日々是勉強

気軽に我流でワインを楽しんでみようかと。

8/31 水炊き

2016-08-31 23:43:16 | Today's Menu

2016.8.31. Wed.  『まごわやさしいか』 

朝:

 茄子のバター醤油ソテー(連れ)   ㋳

 ハム・チーズ・トースト   ㋕

 コーヒー 「ケニア/キリニャガ・マウンテン」

 ヨーグルト 『ラ・メール・プラール』のストロベリー・ジャム   ㋕

 バナナ

 梨

昼:

 もずくと大葉の胡麻酢和え   ㋻㋳㋙

 雑魚と青唐の甘辛炒め   ㋚㋕㋳

 焼き椎茸 生姜醤油   ㋛

 『大寅』製 天麩羅   ㋚

 雑穀ご飯 辛子高菜   ㋳㋙ ㋮㋻㋚㋛㋑㋕

 お揚げとジャガイモ、玉葱、大根、なめ茸のお味噌汁   ㋮㋑㋳㋛

おやつ:

 『La Maison du Chocolat』の「キト、トラビアータ、フィガロ・レ」

   

(繊細で上品な苦味のあるプレーン・ダークガナッシュ、プラリネをヌガティンとダークチョコレートでコート、アーモンドとヘーゼルナッツのプラリネをミルクチョコレートでコート)

 『Poche du Reve』製 焼き菓子  (芦屋市)

    

 コーヒー 「ケニア/キリニャガ・マウンテン」

夜: 

 水炊き  薩摩もち豚ロース&もも、『大寅』の天麩羅、豆腐、糸蒟蒻、舞茸、葱、白菜、羅臼昆布   ㋚㋮㋑㋻㋛㋳

 〆:雑炊(雑穀米)  ゴーヤと胡瓜の醤油漬、『神宗』の塩昆布   ㋳㋙㋻

 MOF熟成チーズ  「夏本番。スパイスのアクセントや、滋味深く懐かしい味わいを堪能。」  ピーナッツ   ㋕㋙

   【P・アレオス熟成】 フシュトラ  ハード  (フランス中南部/オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏)
     オーヴェルニュ地方の山羊乳製ハードチーズ。まるでミルクキャンディを思わせるような甘みが魅力的。ダイスカットにして、口の中で転がして。
   【F・ブルゴン熟成】 サン・ネクテールAOP  セミハード  (フランス中南部/オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏) 
     干し草やナッツのような風味ともっちりとした舌触りの農家製チーズ。フランス王ルイ14世の食卓でも振る舞われていたことでも有名で、"チーズの原点"のような懐かしい味わいの逸品。

   

 『豊澤酒造』造 「無上盃 純米吟醸」  (奈良市) 冷で

     

「手造りの技が醸した、米の旨みが生きている香味上品な逸品

『この上ない酒に出会えたら命名しようと思っていた』と語られた東京農業大学の小泉武夫名誉教授が産みの親。平成7年に発売するやいなや、当蔵を代表する人気銘柄に。すっきりした口あたりは料理を選ばず、中華料理やフランス料理にもおすすめです。」

日本酒度 +3
アルコール度 15度以上16度未満
酸度 1.4
アミノ酸 1.2
原料米 山田錦100%
精米歩合 60%
使用酵母 自家製酵母

連れの大好きなお酒だったが、秋田のお酒にはまってしまうとどうもありきたりの味に思えてしまう。  もちろん美味しいのだが、山田錦に飽きてしまった感じ…

お鍋にはポン酢でも胡麻だれでも良く合った。 ◎〇。

 ドメーヌ・デュ・マジェ ブラン 2014  (フランス/ガスコーニュ/VdP)  ユニ・ブラン、コロンバール

溌剌さは少し落ちていたが、飲み頃をキープ。

サン・ネクテールに良く合い〇◎。 

他は〇△程度。 水炊きにはやはり日本酒が良いよう、

コメント

8/29-30 陶板盛

2016-08-30 23:16:47 | Today's Menu

2016.8.29. Mon.  『まごわやさしいか』 

朝: 私はコーヒーとバナナだけ。

 ポーク・カレー(キャベツ、オニオン・スライスと。) 自家製らっきょう甘酢   ㋳㋑㋛

 ヨーグルト 『ラ・メール・プラール』のストロベリー・ジャム   ㋕

 バナナ

昼:

 サラダ  鱧竹輪と胡瓜、豆、レタス、オニオン・スライス、トマト  バルサミコ醤油ドレッシング   ㋚㋮㋳

 ミート・ソース・スパゲッティ  ポルチーニ入り   ㋳㋛㋕

   

 お見舞い。

おやつ:

 無花果

 『東急ハンズ』、デパ地下でお買い物。 

夜: デパ地下グルメを陶板に盛り込んで。   ㋮㋙㋻㋳㋚㋛㋑

 陶板盛

   枝豆

   胡麻豆腐

   『わらびの里』の季節の煮物

   お刺身五種 本マグロ赤身、炙り、鯛、蛸、鱧(梅肉)

   握り寿司

   焼き鳥

   

    

    

 〆:蝦天おむすび(私用)   ㋚㋻

 お揚げとジャガイモ、玉葱、白菜、えのき、ワカメのお味噌汁   ㋮㋑㋳㋛㋻ 

 ドメーヌ・デュ・マジェ ブラン 2014  (フランス/ガスコーニュ/VdP)  ユニ・ブラン、コロンバール

     

「このワイン、とっても有名なので「飲んだことあるよ♪」って方も多いと思いますが…どうして有名なのかといいますと、あの超有名ワイン評論家・パーカーさんが、世界一お買い得な白ワイン」と手放しでベタボメのスゴイ評価をしちゃったからなんです!!

