日々是勉強

気軽に我流でワインを楽しんでみようかと。

寄せ鍋

2011-12-30 20:06:34 | Today's Menu

2011.12.30. Fri.

頂き物のお野菜が食べきれない程あるので、野菜たっぷりのお鍋を。 

昼に娘の「ラーメン食べたい」のリクエストで、近くのこってりつけ麺を頂いたので無性にアッサリが食べたい。

北海道の知人が毛ガニを送ってくれたので、イベリコ豚との寄せ鍋に。

 2種のチーズ 

     フロマージュ: デンマーク産青カビ "CASTELLO Danish Blue Cheese extra creamy" (クリーミー・ダナブル) 

     ペッパー・ジャック(USA)

 数の子松前漬

 エスカルゴ in ブリオッシュ

 イベリコ豚・毛ガニの水炊き

 

 レオン・マンバック クレマン・ダルザス ロゼ 2008  

        レオンマンバッククレマンダルザスロゼ ピノノワール100%、伝統製法(瓶内2次発酵)でつくられたロゼスパークリングワインです。

「淡いサーモンピンクがとても美しく、非常に上品で繊細な風味を持ち、泡はきめが細かく、味わいはしっかりとしています。」

先日に引き続きアルザスのクレマン。 これは美味しい 前回の白より薔薇の香りもあってマイルド。 蟹にはぴったり◎。

 シャトー・シャンプソネ 2000

      

青カビのチーズに合わせて一口。 明日、これで数の子を洗う予定。

表記では「リキュール」になっていて、こぱん先生によると、発酵させずにアルコールを加え糖分を残しているのだそう。

やっぱり数の子はワイン泣かせ。 どちらも全く合わないので日本酒を開ける。

 越の寒梅

やっぱり数の子はこれに限る。

コメント

シャトー・ボー・シット 垂直飲み

2011-12-29 23:28:22 | Today's Menu

2011.12.29. Thu.

いつも御用達の食材屋さんの福袋が届く。 想像通りの内容。

¥15.000で、8品。 キャビア、フォワグラ、ヘレステーキがメイン。

冷蔵便で1/5まで持つようなので、メインは新年に置いておいて、今日はカイユをチョイス。

 2種のチーズ 洋梨とともに

     フロマージュ: デンマーク産青カビ "CASTELLO Danish Blue Cheese extra creamy" (クリーミー・ダナブル) 

     ペッパー・ジャック(USA)

 フレッシュ・カイユのソテー バルサミコ・ソース

 紀州梅鶏モモ肉の照り焼き 

 フォワグラとヘレステーキ(一口サイズ)

 焼き野菜(ホウレン草、玉葱)

 ブロッコリーのサラダ

 〆:大根葉チャーハン フォワグラの脂を使って

 大根のお漬物&ぱり胡

 

今日はボルドー赤の垂直飲。 

 Chateau Beau-Site  1995   

 Chateau Beau-Site  2007  

癖のないサンテス・テフのクリュ・ブルジョワ。 2007年は何度か飲んだ。 今日は垂直飲みで、1995年と一緒に。

元々あまりインパクトの無い料理に添えて楽しむ感じのワインだが、1995年は盛りを過ぎてますます弱いインパクト。 香りは開ききった感じの赤い花束、ベリー、等のアロマ。

酢になってしまう少し手前の酸味がし出していた。 それでもボルドーの強さか、お料理と合わすとそこそこ楽しめた。

2007年はやはり比べるとしっかりした骨格を感じる。 少し酸味が強めだが、脂分には丁度良いかもしれない。

 

コメント

クレマン・ダルザス

2011-12-28 23:37:32 | Today's Menu

2011.12.28. Wed.

こぱんちゃんが帰省。

お土産は『花月』のかりんとうと洗濯物。

我が家では今日はお餅つきの日で、つきたてのお餅をお鍋に入れての鶏鍋。

ワインはこぱんちゃん選択の泡で。

 Cremant D'Alsace  Dopff au Moulin   (仏・アルザス)

    ドップ・オ・ムーランクレマン・ダルザスブラン・ド・ノワール2008750ml(ワイン)【05P05Oct11】     ●葡萄品種:ピノ・ノワール

   ドップ・オ・ムーランは1574年創立の歴史ある醸造所で、クレマンダルザスを発明した造り手です。収穫された葡萄は伝統的な垂直式圧搾機で絞られ、その後も伝統的手法に基づいてクレマン造りが行われます。

    ドサージュは8g/L。微かに赤みを帯びた色調できめ細かい泡が見て取れます。

    香りにも味わいにもピノ・ノワールに由来する直接的な果実が感じられ、構造が明確で肉厚な味わいは特に愛好家の方に愛されるスタイルです。

林檎のアロマ、お味はすっきり、泡は細かく持ちがいい。 甘くないが酸味がきついわけではなく、リンゴ風味もあって「鶏鍋」にはもってこいだった。

やはり家族そろってのお鍋はいつもより美味しく感じる。

パパさんは煮た鶏が苦手で、お土産の『崎陽軒』の焼売にご満悦。

つきたてのお餅に少し焦げ目をつけて鍋に入れて〆に。 これは最高 添えは大好物の日の菜のお漬物。

コメント

X’mas

2011-12-25 23:41:40 | Today's Menu

2011.12.25. Sun.   X’mas 

 仕事が押していて、9時過ぎから用意を始めてのクリスマス・ディナー。

 あり合わせでちょっぴりクリスマス気分を謳歌する。

 

