非常にクリーミーかつバターのような質感を持ちながら、軽い口当たりと後味の爽やかさが魅力。
   グラン・ペコリーノ  ハード  (イタリア)
   【ロドルフ・M熟成】 モンドールAOP  ウォッシュ  (フランス東部/フランシュ=コンテ地域圏)
     丹念に時間をかけ、繊細な技術で"食べ頃"へと熟成させたロドルフ氏の逸品は、芸術作品とも言うべき極上の味わい。

 ブルゴーニュ・ルージュ ルノメ 2009 ルモワスネ   (A.O.C. ブルゴーニュ)

        

「ルモワスネは1877年創立のボーヌのネゴシアンで、前当主ローラン・ルモワスネはフランス最大のワインショップチェーン「ニコラ」の仲買人を務めていたこともあり、ブルゴーニュのアルマン・ルソーやデュジャック、ジャン・グロ等が尊敬する鑑定眼の持ち主です。
その信頼感と豊富な資金力でブルゴーニュの多くのトップドメーヌのキュヴェを買い付けることが可能になっています。
彼の巨大な地下カーヴの中には100万本にものぼる古酒が眠っており、熟成を待って出荷されてます。基本的に澱引きは10~20年に一回程度行っています。
これは澱が輸送時にワインに対して大きなリスクとなるとのローランの考えからで、最終的にワインを開ける時に蔵出し時と同様の健康な状態を保つ為に行っているそうです。
ACブルゴーニュからミュジニーなど特級畑まで幅広い古酒を世界に提供するネゴシアンです。

出来栄えの良いACブルゴーニュにはポサンジェ(ローランが所有する城の名)、ルノメ(名声)といったキュヴェ名をつけて販売しています。
飲み頃の熟成ワインがひとつのセールスポイントであったルモワスネにおいて、2009年は非常に若く感じるでしょう。 以前からの要望もあり、お客様の選択肢を増やす事を目的とした新しい試みで、若いヴィンテージでも今十分に美味しく飲めるワインをこのように出荷するようになったそうです。
2009年ブルゴーニュは非常に偉大な年であり、若くからでも十分に楽しむことができるヴィンテージのように思います。ある程度熟成したバックヴィンテージに比べ、非常に手ごろな価格の2009年! 実際、他の生産者は2011年や2012年を出荷しているのですから・・・ヴィンテージから4年時が経ち、酸は落ち着き、旨味は増していると思います。 」

 『渡辺酒造』製 新酒しぼりたて「蓬莱」吟醸生原酒  (飛騨市) 

コメント

2/11-12 初午

2015-02-12 23:01:53 | Today's Menu

2015.2.11. Wed.   初午   『まごわやさしいか』 

初午:  711年(和銅4年・奈良時代)のこの日に、稲荷社の本社である京都の伏見稲荷大社に稲荷大神が鎮座されたといわれています。
この日をしのび、伏見稲荷大社をはじめ、愛知の豊川稲荷や佐賀の祐徳稲荷神社など、全国の稲荷神社で盛大にお祭り(初午大祭)が行われます。
また、立春を迎える2月の最初の午の日は、一年のうちで最も運気の高まる日とされています。
※「午(うま)」は方位の南を示し、時間は正午を表わします。この時間は太陽が最も高く上がり、一日のうちで陽光の力が最も強まる時といわれています。

稲荷(いなり): 「稲生(いねなり)」が縮まったもの。 「稲」の神様「御饌神(みけつがみ)」(食物の神様)を 祀ったものであることから、商売繁盛、五穀豊穣などを祈願します。

お宮さんにお参り。

朝:

 きつねうどん   ㋮

お墓参り。

昼: 連れが、仕出しのお弁当を頂いてきてくれる。

 仕出し弁当(分け分け)   ㋚㋳㋑㋛㋙㋻

    

 職場のお弁当(分け分け)   ㋚㋮㋳㋑

 ご飯

 お吸い物   ㋻

夜:

 水菜の焚いたん   ㋳

 お弁当の残り   ㋚㋳㋑

 薩摩もち豚の生姜焼き  白菜の炒め物と   ㋳

 フライド・チキン

 稲荷寿司   ㋮㋙

   

 MOF熟成チーズ 黒豆、イタリア『Galup』社製パネトーネ、ミックス・ナッツを添えて   ㋕㋮㋙   

今月のチーズを切り出す。 「冬限定の『モンドール』を中心に、3名の熟成士の自慢の逸品が総出演」。

   【F・ブルゴン熟成】 ブリック・ド・セガラ  白カビ  (フランス中南部/ミディ=ピレネー地域圏)
     日本初上陸のフランス産白カビチーズ。非常にクリーミーかつバターのような質感を持ちながら、軽い口当たりと後味の爽やかさが魅力。
   【P・アレオス熟成】 ミモレット22ヶ月熟成  セミハード  (フランス北部/フランドル地方)
     しっとりとした舌触りに、絶妙な塩加減と甘みが加わり、カラスミに例えられることの多い巨匠「アレオス氏」の究極の逸品。
   【ロドルフ・M熟成】 モンドールAOP  ウォッシュ  (フランス東部/フランシュ=コンテ地域圏)
     丹念に時間をかけ、繊細な技術で"食べ頃"へと熟成させたロドルフ氏の逸品は、芸術作品とも言うべき極上の味わい。

      

 セニョリオ・デ・ロス・リャーノス・クリアンサ 2010  (スペイン/ヴァルデペーニャス)

        

「完熟テンプラニーリョを使用、半年の樽熟成の後なんとワイナリーのセラーで最低3カ月以上の瓶内熟成。 完全に飲み頃になってから出荷されるかなり贅沢な造りです。 オークの風味が程よく感じられるエレガントな味わいです。」

完熟テンプラニーリョらしい濃い赤い果実のアロマ、いかにもテンプラニーリョの生っぽい風味(これは何と言うのだろう?)。

私は一舐め、連れが飲み干していた。

豚や鶏唐に〇。

胃の調子が悪く、チーズは連れに託したが、合っていたよう。 ミモレットには今一だったよう。

 

2/12 Thu.  『まごわやさしいか』 

朝:

 ホット・コーヒー

昼:

 もずくと胡瓜の酢の物   ㋻㋳

 中華丼  奈良漬を添えて  鴨脂、帆立、海老、糸蒟蒻、椎茸、白菜、水菜、葱   ㋚㋑㋛㋳

夜: 休肝日。

   

 カレー・ライス  温玉のトッピング  ニンニク、牛肉、玉葱、人参、ジャガイモ  ㋳㋑

 トマトと胡瓜のサラダ   ㋳

 黒豆   ㋮

 ヨーグルト メープル・シロップ   ㋕

↓ 数年前に秋田で買って帰った玉川温泉の華。 これがとっても良かったので、お取り寄せ。 硫黄臭が相当きついので、好みは分かれるだろうけど。

     R天でも売っているのね。

   

コメント