レストランさんでもハウスワインとして御用達だったり、個人のお客様でもケース買いする方が続出だったりするんです!

気になる味わいは…南仏ならではの、ふくよかな果実味、酸味もほどほどありフレッシュ感たっぷりのスッキリ辛口白ワイン!
ミネラル感もあり、柑橘系の爽やかで洗練された果実味で、アルコール感はしっかりしてます。
ちょっと白ワインを飲みたい・・・なんて時は最高です!
お料理なら、魚介のマリネや、野菜のソテー、白ワインヴィネガーを使った料理などにも抜群の相性!
また、お寿司などにも合ってしまう超万能型ワインです。
ちょっと、ソーヴィニョン・ブランのようなニュアンスもありますので、和食との相性はかなり良いと思います。」

酸味控えめで、ミネラル感のある、飲みやすい白。

鯛のお刺身に◎。 鱧に〇。

むね肉の明太紫蘇巻にもとても良く合い、◎。

 山本合名 (白瀑‐しらたき) 山本 ピュアブラック 純米吟醸  (秋田県山本郡)

       

「6代目蔵元自らが秋田県産「酒こまち」の栽培から全工程に携わった入魂の酒。華やかな吟醸香と上質でジューシーな旨味。
2015年より「黒ラベル」を「ピュアブラック」と変更しました。デザインも白地肩ラベルから洗練された黒地に金英文字に変更!」

使用米 酒こまち
精米歩合 50%
アルコール 16.2度
日本酒度 +2(やや辛口)
酸度 1.8

少ししっかりとした味のものに合うお酒なので、マグロなどに合わせる。 良く合い◎〇。

お寿司にはやはりワインよりこちらが合う。 総じて〇。

焼き鳥にも良く合い、〇。

 

8/30 Tue.  『まごわやさしいか』 

朝: 私はコーヒーとヨーグルトだけ。

 おにぎり 焼き明太子、おぼろ昆布   ㋻

 大根と牛蒡、ワカメのお味噌汁   ㋳㋻㋮  ←お鍋の大根と出しを使って割り、ワカメを入れる。

 ヨーグルト 『ラ・メール・プラール』のストロベリー・ジャム   ㋕

 バナナ

昼:

 もずくと大葉の胡麻酢和え   ㋻㋳㋙

 オクラの鰹田附和え   ㋳㋚

   

 胡瓜の中華ピクルス   ㋳

 モロッコ産蛸のお刺身  わさび醤油、辛子酢味噌   ㋚㋮

    

 ミニ・チキン南蛮

 雑穀ご飯   ㋮㋙㋻㋳㋚㋛㋑㋕

 お揚げとジャガイモ、玉葱、大根、なめ茸のお味噌汁   ㋮㋑㋳㋛

おやつ:

 『La Maison du Chocolat』の「サルヴァドール、リゴレット・レ、アコソンボ」 (

(フランス産フランボワーズ果肉のダークガナッシュ、キャラメルバター風味のムースをミルクチョコレートでコート、ダーク・ガナッシュ)

    

 『Poche du Reve』製 焼き菓子  (芦屋市)

    

 コーヒー 「ケニア/キリニャガ・マウンテン」

夜: 連れ、外食。 休肝日。

 サラダ  レタス、オニオン・スライス、トマト、豆  胡麻ドレッシング   ㋳㋮㋙

 茄子のバター醤油ソテー   ㋳

 蛸のカルパッチョ  梅肉ソース、大葉   ㋚㋳

 チーズ・トースト   ㋕

 コーヒー

 バナナ

 梨

 『マテーズ』製 「塩バター・キャラメル・トリュフ」

コメント

8/28 鴨のロースト

2016-08-28 23:06:41 | Today's Menu

2016.8.28. Sun.  『まごわやさしいか』 

朝: 私はコーヒーだけ。

 キャベツとプチ・トマト、パスタ・サラダ  胡麻ドレッシング   ㋳㋑㋙

 トマト・リゾット  ベーコン、オニオン、人参、えのき、チェダー   ㋳㋛㋕

 ヨーグルト 『ラ・メール・プラール』のストロベリー・ジャム   ㋕

 デラウエア

昼:

 もずくと胡瓜の胡麻酢和え   ㋻㋳㋙

 茄子の煮浸し   ㋳

 徳島産かますの塩焼き、鮭の粕漬   ㋚

 雑穀ご飯 辛子高菜   ㋳㋙ ㋮㋻㋚㋛㋑㋕

 お揚げとジャガイモ、玉葱、白菜、えのきのお味噌汁   ㋮㋑㋳㋛

おやつ:

 『Poche du Reve』製 焼き菓子  (芦屋市)

 『メサージュ・ド・ローズ』製 薔薇のショコラ  (

    ←色によってお味も違い、素材の良さが感じられる素晴らしいものでした。

    

 レモングラス・ティー

夜:

 サラダ  鱧竹輪と胡瓜、豆、レタス、オニオン・スライス、トマト  バルサミコ醤油ドレッシング   ㋚㋮㋳

   

 阿波鶏肝の生姜煮

 とうもろこし   ㋳

 鴨のロースト ブルーベリー・ソース  人参のグラッセ添え   ㋳

    

 MOF熟成チーズ  「夏本番。スパイスのアクセントや、滋味深く懐かしい味わいを堪能。」  ピーナッツ   ㋕㋙

   【P・アレオス熟成】 フシュトラ  ハード  (フランス中南部/オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏)
     オーヴェルニュ地方の山羊乳製ハードチーズ。まるでミルクキャンディを思わせるような甘みが魅力的。ダイスカットにして、口の中で転がして。
   【F・ブルゴン熟成】 サン・ネクテールAOP  セミハード  (フランス中南部/オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏) 
     干し草やナッツのような風味ともっちりとした舌触りの農家製チーズ。フランス王ルイ14世の食卓でも振る舞われていたことでも有名で、"チーズの原点"のような懐かしい味わいの逸品。
   【ロドルフ・M熟成】 カマンベール・オ・ポワーブル  白カビ  (フランス中部/イル=ド=フランス地域圏) 
     ノルマンディー産のカマンベールに、贅沢にまぶされた4種(黒・白・緑・ピンク)のコショウ。じんわりと広がるミルクの甘みの中に、ピリッとアクセントが効いており、夏にぴったりの爽やかさです。

    

 ラブルジャス・カベルネ・ソーヴィニヨン 2011  (ウルグアイ/赤・FB)

      

    

「飲み頃温度:16℃
合う料理 :すき焼き、鴨肉のロースト ベリーのソース

若々しい紫色の輝きがある、中くらいの濃さのガーネット色。野バラを思わせる可憐な色合いです。ブラックベリーやコンポートのアンズの香り。ミネラルな香りとともに、湿った枯葉風のスパイシーさも。まろやかな果実としっかりした酸味がアタックに個性を見せています。完熟した赤いフルーツを食するような旨味が印象的です。

【タナ種を世界基準に押し上げた家族経営ワイナリー、ヒメネス・メンデス】

ヒメネス・メンデスは、メンデス一族が一致団結して経営するファミリーワイナリー。
ウルグアイ南部の5カ所に分けて合計100haを超える畑と醸造所を所有している、ウルグアイワインのパイオニアです。
タナ、カベルネ・ソーヴィニヨン、シラー、メルロー、プティヴェルド、アリナルノア(メルローとプティヴェルドの交配種)、マルセラン(グルナッシュとカベルネ・ソーヴィニヨンの交配種)などの品種を栽培し、いずれもフレッシュでみずみずしい果実味を持ったワインになります。
自国消費以上に輸出向け商品の開発をいち早く視野に入れ、イギリス、ドイツ、スイス、アメリカ、ブラジル、メキシコ、日本など、世界数ヵ国でワインを展開。
ウルグアイワインへの期待と評判を一身に背負い、ニューワールドワインのさらなる飛躍に貢献しています。」

16℃ぐらいの温度に冷やして頂く。

深いルビー色、エッジはルビーとガーネットの間ぐらいの色目。

若い果実の溌剌としたアロマに、ハーブのアロマ。 強烈なアルコール臭、いったい何度あるのかと思い、ラベルを確認すると18%

未だ早いかな?と思いつつの抜栓だったが、いらぬ心配で、ばっちり飲み頃。 第三国のものは、飲み頃が早いものが多いので、開けてみないと分からないな…

酸味もタンニンも溶け込み、若いがまろやかな果実味豊かなアルコールを感じる濃い赤。 タナっぽいCS。

解説通りに鴨のローストをブルーベリーのソースで頂いたが、ばっちり◎。

肝にはあまり会わず〇△。 味付けには合うが、苦味が出る。

いずれのチーズにも〇、チーズの熟成感の深みに、ワインが追いつかない。

 『サントリー』造 「山崎 2014」  ペリエで割って。

コメント

8/27 太刀魚とイサキのお刺身

2016-08-27 23:59:09 | Today's Menu

2016.8.27 Sat.  『まごわやさしいか』 

朝: 私はコーヒーとヨーグルトだけ。

 ポーク・カレー豆乳スープ   ㋳㋑㋛㋮

 ハム・チーズ・トースト   ㋳㋕

 コーヒー

 ヨーグルト 『ラ・メール・プラール』のブルーベリー・ジャム   ㋕

 デラウエア

 お買い物。 今週のお魚:

    

ややこしいお天気で、お魚もいまいち…

昼:

 キャベツとプチ・トマト、いもサラ、マカロニ・サラダ  胡麻ドレッシング   ㋳㋑㋙

 とうもろこし   ㋳

    

 ベーコン・エッグ

 トマト・リゾット  ベーコン、オニオン、人参、えのき、チェダー   ㋳㋛㋕

   

台風三連発、きついです…

おやつ:

 『Poche du Reve』製 「フリアン&カカオ・フリアン」 ( 芦屋市)

 『ベルン』製 「夏のミルフィーユ」

    

 レモン・グラス・ティー

 デザイナーフーズ・ピラミッド

   

夜: 

 もずくと胡瓜の胡麻酢和え   ㋻㋳㋙

 徳島産イサキと徳島産太刀魚のお刺身   ㋚

    