    寒ブリ 刺身 (輪島の知人からの頂き物)

    ハーブ&ガーリックのクリーム・チーズ クラッカーと 

    シャラン産 キュイスド・カナール   ツブマスタードテイスト

    〆: 大根葉チャーハン  白菜と日の菜の浅漬けと

 

  Vina San Jose Cava Brut Reserva   

     がぶ飲みの泡だが、結構泡もきめ細かく泡持ちがいいので、咽喉越しは良い。 

  Chateau Ramafort  2000 (飲み残し)

     冷蔵庫で保存。 飲み頃がキープされていて嬉しい。 昨日程の血のアロマは消えていた。

     

ブリは背の部位で、血合いも含まれていたせいか、醤油のせいか意外とボルドーと馴染んだのが新しい発見。

 

デザートは昨日と同じ。

 ファブリス・ジロット の 「カレG」 ”ユニーク・ブレンド バレンシア・アーモンド”

 こぱんちゃんから届いたディズニー・クッキー 

 コーヒー

コメント

X'mas Eve

2011-12-24 19:49:28 | Today's Menu

2011.12.24. Sat.    X’mas Eve 

   プロヴァンス風エスカルゴ 

   フロマージュ: デンマーク産青カビ "CASTELLO Danish Blue Cheese extra creamy" (クリーミー・ダナブル)

   大和地鶏の肝の甘辛焼

   ブロッコリーの和風サラダ

   フォワグラ&ヘレステーキ + 青梗菜のソテー

   焼き立てのパン・オ・セーグル ハーブ&ガーリックのクリーム・チーズを添えて

    フランス産パンオウセーグル

  ファブリス・ジロット の 「カレG」 ”ユニーク・ブレンド バレンシア・アーモンド”

      流石ファブリス・ジロット 酸味と苦味が絶妙

  こぱんちゃんから届いたディズニー・クッキー + コーヒー

           

イブに可愛いクッキーが届く。

洗濯物などが一緒というのが流石こぱんちゃん。 

ビスケットをチョココーティングしたもので、クリスマス気分を盛り上げてくれた。充分にクリスマス・ケーキの代わりになった。 

こぱんちゃん、有難う。

ワインは赤をメインに。 泡はこぱんちゃんが帰省してからいいのを開けたくて安ムスーで。

  Veuve Defert Cuvee Prestige Brut N.V.   

     がぶ飲み泡、って感じ。 味はまあまあ(少しシャバシャバ)、泡は荒く泡持ちが悪い。

  Chateau Batailley 2005 (Half)  

     流石、格付け5級 久しぶりにボルドーらしい味わい。

     血のアロマがあり、鶏肝と超 good marriage。

  Chateau Ramafort  2000  

     頑固なワインと分かっていたので、食事の2.3時間前に抜栓。

     いつの間にか超飲み頃になっていた。

     本来のお味を味わえ得した気分。 チョコや煙草・若干血のアロマもありボルドーらしいお味。

     ついつい飲み過ぎる… 

コメント

飽きもせず

2011-12-22 23:29:59 | Today's Menu

2011.12.21. & 22.

変わり映えすることもなく、イベリコ豚の水炊き。

お歳暮シーズンで+αは随分贅沢だけど。

本場薩摩揚げがたっぷり入っていたり、お雑炊の添えに京都の千枚漬や浅漬けが加わったり。

ワインは二度目三度目のもの。

 グリューナー・フェルトリーナー‘ブラック・ラベル’ 2010 (オーストリア・ヴィンツァー・クレムス)

   【よりどりセール】【6本で送料無料】[2010]グリューナー・フェルトリーナー‘ブラック・ラベル’750ml(ヴィンツァー・クレムス)白ワイン【コク辛口】【楽ギフ_のし宛書】【YDKG】円高還元 

 フラッシネ・ソアーヴェ NV

   フラッシネ・ソアヴェ[2009](白ワイン) 

■ブドウ品種 ガルガーネガ
■生産者名 フラッシネ/Frassine
■産地 イタリア/ヴェネト州
■原産地呼称 D.O.Cソアーヴェ

やっぱグリーンノートの強いワインには、漬物がめっちゃ合うと思う。

コメント

鶏鍋

2011-12-16 23:20:02 | Today's Menu

2011.12.16. Fri.

大和地鶏のがらでとった濃厚スープを使ってのお鍋。

頂き物のさつま揚げも入れて、とってもリッチに。

このシーズンは頂き物で食材が超リッチで嬉しい限り。

 モンカロ レ・ヴェーレ ヴェルディッキオ・デイ・カステッリ・ディ・イエージ クラッシコ 2009 moncaro Le Vele   

モンカロレ・ヴェーレヴェルディッキオ・デイ・カステッリ・ディ・イエージクラッシコ2009【YDKG-t】 モンカロレ・ヴェーレヴェルディッキオ・デイ・カステッリ・ディ・イエージクラッシコ2009【YDKG-t】  ESワイン にて ¥1.100

