音楽の大福帳

Yoko Nakamura, 作曲家・中村洋子から、音楽を愛する皆さまへ

■ドイツの女性チェリストが、私の「 無伴奏チェロ組曲 1番 」を演奏■

2010-12-03 00:12:52 | ■私の作品について■

■ドイツの女性チェリストが、私の「 無伴奏チェロ組曲 1番 」を演奏■
                     2010.12.3  中村洋子

 


★師走に入りました。

季節外れの嵐が、日本を縦断しそうです。

大寒波で、凍りついているベルリンで、

12月 4日、5日の両日、

私の  「 無伴奏チェロ組曲  1番 」  が、演奏されます。


★演奏されるのは、Susanne Meves-Rößeler、

ズザンネ  メヴェス = ルーセラー さんです。

ベルリン芸大での、ベッチャー先生のお弟子さんです。

この曲を演奏するにあたり、ベッチャー先生から直接、

レッスンを、受けられたそうです。


★コンサートのタイトルは、

“ Mit Flöte und Cello um die Welt ”

“ フルートとチェロによる、世界の曲 ”というタイトルです。


★フルートは、  Barbara  Hill さんとの共演です。

私の曲のほかに、バッハ、 カスティーネ、

ヴィラ=ロボス の曲が、演奏されます。


★特に嬉しいのは、 5日の会場が、

ベルリンの 「 シャルロッテンブルク市庁舎 」 の、

フェスティバル大広間 

Festsaal des Rathaus Charlottenburg

であることです。

フリーリッヒ大王の 「 シャルロッテンブルク宮殿 」

「 Schloss Charlottenburg 」  にほど近い、

大きな、会場だそうです。

 


★この  「 無伴奏チェロ組曲 1番 」  は、

ベッチャー先生が、2007年の作曲以来、

さまざまな国で、演奏し続けて、くださいました。

今回、先生からお弟子さんに “ 手渡され ” 、

お弟子さん独自の、新たな解釈による、

演奏がなされることと、思われます。


★以前、ベッチャー先生から伺いましたお話ですが、

チェリストの ヤーノシュ・シュタルケルが、

コダーイの作品を、 初版楽譜で演奏し、

それを聴いていた作曲家・コダーイ本人に

「 初版楽譜と、 第 2版とは相違がありますが、

どちらがいいのですか 」、と尋ねましたところ、

コダーイは、 「  It's   OK 」  としか、答えなかったそうです。


★多分、コダーイは、シュタルケルの演奏に、

感銘を受け、何も言うことが無かったのでしょう。

バッハやショパンが、お弟子さんたちに、自分の曲を、

レッスンするに当り、各々の個性を活かした弾き方を、

指導したことは、有名です。


★コダーイは、シュタルケルが、説得力をもって、

見事に、納得のいく演奏をしたことについて、

それを、評価したのでしょう。


★ショパンを勉強するときにも、 「 エキエル版 」 に、

みられるように、パッチワークのような、

“  継ぎはぎ校訂版  ”  を、盲信することなく、

作曲家の自筆譜ファクシミリや、初版楽譜、

作曲家や弟子の残したメモなどを、可能な限り、

入手して、研究すべきと、思います。


★どのようなショパンを弾くかは、ご自分が努力して、

ご自身で作り上げるしか、ないのです。

その真摯な努力が実りますと、シュタルケルのように、

作曲家が、認めるのです。


★作曲後、作曲家がどんなに、推敲の手を入れたとしても、

その曲が、生まれ出た瞬間の、

湯気が立っているような、直筆譜が、

最も、価値の高いものである、と思います。

 


★自分の作品の演奏を聴きに、ドイツまで行けないのは、

とても、残念です。

これまで、私の 「 無伴奏チェロ組曲 1番 」 は、

ベッチャー先生しか、演奏されませんでした。

それは、この曲が、 「 マエストロ・ベッチャー 」  に献呈され、

さらに、その曲を演奏したマエストロの  「 CD 」 が、

存在する、ということから、

チェリストにとっては、その曲を演奏することは、

大変な勇気を必要とする、 “ 挑戦 ” でもあるのです。


★しかし、今回、初めて先生のお弟子さんが、

この  「 無伴奏チェロ組曲 1番 」を、弾いてくださいます。

これにより、  「 無伴奏チェロ組曲 1番 」  は、

新しい門出を迎え、これから、

世界中の、たくさんのチェリストが、

演奏してくださることでしょう。

 

★2007年、この曲を、

ベッチャー先生に、お渡ししましたとき、

先生は、 「 この曲は、これから、たくさんのチェリストが、

弾くことになります 」 と、きっぱり、

おっしゃっていたことを、思い出しました。

 

 

                       ( 南天の実、椿、サザンカ )

▼▲▽△無断での転載、引用は固くお断りいたします▽△▼▲

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  ■「 第 1回インヴェンショ... | トップ |  ■ 私の“ 道標 ”ともいえる... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

■私の作品について■」カテゴリの最新記事