 湯豆腐 ばっけ味噌、ポン酢  イサキのアラ、平天、しめじ、白菜、羅臼昆布   ㋮㋚㋛㋳㋻

 阿波鶏肝の生姜煮

   

 〆: 雑炊  葉唐辛子胡瓜、胡瓜粕漬け   ㋳ ㋮㋙㋻㋚㋛㋑㋕

 『山本合名』造 「山本 純米吟醸 うきうき (うすにごり 生酒)」  (秋田県山本郡)

      

「3月になると市場は生原酒に飲み疲れて来てるから、さらりとした生酒を商品化してくれないか」と親しい酒屋さんから依頼を受けて商品化しました。アルコール度数は14度台と低めですが、原酒でも15度台ですので、薄い感じは全くしないです。ラベルの色と軽やかな風味で女性に大人気です♥♥♥ ・・・・男性にも人気です。

この商品は昨年の全国新酒鑑評会に於いて、「純米、秋田の酒米、秋田のクラシック酵母AK-1」という三つのハードルを乗り越えて金賞を受賞した出品酒と同じ製造方法で精米歩合のみ異なる春向けの限定品です。薄く滓を絡め、春の雪解けを表現いたしました。
「うきうき」は製造責任者の山本が春をイメージした際に思い浮かんだ言葉で、残念ながら特に深い意味はございません。」

タイプ: 純米吟醸

原材料: 米、米麹原料米<秋田県産>酒こまち

精米歩合: 55%

アルコール分: 14.5度

日本酒度: +1

酵母: AK-1

酸度: 1.7

やっぱり美味しい濁りの微発泡。 前よりも若干苦味が出たかも。

太刀魚に◎〇、イサキに〇◎。

苦味がばっけ味噌と良く合った。 〇◎。

ポン酢鯵の水炊き全般に〇。

意外と肝にも〇だった。

 カマレロ シャルドネ  (チリ/セントラルヴァレー)

 『マテーズ』製 「マール・ド・シャンパーニュ・トリュフ」

 コーヒー

コメント

8/26 博多風鶏鍋

2016-08-26 22:36:33 | Today's Menu

2016.8.26. Fri.  『まごわやさしいか』 

朝: 連れだけ。

 ポーク・カレー   ㋳㋑㋛ 

 ハム・チーズ・トースト 『モンジュ』のバゲット   ㋕

 林檎ヨーグルト コーヒー・シロップ   ㋕

 ピオーネ

昼: 連れ、終日お出かけ。

 キャベツのサラダ  胡麻ドレッシング   ㋳㋻㋙

 ポーク・カレー(雑穀米) 自家製らっきょう甘酢   ㋳㋑㋛ ㋮㋙㋻㋚㋕

 コーヒー

おやつ:

 ヨーグルト 『ラ・メール・プラール』のブルーベリー・ジャム   ㋕

 『ACパークス』製 「インディアン・モーニング・ティー」

夜:

 博多風鶏鍋  丹波鶏手羽元、平天、豆腐、糸蒟蒻、霜降りひら茸、白菜、玉葱、羅臼昆布   ㋚㋮㋑㋻㋛㋳

 〆:ラーメン

 MOF熟成チーズ  ピーナッツ、とろろ巻昆布   ㋕㋙㋻

   【P・アレオス熟成】 フシュトラ  ハード  (フランス中南部/オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏)
     オーヴェルニュ地方の山羊乳製ハードチーズ。まるでミルクキャンディを思わせるような甘みが魅力的。ダイスカットにして、口の中で転がして。
   【F・ブルゴン熟成】 サン・ネクテールAOP  セミハード  (フランス中南部/オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏) 
     干し草やナッツのような風味ともっちりとした舌触りの農家製チーズ。フランス王ルイ14世の食卓でも振る舞われていたことでも有名で、"チーズの原点"のような懐かしい味わいの逸品。 

 

 カールジットマン ブルーボトル ヴェラー・シュバルツカッツ 2014  (ドイツ/やや甘口)  リースリング、ミュラー・トゥルガウ

      

「★ネコのラベルがかわいい、ロングセラーの人気ワイン!

モーゼル・ザール・ルヴァー地方産出の、酸味と甘味のバランスがよく、親しみのある味わいのワイン。
畑の名前は“シュバルツ・カッツ”(黒猫)。
偶然、黒猫が乗った樽に入っていたワインが、非常においしかったという逸話で有名。
非常に知名度も高く、甘口ワインを好きな方にはよく知られたワインです。

リースリング種の主体に、ミュラー・トゥルガウとのブレンドで、セパージュも、ドイツデイリーワインのお手本のようなワイン。
滑らかな果実味で、とても口あたりのよいところが、幅広い層の方々より支持を獲ているワインです。