【 分 類 】 白ワイン
【 タイプ 】 辛口
【 品 種 】 ヴェルディッキオ
【  国  】 イタリア
【 地 方 】 マルケ
【 地 区 】 イエージ

グリーン・ノート有り。 でも渋味やえぐみは殆どなく、飲みやすい。 

今日は鶏ガラ出しのお鍋だったので、脂分もしっかりあり、あまり相性は良くなかったかな。 一応〇の範囲とは言えるか…

菊菜なんかとは意外と合った。

 

ついでに昨日のメニューとワイン。

 はまちの唐揚げ 

 レタス、カリフラワー、マカロニのサラダ

 薩摩揚げ

 〆: 大根葉ごはん(錦松梅をたっぷり入れて)

 アンブレット フリッツァンテ セコ NV ambretto Frizzante    

アンブレットフリッツァンテセコNV【YDKG-t】 アンブレットフリッツァンテセコNV【YDKG-t】 ESワイン にて ¥750

【 分 類 】 白ワイン
【 タイプ 】 辛口
【 品 種 】 トレッビアーノ
【  国  】 イタリア
【 地 方 】 エミリア・ロマーニャ

微炭酸の癖のないワイン。 この値段ならアリだな。 がぶ飲みワインよりは少し楽しめる感じ。 

コメント

焼き鳥とプリミティーヴォ

2011-12-10 23:09:57 | Today's Menu

2111.12.10. Sat.

 フロマージュ: デンマーク産青カビ "CASTELLO Danish Blue Cheese extra creamy" (クリーミー・ダナブル)

 紀州鶏もも焼き鳥 (タレ味)

 鴨肉のロースト 蕪を添えて

 〆: チャーハン  広島菜の醤油漬けと

 ポッジョ・レ・ヴォルピ プリミティヴォ・ディ・マンドゥーリア (伊・マンドゥリアDOC) プリミティーヴォ100%

   プリミティーヴォ・ディ・マンドゥリアポッジョレヴォルピ 

  リピしたワイン。 口当たりは甘いけど、しっかりコクのあるワインで結構血の味がする。

  焼き鳥が野性味を増す感じの相性。

  青カビにも負けない強さがある。

 

 

コメント

アンコール・クッキー

2011-12-10 23:05:28 | Patisserie, Chocolaterie

こぱんちゃんのアンコール・ワット土産のクッキー。

意外と美味しくってびっくり。

一緒に行ったお友達に「ベタ過ぎ」って揶揄されたらしいけど、ベタで美味しいって最高。

ベトナムにも行っていたので、ベトナム・コーヒーも頂く。

アロマたっぷりで、エスニック・コーヒーって感じ。 意外やベトナムは珈琲豆世界第2位の産出国なんだって。

 こんなフィルターで落とすのだとか。

コメント

イベリコ豚のシチュー

2011-12-06 20:11:28 | Today's Menu

2011.12.6. Tue.

冷凍庫で威張っていたイベリコ豚のスペアリブの塊があったので、シチューにしてみた。

ボルドーの赤ワインを1本まるまる入れて、デミグラスで仕上げる。

(何故か一口飲んで口に合わないと放置していた2005年があった。結構いいアロマだったから、開かせ方を間違ったかな?)

 

 フロマージュ: デンマーク産青カビ "CASTELLO Danish Blue Cheese extra creamy" (クリーミー・ダナブル)

 イベリコ豚のシチュー  イベリコ豚のスペアリブ・玉葱・人参・じゃがいも・南瓜

 〆:穴子と生姜のミニ天丼  昨日の残り物の活用

 チーズケーキと珈琲

 

ボルドーのワインをふんだんに使ったワインなので、似たようなセパージュのコート・ドゥ・デュラスの2007年を合わせてみる。

 コート・ドゥ・デュラス 2007  ドメーヌ・デュ・グラン・メイヌ (フランス / ボルドー / AOCコート・ドゥ・デュラス

 メルロー60%、カベルネ・ソーヴィニヨン25%、カベルネ・フラン15%

結構華やかなアロマ。 2007年だが、還元臭が強く、少しタンニンが荒い。

保存が良かったのか、性質なのか少し飲むには早過ぎたようだ。

ポアラーを通して、辛うじて飲める状態。

お味はタンニンがしっかりしていて、酸味もそこそこ。 デュラスだが、充分ボルドーのお味。

残念ながら少々発疹が… 

 

メニューがメニューなので、飲み干してしまったが、本当は明日の方が飲み頃だったと思う。

チーズも少し若い感じでもう少し放置した方が食べ頃かな? 相性としては〇。

シチューとも無難に〇。 う~ん。豚だからか? ◎を期待したんだけど。

イタリアかスペインの方が合いそうだな。

コメント