デカダンとラーニング!?
パソコンの勉強と、西洋絵画や廃墟趣味について思うこと。
 



『ジャン=クリストフ』前半部の終わりは重厚で、クリストフの心境の変化が劇的に描かれている。どの部分に感動したかを書くとなると膨大になるので、少しだけメモ程度に記しておきたい。

 彼らにたいして自分はなんと恩知らずだったことだろう! 彼らの渝らぬ善意の貴さを、どうして自分はもっと早く覚らなかったのだろう? 自分がドイツにいたころ彼らに向って言ったあらゆる不当なことば、あらゆる乱暴なことばを思いだして、彼は恥じた。あの当時、彼は彼らの欠点と、窮屈な儀式ばった流儀と、感傷的で観念的な理想主義と、彼らの思想の小さないろいろの虚偽と、彼らの小さな臆病さだけをしか見なかった。ああ、そんなものは、彼らのもっているかずかずの大きな美徳にくらべてみれば取るに足りないのだ! 彼らの弱点にたいして自分はどうしてあんなに苛酷でありえたろう? あんな弱点もいま思い出してみると、彼らをほとんどなつかしく思わせるよすがにさえなるのだ。なぜなら、彼らはその弱点のためにかえっていっそう人間らしいのだから! 反動的に彼は、自分がもっとも不当な態度をとった人々にそれだけますます強く惹かれるのを感じた。シューベルトにたいしバッハにたいして彼はどんな非難を加えたことか! そしていまでは自分を全く彼らに近しく感じた。彼がせっかちに、ばかばかしい点を指摘したあんな大きい魂の人々がいまや、故国から遠く引き離されている彼の上に身を傾けて、親切な微笑をもって彼にこう言うのだった――
 「兄弟よ、私たちがここにいるよ。勇気をもつがいい! 私たちも悲惨の分けまえを十二分に味わったのだ……なあに! やり抜けるものだよ……」

長々となってしまったが、音楽って不思議なもので、過去にはどうでもよかったもの嫌いさえしたものが、過去の土地を離れてしまったあとで、ふとしたとき当時の印象とともに甦り、親しみを感じたりする。この場面を読んでいて「わかるぞお、わかるぞぉ」と沁みるようにその情景が想像できたし、共感できた。そしてフランス人もドイツ人も日本人も思うことは同じなんだな、と感じた。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


« よきサマリア人 しばらくぶりの »
 
コメント
 
 
 
確かに・・・ (ぱすてる)
2005-12-18 17:28:44
オペラ座の灰燼さん、こんにちは。

今日は寒い一日でしたねぇ・・・

確かに音楽でも他の事に関してもそうですが

昔はどうでも良かったものをもの凄く好きになったり懐かしく思えたり・・・

そういう事ってありますね。

香りとか匂い等が思い出の引き金になったりする事もあります。

それにしても知恩院の御影堂はとても寒かったですが

あの張りつめたというか凛とした感じが良いですね。

私もまた行きたくなってしまいましたよ~

”亀”を探しに・・・(笑)

 
 
 
例年に無く (オペラ座の灰燼)
2005-12-20 02:13:01
最近はホワイトクリスマスすら珍しいものになっていたのに

この冷え込みはどうしたことでしょう?

天気予報でも「例年に無く」という言葉が繰り返されてますね。

ぱすてるさんのおっしゃるとおり、私も過去の記憶を想起する

引き金は、実はそこらへんに転がっているものだと

思います。私の場合は空模様を見て、そうなることが多いかも!?

あと行ったことのある場所がTVドラマで映っていたりするのを偶然見たりとか。

すると、その時分の記憶が一気に甦りますね。本当に筆舌に表し難い

体験だと思います。



“亀”は見つけるのにちょっと時間がかかるかも!?!?(笑
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。