=味わい= 酸味と甘味のバランスがよく、親しみのある味わい

=お料理= 良く冷やしてアペリティフに、ソーセージ、白肉料理、フルーツデザートに合わせて。」

モーゼル・ワインのイメージ通りのワイン。 少し甘口だが、食中にもばっちりで合わせやすそう。

鶏鍋にも良く合い、〇◎。 柚子や梅を隠し味に使ったのが良かったよう。

久しぶりに頂いたモーゼル、懐かしく楽しめました。

コメント

8/23-25 MOF熟成チーズ

2016-08-25 22:55:27 | Today's Menu

2016.8.23. Tue.  処暑(しょしょ)   『まごわやさしいか』

暑さが和らぐという意味。 萩の花が咲き、穀物が実り始める頃。
厳しい暑さの峠を越し、朝夕は涼風が吹き始め、山間部では早朝に白い露が降り始め秋の気配を感じます。この頃は台風のシーズンでもあり、二百十日、二百二十日とともに台風襲来の特異日です。
夏バテや食中毒にかかりやすい時期でもありますので、まだまだ注意が必要です。
夏の家具や雑貨を片づけ、秋の準備を始める目安にしましょう。 

朝: 連れだけ。

 ポルチーニの豆乳スープ   ㋛㋳㋮

 サラダ パプリカ、トマト、コールスロー、カレー風味の大豆もやし   ㋳㋕㋮

 サンドイッチ  『三田屋』のロース・ハム、ボイルド・エッグ、【P・アレオス熟成】コンテ   ㋳㋕

 コーヒー

昼:

 キャベツとワカメのサラダ 胡麻ドレッシング   ㋳㋻㋙

 蜆と夏野菜のスパイシー・カレー素麺  蜆、玉葱、エリンギ、茄子、ズッキーニ、青唐、トマト   ㋚㋳㋛㋑

 『こはく。』の「ねぎみそチキン」   ㋳㋮

   

おやつ:

 メープル・クリーム・クッキー   ㋕

 コーヒー

夜: 連れ、外食・外飲み。 帰宅して。

(私用)

 ポルチーニの豆乳スープ   ㋛㋳㋮

 サラダ パプリカ、トマト、コールスロー、カレー風味の大豆もやし   ㋳㋕㋮ 

 サンドイッチ  『三田屋』のロース・ハム、ボイルド・エッグ、【P・アレオス熟成】コンテ   ㋕

 ミニ・チーズ・リゾット   ㋕㋛

 ブロイベルグ 330ml

------------------------------------------------------------------------------------------------

 MOF熟成チーズ  「夏本番。スパイスのアクセントや、滋味深く懐かしい味わいを堪能。」  ピーナッツ   ㋕㋙

   【P・アレオス熟成】 フシュトラ  ハード  (フランス中南部/オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏)
     オーヴェルニュ地方の山羊乳製ハードチーズ。まるでミルクキャンディを思わせるような甘みが魅力的。ダイスカットにして、口の中で転がして。
   【F・ブルゴン熟成】 サン・ネクテールAOP  セミハード  (フランス中南部/オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏) 
     干し草やナッツのような風味ともっちりとした舌触りの農家製チーズ。フランス王ルイ14世の食卓でも振る舞われていたことでも有名で、"チーズの原点"のような懐かしい味わいの逸品。
   【ロドルフ・M熟成】 カマンベール・オ・ポワーブル  白カビ  (フランス中部/イル=ド=フランス地域圏) 
     ノルマンディー産のカマンベールに、贅沢にまぶされた4種(黒・白・緑・ピンク)のコショウ。じんわりと広がるミルクの甘みの中に、ピリッとアクセントが効いており、夏にぴったりの爽やかさです。

 ティント・ロブレ 2012  (DOソモンターノ)  ガルナッチャ、テンプラニーリョ、カベルネ・ソーヴィニヨン、シラー

       

「★ペニンガイド86ポイント

ぶどう品種 : ガルナッチャ、テンプラニーリョ、カベルネ・ソーヴィニヨン、シラー
樽熟成   : 4ヵ月
飲み頃温度 : 17℃
合う料理  : 生ハムとトマトのピザ、ウナギの蒲焼き

◎明るいルビー色とヴァイオレットとのきれいなコントラスト。太陽を受ける赤いハイビスカスをイメージさせる色合いです。赤いベリー、カシスリキュールの香り。樹脂香やシナモンのスパイス。ほど良い果実味と酸味がなめらかに溶け合って、アタックから広がります。マイルドな中にも旨味がしっかりと出て、心に残る味わいです。

【DOソモンターノ】  地場品種とフランス系品種を自在に操るスペインのニューワールド

ソモンターノとは山麓という意味で、その名の通りピレネー山脈のふもとにあります。平均海抜が650mで冬は寒く、夏が暑い非常に乾燥した土地です。1960年代まではワイン産地としてはあまり知られていませんでしたが、1988年に原産地呼称が認められてから活気づき、協同組合の組織替えや、州内外から大きな投資と最新技術が導入され、国際市場を強く意識した新しいスタイルのワインの開発が進められてきました。このため、原産地呼称ワイン認定品種も、地場種に加えて、カベルネ・ソーヴィニヨンやメルローをはじめ外来種も多く、ソモンターノは“スペインのニューワールド”と呼ばれ、海外からも称賛されています。」

2012年だし、もういけるかと抜栓してみるが、まだまだ早かった。

鮮やかなルビー色、酸味は穏やかだが、タンニンがイガイガ… ポアラーを通しても追いつかず、大きめのグラスで放置してちびちび頂く。 連れは一寸硬めだけどと普通に頂いていたので、飲めないレベルではないのだけど、久しぶりのガチガチのワインでした。

