日々是勉強

気軽に我流でワインを楽しんでみようかと。

11/29-30 お誕生日会

2022-11-30 22:50:40 | Today's Menu

2022.11.29. Tue. 『まこわやさしいか』 

朝:

 キャベツ・サラダ  胡麻ドレッシング (連れ)   ㋳㋙

 『boulangerie ASH』製 「ペッパー・ソーセージ」 (連れ)   ㋕㋻

 コーヒー

 林檎ヨーグルト (連れ)   ㋕ 

昼: 連れ、不在。

 パンプキン・スープ   ㋮㋙㋻㋳㋚㋛㋑㋕

 キャベツ・サラダ  胡麻ドレッシング   ㋳㋙

 グリルド・ソーセージ  『みやこハム』のウィンナー・ソーセージ

 『boulangerie ASH』製 「白いバタール」、「紅茶の食パン」  『beillevaire』フレーク塩、海藻   ㋕㋻

   

    やわらかいフランス・パン見ぃつけた。

おやつ: 連れ、不在。

 『ブルトンヌ』製 「フィナンシェ キャラメル・ノワゼット」 (こぱんちゃんのお土産)   ㋕㋙

 コーヒー

夜: 義妹のお誕生日会。

 脱皮伊勢海老のグリル ()   ㋚

   

   

殻ごと頂きました。 何とも珍しい食材、感謝感激です。

 『万惣』のお弁当 (

   

 鉄板焼き  おろしポン酢  大和牛ロース(こぱんちゃんのプレゼント)、青梗菜、エリンギ、鳴門金時   ㋳㋛㋑ 

   

 スィート・ナッツ、「昆布のおやつ」   ㋙㋻

   

 パイパー・エドシック  (AOCシャンパーニュ)  ピノ85%(ピノ・ノワール&ピノ・ムニエ)、シャルドネ15%

    ワイン・ショップ・ソムリエ にて ¥3.359(4.199)

「1785年フロレンス・ルイ・エドシックによる創業以来、高品質なシャンパンをつくり続けるパイパー・エドシック社。かつてはマリリン・モンローが愛飲したエピソードでも知られています。高品質なシャンパンのためフランス王室をはじめ14の王室御用達シャンパンとして名をはせています。また今日では例年カンヌ国際映画祭公式シャンパンにも採用されるなど、華やかなシーンがよく似合うシャンパンです。

カンヌ映画祭の公式シャンパン「パイパー・エドシック」カンヌ、ヴェネツィア、ベルリン、ドーヴィルなど、世界各国で催される国際映画祭は、ムービースターやセレブリティが一堂に会する羨望のイベント。そして、こうした華やかな映画祭には、いつも赤いラベルを装った「パイパー・エドシック」が欠かせません。中でも南仏のコートダジュールで毎年5月に開催されるカンヌ国際映画祭では、公式シャンパンとして認定されており、一晩中繰り広げられる盛大なパーティーで多くの人々に供されています。また「パイパー・エドシック」は、1933年に公開された“Sons of Desert"のワンシーンを飾って以来、これまで何本もの映画に登場し、“The Movie Champagne"という名誉ある異名も誇っています。

自分の価値観と意志に従い、人生を思いのままに、そして華やかに楽しむ、エピキュリアンのような大人たちに最適なシャンパンです。真の人生の喜びを知る人々やセレブリティが集うパーティーに、「パイパー・エドシック」は特別な魅力ある時間を届けます。王妃マリー・アントワネットへの献上以来、そのエレガントで贅沢な味わいを誇る品質は、カンヌ国際映画祭の公式シャンパンに認定されるなど、世界中から高く評価されています。 伝統的な価値観や製法を維持しながらも、「ロゼ・ソヴァージュ」をはじめ、革新的なシャンパンを提供しており、単なるメーカーの枠を越えて、世界的に著名なファッションブランド等とのコラボレーションを果たし、新しいシャンパンシーンを創造してます。」

ラグラーヴ・マルティヤック・ブラン 2016 (ACペサック・レオニャン格付けのセカンド)

   

「ぶどう品種:ソーヴィニヨン・ブラン60%、セミヨン40%

ボルドー最大手の老舗名門ネゴシアン、クレスマン家が所有する格付けシャトー。 ボルドー白ワインの知名度と品質向上に貢献した先駆者、ドニ・デュブルデュー氏がコンサルタントを勤めたグラーヴ格付けの著名シャトーで、現在は敏腕コンサルタント、ミシェル・ロラン氏がコンサルティングを手掛け、ますますその人気を博しています。グラーヴの格付けシャトーの中でも、赤ワイン、白ワインともに認定を受けているシャトーは6つのみ。その実力の高さは誰もが知るところとなっています。

