音楽の大福帳

Yoko Nakamura, 作曲家・中村洋子から、音楽を愛する皆さまへ

■中村洋子 第 10回 Chopin が見た 「 平均律クラヴィーア曲集 」 アナリーゼ講座■

2012-12-24 00:38:44 | ■私のアナリーゼ講座■

 ■中村洋子 第 10回 Chopin が見た 平均律クラヴィーア曲集 アナリーゼ講座■

                        平均律 1 10 ホ短調 前奏曲&フーガ

~  平均律 10番と、Mozart ピアノソナタ KV 310 、そして Chopin  ~

 

 

★平均律 「 第 10番 ホ短調 前奏曲 」の前半 22小節の初稿が、

「 フリーデマン・バッハのためのクラヴィーア小曲集 」 に、あります。

フリーデマンの楽譜は、右手 1拍目と 3拍目に、

8分音符の和音がポツポツと、奏されるだけです。

平均律では、その右手の和声音を、非和声音により、

縦横無尽に装飾し、溜息の出るような美しい旋律へと、

変化させています。

 

★バッハは、息子や弟子たちに、実際に、この両者を比較しながら、

「 旋律とはなにか 」 を、手取り教えたのでしょう。                                        

 

★この 「 旋律とはなにか 」 を、バッハから、深く学んだのは、

Mozart モーツァルトも、例外ではありません。

モーツァルトは、J.S. BACH の息子・クリスチャンからのみならず、

J.S. BACH からも、楽譜を通して、それを吸い取り、

その結実が、「 ピアノソナタ KV 310 イ短調 」 となったのです。

 

★その 「 モーツァルトのイ短調 」 が、 「 Chopin 」 へと、つながっ

ていくのは、自明の理です。 

 

 

★Chopin が所持していた平均律の楽譜の 「 前奏曲 10番 」 には、

fingering が二ヶ所あるだけです。

しかし、 「 フーガ10番 」 には、Chopin のみならず、

Mozart モーツァルトをも読み解くカギとなる、重要なfingering が、

書き込まれています。

この解釈を、詳しくご説明いたします。

 

★10番のフーガは、平均律の中で、唯一 「 二声 」 で、書かれていますが、

この短いフーガは、実は、対位法の極致で、二声として演奏すると、

本領は、発揮されません。

見かけ上の二声が、どのような 「 多声部 」 となっているか、

弾きやすくするにはどうしたらいいか、

分かりやすくお話します。

 

■2013年 1月 20日 (日) 午後 2時 00分 ~ 4時 30分

会  場 :  カワイミュージックスクールみなとみらい        

          横浜市西区みなとみらい4-7-1 M.M.MID.SQUARE 3F

           ( みなとみらい駅 『 出口 1番 』 出て目の前の高層ビル3F )

( 要予約 )  Tel.045-261-7323  横浜事務所

         Tel.045-227-1051  みなとみらい直通

 

 

講師:   作曲家  中村 洋子

  東京芸術大学作曲科卒。作曲を故池内友次郎氏などに師事。日本作曲家協議会・会員。 ピアノ、チ ェロ、室内楽など作品多数。

2003年~ 05年:アリオン音楽財団《東京の夏音楽祭》で新作を発表。

  07年:自作品「無伴奏チェロ組曲第 1番」などをチェロの巨匠W.ベッチャー氏が演奏したCD『 W.ベッチャー日本を弾く』を発表。

  08年: CD「龍笛&ピアノのためのデュオ」、CD ソプラノとギターの「 星の林に月の船 」を発表。

  08 ~ 09年 :「 バッハのインヴェンション・アナリーゼ講座 」全15回を開催。

  09年10月:「 無伴奏チェロ組曲第 2番 」が、W.ベッチャー氏により、ドイツ・マンハイムで初演される。

  09年:「 無伴奏チェロ組曲第 1番 」が、ベルリンの リース&エアラー社 Ries &Erler Berlin から出版される。

  10年:CD『 無伴奏チェロ組曲第3番、2番 』 W.ベッチャー演奏を発表。  「 レーゲンボーゲン・チェロトリオス( 虹のチェロ三重奏曲集)」が、ドイツ・ドルトムントのハウケハック社Musikverlag Hauke Hack社から出版される。

  10年1月~12年6月:バッハ・平均律クラヴィーア曲集第 1巻の全曲アナリーゼ講座を、カワイ表参道で開催。

  2011年 4月 :「 10 Duette für 2 Violoncelli チェロ二重奏のため の 10の曲集 」が、ベルリンの「 Ries &Erler Berlin 、リース&

エアラー社 」から出版される。 スイス、ドイツ、トルコ、フランス、チリ、イタリアの音楽祭で、自作品が演奏される。

  ●上記の楽譜とCDは、「 カワイ・表参道 」 http://shop.kawai.co.jp/omotesando/

 「 アカデミア・ミュージック 」 https://www.academia-music.com/ で、販売中。

 

 

※All Rights Reserved, Copyright Yoko Nakamura

▼▲▽△無断での転載、引用は固くお断りいたします▽△▼▲

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■第1回「 Bachフランス組曲・... | トップ | ■私の作品≪4台チェロのための... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

■私のアナリーゼ講座■」カテゴリの最新記事