スペインの赤はたまにこういうしっかりした造りのものも有って、見分けがとても難しい…

多品種のブレンドだけあって、アロマは複雑だが、テンプラニーリョの生臭いような腐葉土のようなアロマが強い。

お味は酸味控えめだが若い果実感が感じられ、2年もすれば美味しく頂けそう。

チーズに合わせたが、ポワブルしっかりのカマンベールに良く合って、〇◎。

他は無難に〇。

 

8/24 Wed.  『まごわやさしいか』 

朝: 連れだけ。

 サラダ  レタス、セロリ、トマト、パプリカ  バルサミコ醤油ドレッシング   ㋳

 ハム・チーズ・トースト   ㋕

 コーヒー

 ヨーグルト 『ラ・メール・プラール』のブルーベリー・ジャム   ㋕

昼:

 サラダ  レタス、セロリ、トマト、パプリカ  バルサミコ醤油ドレッシング   ㋳

 人参のグラッセ   ㋳

 ベーコンと茄子のトマト・ソース・スパゲットーニ  オニオン、セロリ、パプリカ、チェダー   ㋳㋕

    

 ポーク・カレーを仕込む。  薩摩もち豚、バナナ、サツマイモ、セロリ、玉葱、人参、エリンギ、『ソルレオーネ』トマト

おやつ:

 桃

 『銀座ウエスト』のリーフ・パイ   ㋕

 『ACパークス』製 「インディアン・モーニング・ティー」

   

夜: 休肝日。

 もずく胡麻酢   ㋻㋙

 オクラおかかか   ㋳㋚

 茄子の一休寺納豆炒め   ㋳㋮

 お揚げとエリンギの焼いたん 生姜醤油   ㋮㋛

 焼き塩鯖   ㋚

 蜆ご飯  自家製胡瓜粕漬   ㋚㋳ ㋮㋙㋻㋛㋑㋕

 カレーのお味見   ㋳㋑㋛

 『GOKAN』製「たんかん」 & 『たねや』製「完熟梅ゼリー」

    

 

8/25 Thu.  『まごわやさしいか』 

朝: (連れ)

 蜆ご飯  胡瓜の奈良漬   ㋚㋳

 ほうれん草とワカメのお味噌汁   ㋳㋻

 林檎ヨーグルト コーヒー・シロップ   ㋕

(私) Ms.Yが訪ねてくれて。

 『ベルン』製 「夏のミルフィーユ」 

 コーヒー

 『P.エルメ』製 「イスパハン」

昼:

 キャベツとワカメのサラダ  胡麻ドレッシング   ㋳㋻㋙

 ポーク・カレー(雑穀米) 自家製らっきょう甘酢   ㋳㋑㋛ ㋮㋙㋻㋚㋕

おやつ:

 『大内山酪農』のアイスクリーム(柚子、バニラ)   ㋕

    

 『銀座ウエスト』製 「リーフ・パイ」   ㋕

夜: 休肝日。

 もずくと胡瓜の胡麻酢和え   ㋻㋳㋙

 人参のグラッセ   ㋳

 厚揚げ、ベーコン、茄子、しめじのトマト・クリーム・チーズ・グラタン   ㋮㋳㋛㋕

    

 イカの串焼き   ㋚

 一口お赤飯、一口たこ焼き   ㋮㋚㋳㋻㋚

コメント

8/22 サンドイッチ

2016-08-22 22:53:13 | Today's Menu

2016.8.22. Mon.  『まごわやさしいか』 

朝:

 mini 釜揚げシラス丼   ㋚㋕㋻ ㋮㋙㋳㋛㋑

 mini お好み焼き   ㋚㋑㋳

 牛蒡とワカメ、葱のお味噌汁   ㋳㋻㋮

 『こはく。』というパン屋さんに立ち寄る。

     

    

【最寄】近鉄新大宮駅
【住所】奈良県奈良市法蓮町417-1
【電話】0742-34-0589
【営業日時】10:00~19:00(売り切れ次第終了)
【定休日】火・水曜休
【駐車場】有(2~3台)

昼: 『そば切り 川名

     

TEL/0742-35-6817
住所/奈良市芝辻町4-1-4
営業時間/11:30~14:00(LO)
     7:30~20:30(LO)
休日/火曜(臨時休業あり)
駐車場/あり
備考/売切れ次第閉店 昼のみ全席禁煙

 昼御膳   ㋮㋙㋳㋚㋑㋕

    

    

おやつ:

 『こはく。』の「小豆のあんことれんにゅう」   ㋮㋕

 コーヒー

 Ms.Oが訪ねてくれる。

 コーヒー

夜: 

 ポルチーニの豆乳スープ   ㋛㋳㋮

 サラダ パプリカ、コールスロー(キャベツ、人参)、カレー風味の大豆もやし   ㋳㋕㋮

 サンドイッチ  『三田屋』のロース・ハム、ボイルド・エッグ、ピクルス、トマト、【P・アレオス熟成】コンテ   ㋳㋕

 MOF熟成チーズ  「夏本番。スパイスのアクセントや、滋味深く懐かしい味わいを堪能。」  ピーナッツ   ㋕㋙

   【P・アレオス熟成】 フシュトラ  ハード  (フランス中南部/オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏)
     オーヴェルニュ地方の山羊乳製ハードチーズ。まるでミルクキャンディを思わせるような甘みが魅力的。ダイスカットにして、口の中で転がして。
   【F・ブルゴン熟成】 サン・ネクテールAOP  セミハード  (フランス中南部/オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏) 
     干し草やナッツのような風味ともっちりとした舌触りの農家製チーズ。フランス王ルイ14世の食卓でも振る舞われていたことでも有名で、"チーズの原点"のような懐かしい味わいの逸品。
   【ロドルフ・M熟成】 カマンベール・オ・ポワーブル  白カビ  (フランス中部/イル=ド=フランス地域圏) 
     ノルマンディー産のカマンベールに、贅沢にまぶされた4種(黒・白・緑・ピンク)のコショウ。じんわりと広がるミルクの甘みの中に、ピリッとアクセントが効いており、夏にぴったりの爽やかさです。