シャトー・ラトゥール・マルティヤックは、ボルドーのネゴシアンであったクレスマン家が1871年より所有するシャトーです。グラーヴで家族経営を続けるシャトーの中でも最も古いと言われています。1953年のグラーヴ格付けで、赤白両方が格付けされました。赤白ともに格付けされているのは、わずか6つのシャトーのみで、シャトーではこの格付けを大きな誇りとしています。 こちらはシャトー・ラトゥール・マルティヤックのセカンドです。ファーストとセカンドは同じ畑作業が行われ、区画ごとにプレスし、シュールリーで熟成させます。その後のテイスティングによって、ファーストとセカンドが分かれます。 ソーヴィニヨン・ブランのさわやかなアロマがあり、柑橘類のフレッシュな果実味と、高い樹齢のセミヨンからもたらされる旨みが非常にバランスよくまとまっています。飲み飽きることのない、フレッシュでシンプルな味わいです。」

 ブルゴーニュ レ コトー デ モワンヌ ルージュ 2019 ブシャール ペール エ フィス

   

「創業1731年。コートドール中心に約130haの畑を所有する最大級のドメーヌ。1995年にアンリオ家が経営を引継ぎ、最新施設でワイン造りを行う。2015年環境に配慮した農法レベル3の認証を受けました。

13kgの小型の収穫かごを使用。区画ごとのタイミングで収穫後、1時間以内にカーヴに到着し、選果の徹底を行う。5年使用のフレンチオークで10ヶ月(新樽20%)熟成。

チェリーやラズベリーなど熟した赤系果実の香りが豊か、タンニンも穏やか。

Tasting Report: フランボワーズやハイビスカス、少しスモーキーなタッチが柔らかさを生み出している芳しい香りと、味わいにも、しなやかで伸びやか、綺麗に果実が熟した事を感じさせる柔らかで旨味を感じる果実味が継ぎ目なく広がりつつ、芳しい香りが寄り添い、心地よく続く余韻へと繋がっていきます。ピュアで味わい豊かな美味しさは生産者の実力をしっかりと感じて頂ける美味しさです。」

 Chateau Croix Mouton Sans Ajout De Soufre 2019 Jean-Philippe Janoueix  (AOC Bordeaux Superieur)

  シャトー・クロワ・ムートン・サン・スフル 2019 ジャン・フィリップ・ジャヌイクス

   

 

「■葡萄品種:メルロー種100%

 ■土壌:粘土質、沖積土壌、石灰質土壌

 ■平均樹齢:43年

シャトー・クロワ・ムートンに亜硫酸無添加のスペシャル・キュヴェ「シャトー・クロワ・ムートン・サン・スフル」が新登場!

今回のこのスペシャル・キュヴェはオーナー醸造家ジャヌイクス氏の叔父がSO2に対してアレルギーがあるそうで、ワインを一緒に楽しみたいとの想いから醸造・開発! 粘土質、沖積土壌、石灰質土壌の畑からの樹齢43年のメルロー種100%を60hl開放式のオーク樽とステンレスタンクで発酵! ステンレスタンク熟成後、珍しい0.2ミクロンのクロスフィルター処理、清澄剤不使用でリリースされる究極フルボディ辛口赤ワイン!

深い紫色はスミレのように鮮やかな色合い!トップノーズにはしっかりと熟れたプラム、インクの香り!シンプルながら力強い果実味があり凝縮感を感じる!味わいは、濃厚かつまろやかな果実感と控えめなオークの風味!グリップ感のあるタンニンがアフターに感じられる!フルボディながら飲みやすい1本!ボルドーですが、ブルゴーニュ瓶に入ったこだわりのシャトー・クロワ・ムートン・スペシャル・キュヴェ“サン・スフル”!

 シャトー ロシェ ベルヴュー フィジャック 2008  (AOCサンテミリオン/グラン・クリュ)

   

「オーク樽15~20ヶ月熟成  AOCサンテミリオン グラン クリュ 特級 シャトー クロワ

■ぶどう品種:メルロ主体にカベルネ・ソーヴィニヨンとカベルネ・フラン
■熟成:フレンチオーク樽で15~20ヶ月熟成
玉手箱超推薦!ボルドー・サンテミリオン グラン クリュ 特級の飲み頃フルボディ赤ワイン愛好家大注目!
あのシャトー・フィジャックの隣でポムロールとの境界線上にある人気サンテミリオン特級!
超高級シュヴァル・ブランの畑に接する最高区画からのメルロ主体にカベルネ・ソーヴィニヨンとカベルネ・フランを低温発酵!
フレンチオーク樽で15~20ヶ月熟成(新樽比率多め)で造られるエレガントなアロマと果実やオークの驚くほど凝縮感があり熟成感もお楽しみ頂ける究極サンテミリオン特級の飲み頃14年バックヴィンテージ偉大[2008]年ものが限定少量入荷!