 オーロラ・スパークリング・ピノ・ノワール  (ブラジル)  (白・辛口・発泡)

      

   

「ピノ・ノワールで生まれる“ブラン・ド・ノワール(黒の白)”

果実味が酸味を抑え、ふくよかさが感じられます。 泡の刺激も舌の上で心地良く、ボリュームのある味わい。 後口にもコクがあり、飲みごたえのあるワインです。

◆ヴィナリー・コンクール銀賞
◆インターナショナル・ワイン・チャレンジ銅賞
◆レ・シタデル・デュ・ヴァン銀賞」

想像より酸味が強いが、果実味もふくよかで、癖の無いしっかりした造りのもので、オリンピックのスポット映像を振り返りながら頂く趣向付き。

サンドイッチにも無難に〇。 古風なシュリンプ・カクテルなんかに合いそうな感じ。

 シャトー・セネイラック 2008  (ボルドー・シューペリュール)

 『こはく。』の「マロン日和」   ㋙㋕

 コーヒー

コメント

48. そば切り 川名 (奈良市)

2016-08-22 21:59:46 | 蕎麦

2016.8.22. Mon.

そば切り 川名

 

TEL/0742-35-6817
住所/奈良市芝辻町4-1-4
営業時間/11:30~14:00(LO)
     7:30~20:30(LO)
休日/火曜(臨時休業あり)
駐車場/あり
備考/売切れ次第閉店 昼のみ全席禁煙

  

お値打ちな「昼御膳」を頂く。 栄養バランスも良く、お値打ち。

素朴な素人っぽさの残るお料理だが、これもまた良いかも。

お蕎麦はお味は良いが残念ながら細切れ状態… おつゆも… 

元来お塩で頂くのが好きなので、天麩羅用のピンク・ソルトで頂く。 風味はいいんだけどなぁ。

白玉小豆が思いの外美味しかった。

コメント

8/21 焼き焼き

2016-08-21 23:06:47 | Today's Menu

2016.8.21. Sun.  『まごわやさしいか』 

朝:

 ラタトゥイユ  玉葱、エリンギ、茄子、ズッキーニ、ピーマン、『ソルレオーネ』トマト   ㋳㋛㋑

 明太マスカルポーネ・チーズ・トースト  『モンジュ』のセサミ・バゲット   ㋕㋙

 コーヒー

 ヨーグルト 『ラ・メール・プラール』のブルーベリー・ジャム   ㋕

 お買い物。

昼:

 釜揚げシラスともずく、ゴーヤの胡麻酢和え   ㋚㋕㋻㋳㋙

 お揚げの焼いたん 生姜醤油  子持ちきくらげ添え   ㋮㋛

 鯛茶漬け(雑穀米) 広島菜茶漬け   ㋚㋻㋙㋳ ㋮㋛㋑㋕

   

 しば漬、葉唐辛子胡瓜   ㋳

 プリン   ㋕

 コーヒー

おやつ:

 『大内山酪農』のアイスクリーム(抹茶)   ㋕

   

 メープル・クッキー   ㋕

 コーヒー

夜: 焼ながら。

 オクラのおかか和え   ㋳㋚

 焼肉、焼き野菜  黒毛和牛肩ロース<タレ>、薩摩もち豚ネック<胡麻塩>、エリンギ、茄子   ㋛㋳

 お好み焼き  イベリコ豚ベジョータ・バラ、ブラック・タイガー、モンゴウイカげそ、長芋、キャベツ、天かす、紅生姜、鰹粉、卵、小麦粉   ㋚㋑㋳

    今日は具材に凝ってみたら、史上最高の出来でした。

 MOF熟成チーズ  「夏本番。スパイスのアクセントや、滋味深く懐かしい味わいを堪能。」  ピーナッツ   ㋕㋙

   【P・アレオス熟成】 フシュトラ  ハード  (フランス中南部/オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏)
     オーヴェルニュ地方の山羊乳製ハードチーズ。まるでミルクキャンディを思わせるような甘みが魅力的。ダイスカットにして、口の中で転がして。
   【F・ブルゴン熟成】 サン・ネクテールAOP  セミハード  (フランス中南部/オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏) 
     干し草やナッツのような風味ともっちりとした舌触りの農家製チーズ。フランス王ルイ14世の食卓でも振る舞われていたことでも有名で、"チーズの原点"のような懐かしい味わいの逸品。
   【ロドルフ・M熟成】 カマンベール・オ・ポワーブル  白カビ  (フランス中部/イル=ド=フランス地域圏) 
     ノルマンディー産のカマンベールに、贅沢にまぶされた4種(黒・白・緑・ピンク)のコショウ。じんわりと広がるミルクの甘みの中に、ピリッとアクセントが効いており、夏にぴったりの爽やかさです。