あのシャトー・フィジャックの隣でポムロールとの境界線上にある人気サンテミリオン特級!しかもグレイトヴィンテージの飲み頃14年熟成バックヴィンテージ(WA誌は2008年のサンテミリオンに92点。ポムロールに96点をつける右岸のグレイトヴィンテージ)!しかもこのワイン2006年まではこのシャトー・ロシェ・ベルヴュー・フィジャックの名でリリースされていましたが、2007年からはシャトー・クロワ・フィジャックの名で(中味はすべて同じ)出されるワインと、そのままシャトー・ロシェ・ベルヴュー・フィジャックの名で出されるワインの2種類が存在!ある面希少品と言えます!2013年VTからはシャトー・ピエール・プルミエ(Pierre 1er)の名に完全に統一!アシェット・ガイド誌でも大注目!ロバート・パーカー氏は3つ星生産者に選び「常に優良なワインで、上等で豊かな果実味のあるサンテミリオンを探し求めている消費者はこのワインを手に入れ、しかもケース買いすべきである」と絶賛!ワインスペクテーター誌でも高評価を獲得!厳しい評価で知られるル・クラスマン誌(現レ・メイユール・ヴァン・ド・フランス誌)も「バランスのよさとエレガンスを追求したスタイル」として高評価!スティーブン・タンザーも大注目!超高級シュヴァル・ブランの畑に接する最高区画からのメルロ主体にカベルネ・ソーヴィニヨンとカベルネ・フランを低温発酵!フレンチオーク樽で15~20ヶ月熟成(新樽比率多め)で造られるエレガントなアロマと果実やオークの驚くほど凝縮感があり熟成感もお楽しみ頂ける究極サンテミリオン特級の飲み頃14年バックヴィンテージ偉大[2008]年ものが限定少量入荷!このワインの品質と価格のバランスに感銘を受けること間違いなし!」

好みの飲み頃で、ばっちり。 とても良いアロマでした。

 『パティスリー ショコラトリー エメラ』製 「クレーム・ダンジュ」   ㋕

   

 ヴィダル・アイス・ワイン 2018 King's Court Estate Winery (カナダ/オンタリオ州/ナイアガラ半島)

   

「Icewine is created from grapes that have been frozen before fermentation while still on the vine. In this way, the sugars do not freeze, but the water does, providing a more concentrated grape juice. This creates less wine as a result, but produces a refreshing sweetness balanced by high acidity. 75% of the Icewine in Canada, comes from Ontario.

香り:ピーチやアプリコットのような芳醇で濃厚な香り 

味わい:洋梨、アプリコット、グァバなどのトロピカルフルーツの味」

 コーヒー

 

11/30 Wed. 『まこわやさしいか』 

朝:

 『boulangerie ASH』製 「白いバタール」  『beillevaire』フレーク塩、海藻 (連れ)   ㋕㋻

 コーヒー

 林檎ヨーグルト (連れ)   ㋕  

 Mちゃん、Hちゃんが訪ねてくれる。 

昼: 三寅の会。 連れも、お弁当を。

 『甚八』の「幕の内弁当 花萌葱(はなもえぎ)」   ㋮㋙㋻㋳㋚㋛㋑

   

 ショードロン・シャンパーニュ・カルト・ブランシュ・ブリュット  (AOCシャンパーニュ)

   

「ぶどう品種:ピノ・ムニエ75%/シャルドネ15%/ピノ・ノワール5%

7代目となる当主ラック・ショードロン氏が伝統と情熱を引き継ぎ、上質なシャンパーニュを造り続けるアシェット・ガイドでも星付き大注目!
190年の歴史を誇る家族経営メゾン「シャンパーニュ・ショードロン」による究極カルト・ブランシュ!
自然派リュット・レゾネのピノ・ムニエ75%、シャルドネ15%、ピノ・ノワール5%!リザーブワイン5%使用!ステンレスタンクにて6ヶ月、瓶内にて24ケ月を経てリリースされる究極シャンパーニュ!
美しく輝く淡い黄金色!持続性のあるデリケートな泡立ち、熟れた黄色リンゴ、アプリコ ットなどの果実香に、パンドミーやジンジャー、ハチミツのニュアンスが繊細に広がる!
口当たりは柔らかく、芳醇な果実味に滑らかな泡が溶け込みクリーミー!
酸味は丸みを帯びて穏やかで、余韻に続く旨味が味わいを引き立てる、全体的にしなやかでピュアなスタイルの大人気辛口シャンパーニュ!」

おやつ:

 柿、林檎 (

 『パスキエ』製 「タルト・オ・ポム」   ㋕

 コーヒー

夜: 連れ、外食。

 パンプキン・スープ   ㋮㋙㋻㋳㋚㋛㋑㋕

 昨日の続き   ㋮㋙㋻㋳

   

 新米

 ショードロン・シャンパーニュ・カルト・ブランシュ・ブリュット  (AOCシャンパーニュ) (私)

 コーヒー

連れが帰宅して:

 ロタンティーク・メルロー  (フランス/ラングドック地方/ペイ・ドック)  メルロー100% 
  L'Autantique Merlot

   



「つややかなカシスに、ラズベリーやプラムの甘酸っぱい香り。 牡丹の花やエキゾチックなスパイスもふわりと漂う魅力的なアロマです。味わいは落ち着きがあり、しっとりと優雅。重すぎないミディアムボディ の飲み心地が美しいベリー感を引き立てており、口中には柔らかな旨みが 広がります。 カジュアルにして洗練を感じる、リラックスした味わいが好印象です。」

コメント    この記事についてブログを書く
« 前の記事へ | トップ | 次の記事へ »

コメントを投稿