    

 インドミタ・ブリュット・ロゼ  (チリ/カサブランカ・ヴァレー)

      

チェリー・ピンクがかった色合いで、お味はキール・ロワイヤルのキール少な目といった感じ。

胡麻塩の豚、お好みの甘いたれといい感じだし、良く合ったが、コーラと合わせて良く合う、と言う感じでマリアージュがどうのというものではない。

流石にチーズとは格が合わず、✕△。

 シャトー・セネイラック 2008  (ボルドー・シューペリュール)

      

アロマは弱く、薄い感じだが、お味は悪くない。 ピークを過ぎようとしているぐらいの感じで、軽く頂ける。

今日のような気軽なお食事の良い伴走ワイン。

お好みにすら〇。

チーズにも、牛肉にも〇。

コメント

8/20 鯛のマリネ、ムニエル

2016-08-20 22:47:28 | Today's Menu

2016.8.20. Sat.  『まごわやさしいか』 

朝: (連れ)

 アスパラ豆乳スープ   ㋳㋮

 キャベツのサラダ  胡麻ドレッシング   ㋳㋙

 明太マスカルポーネ・チーズ・トースト  『モンジュ』のバゲット   ㋕

 コーヒー

 ヨーグルト 『ラ・メール・プラール』のブルーベリー・ジャム   ㋕

(私)

 あんころ餅   ㋮

 ヨーグルト 『ラ・メール・プラール』のブルーベリー・ジャム   ㋕

 コーヒー

 お買い物。 今週のお魚:

    

昼:

 もずくとゴーヤの胡麻酢和え   ㋻㋳㋙

 麻婆豆腐    ㋮㋳

 兵庫産天然鯛の兜煮   ㋚

   

 雑穀ご飯  ひじき胡麻ふりかけ、新漬瓜   ㋻㋙㋳ ㋮㋚㋑㋕

 お味噌汁  揚げ、えのき、玉葱、茄子、オクラ   ㋮㋛㋳

おやつ:

 『BETJEM & BARTON』製 「ガレット(クラシック、カカオ)」   ㋕

 『ショコラトリー ライヤ』製 「タブレット ショコラ ブラジル」

 自家製かぼすピール

 プリン

 『BETJEM & BARTON』製 「アムール」

夜:

 アスパラ豆乳スープ   ㋳㋮

 兵庫産天然鯛のマリネ  オニオン、パプリカ、オクラ  メープル・ビネガー、EVO   ㋚㋳

   

 兵庫産天然鯛のムニエル ラタトゥイユ添え(玉葱、エリンギ、茄子、ズッキーニ、青唐、『ソルレオーネ』トマト)   ㋚㋕㋳㋛㋑

    

 トースト

 【P・アレオス熟成】コンテ、グリュイエール、ピーナッツ   ㋕㋙

   

 グリューナー・フェルトリーナー‘ブラック・ラベル’ ヴィンツァー・クレムス  (オーストリア)

     

「ロバート・パーカー氏をはじめ、著名なワイン雑誌や主要コンクールで高評価を受けるオーストリアの秀逸蔵、ヴィンツァー・クレムスが入荷いたしました。

風光明媚な世界遺産『ヴァッハウ渓谷』の近くにある、サントグルーベで1500年ごろからワイン作りを行っている超老舗蔵です。

伝統的製法と最新のテクノロジーを駆使して作られるワインは、ワインスぺクテーター誌で、 最高93点の実力! さらに、ウィーンで行われる『AWC vienna』で、金メダル受賞、ドイツの『ムンダス・ビニ』では、金メダル & ベスト・ドライワイン賞受賞など、毎年のようにメダルを受賞する今大注目のワイナリーです。

完熟したブドウは全て手摘みで収穫され、ゆっくりプレスし果汁を抽出されます。 温度管理されたステンレス槽で発酵・熟成されビン詰めされます。 ワイン作りの各プロセスでは、経験豊かなウノローグが常に監視し、厳格な品質管理がなされています。

フレッシュな桃やベリーなどの果実とミネラルの豊かな香り、コショウなどのスパイシーな後味で、エキスがギュッと詰まった風味豊かな『グリューナーヴェルトリーナー』です。」

連れのお気にで良く頂くが、このヴィンテージは少し酸味が強い気がする。

それでも、青っぽさ、酸味、ミネラル間のバランスが良い、コスト・パフォーマンスに優れたオーストリアの白。

ソーヴィニヨン・ブランとはまた違った青っぽさが特徴的。

意外や青味のあるアスパラのスープに良く合い、〇。

マリネには◎。

ムニエルやチーズに◎。

↓ 料理用に開けたので、ちょっとお味見。

 カマレロ シャルドネ  (チリ/セントラルヴァレー)

     

「トロピカルフルーツのフレッシュな香味があり、みずみずしく優しい口当たりが心地よく、飲み飽きしないリッチな味わいの白ワイン。」

なめていたが、チリらしいふくいくとした果実味のチリらしいシャルドネで、デイリーに使えそう。

ムニエルに使ったのだが、当然ながらバターの風味と共に、良く合った。 ◎。

マリネに△、チーズに〇。 結局半分飲んでしまった…

 『マテーズ』製 「塩バター・キャラメル・トリュフ」

コメント