goo blog サービス終了のお知らせ 

 僕のほそ道   ~ のん日記 ~

  
これと言ったテーマはなく、話はバラバラです。 つい昔の思い出話が多くなるのは年のせい? 

皆さま、良いお年を…

2010年12月31日 | 日常のいろいろなこと

2010年も、今日でおしまいである。
といっても、カレンダーが変わるだけで、日々の生活が変わるわけではない…
な~んて、ひねくれ爺さんみたいなことをチラチラと考えながら、
「1年前の年末年始って、どんなんだったっけ…?」 と妻に問いかけた。

妻は、去年僕が退職してから付け始めた 「年金家計簿」 なるものをパラパラとめくり、
そこにその日の出来事も記していたみたいで、
「去年は年末に高熱を出してウンウン唸っていたわよ」  と、教えてくれた。

あ、そうだ。 そうだった。

年末の29日、突然熱が出て、その日から1週間以上風邪を引き続けていた。
ようやく熱が引くと、今度は喉が痛み、元旦の朝は声が出なくなった。
そんな状態だから、しゃべることができない。

「これまでのお正月の中で、一番静かに過ごせたわ…」 と、妻がその時を述懐する。
なんや、それは…?
 

元旦に予定していた長男と次男の家族の来訪も、小さな子供たちに風邪を移すといけないので断り、ひとり、部屋でゴロゴロしていた。 出していない相手から年賀状をいただいても、返礼を書く気力が湧かなかった。

そして、1月6日に予約していた耳鳴り治療の大手前病院にも行けなかった。 
前○先生に電話でキャンセルと告げると、「えらい声ですねぇ…」 と驚かれていた。

あれから1年。 今年は、どうやらまともな状態で年を越せそうである。

ところで、毎年この季節になると、来年への抱負をいろいろ考える。 あれもして、これもして…などと欲張った計画を立てて、しかし、ほとんど実行できずに終わるのが僕のいつものパターンなのである。 ぐすん。

そんな挫折が年々積み重なってくると、冒頭に述べたように、新しい年を迎えたからといって、自分の人生がどうなるものでもない…という、身もフタもないことを考えるようになる。 しかしこれは、あきらかに老化現象のひとつである。 だから僕は、いつも心をピカピカにして新しい年に臨めるよう、いろいろな抱負を考えるのである。 できもしない抱負だけど…。 

それにしても、毎年懲りずに同じようなことを繰り返すのはなぜだろう…?

たとえば、今年は…

お酒の量を控え、週に1度は休肝日を設ける 
1年で○○冊の本を読み、○○本の映画を見る 
毎日日記をつける 
悪天候の日以外はジョギングに出る 
「奥のほそみち」 を全文暗記する 
英会話を○○の水準までアップする
週4回以上、コスパのプール泳ぐ

…その他いろいろな、あんなこと、こんなことを心に描いた。

しかし、1年が終わってみると、何ひとつ実行できていない 

これはなんでだろう… ? と考えていくと、たぶん、僕自身の、日々の生活のマンネリズムと、緊張感のなさが、そうさせるのではないか… ということに行き着くのである。

だいぶ前だけど、「死ぬまでにしたい10のこと」 という映画があった。 

主人公である23歳の女性が、ある日、癌の宣告をされ、余命2ヶ月であることを知る。
そして、彼女は、それを周囲に隠し、「死ぬまでにしたい10のこと」をノートに書き出して、一つずつ実行してゆく…と感動の物語は、ご存知の方も多いと思う。 

余命何ヶ月…と宣告された場合、この 「したいこと」 はあまりにも切なくて、尊い。

僕はこの映画を見た時、定年までまだ5~6年あったけれど、これに影響されて、
「定年までにしたい10のこと」 というのをノートに書いたことを覚えている。

しかしながら、定年がやってきても、それらはほとんど実行できなかった  

やはり、僕は切羽詰らなければ何も出来ない人間なんだ…という嘆きだけが残った。

  ………………………………………………………………………………………

今年最後の日を迎え、相変わらず僕は 「来年こそ」 とつぶやきながら、大晦日を過ごすことになる。 その一方で、あの映画のように切羽詰ってはいない自分の気楽な境遇に感謝すべきなのか … とも思ったりする。 何がなんだか、よくわかりませんが…

相変わらず、道に迷ってばかりの人生です。

でも、とりあえず…
2011年の真っ白な自分のカレンダーに、何が書き込まれていくのか、楽しみにしたいです。

今年1年ブログを読んでくださった皆さま方、ありがとうございました。

どうか、良いお年をお迎えくださ~い 

 

 

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1週間ダラダラ日記 | トップ | 明けましておめでとうございます »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
何だかんだで (ゼン)
2010-12-31 20:40:01
耳鳴りも、何だかんだで 一年、二度目の大晦日、二度目の年越しを 迎えようと、しています 昨日の大阪は、雪がちらつき、とても寒かったです どうぞ、のんさん 又 皆様の 耳鳴りが、少しでも、改善される、2011年で、ありますように祈って、おります皆様、良いお年を お過ごし下さい。
返信する
Unknown (てつお)
2010-12-31 21:16:18
九州は昨日から大雪です、下の小6の坊主は大喜びで外で遊んでおりました、クソ寒いのに元気いいですわ~!

耳鳴りさんになって初の年越しです、やっぱり耳鳴りも持ち越しでしたけど、トホホ

今年も残すところあとわずかになりました、来年はキョーリンの薬が治験に入るでしょうし、なにか期待できる情報でも出てくると嬉しいです、rTMSも今の所は具体的には治療効果は出ていない模様ですが、更に研究が進むことを期待してます。

よい年をお迎えください!。

と言ってもすぐにあけましておめでとうございますですけど、来年もよろしくお願いします。

今年耳鳴りさんの仲間入りをした  てつお
返信する
耳鳴り (まさ)
2011-01-01 00:34:20
お初です。

12/23前後くらいから耳鳴りがしております。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/health/CK2010031902000125.html

↑の水分摂取療法でがんばっております。

一週間くらいは、まったく眠れませんでしたが、この療法のおかげでしょうか?耳鳴りが若干落ち、今は眠れるようになりました。

ありがたいです。

返信する
元旦コメントなので (コバヤシ)
2011-01-01 09:33:36
あけましておめでとうございます。

今年ものんさんのブログ楽しみにしています。

奥様、モミィちゃんにもよろしくお伝えください。

追伸 お酒は極力控えましょう。
返信する
何だかんだで… (ゼンさんへ)
2011-01-01 15:14:41
いや~、何だかんだの明神下で、今日も決め手の銭が飛ぶ~ ♪ でございます。

僕は耳鳴り4度目の年越しです。 ゼンさんも良いお年を…
と言っても、いまはもうお正月ですね~。

明けまして、おめでとうございます~。
12日に、大手前病院へ行ってきま~す。
返信する
耳鳴りさん国 (てつおさんへ)
2011-01-01 15:19:55
テレビで九州の大雪ぶりを見ました。
大阪はチラっと小雪が舞うぐらいですから、九州の雪は信じられないっす。

来年こそ、いい薬が開発されることを祈っています。
てつおさんの耳寄り情報を、耳を長くして待っています(同じギャグばかり言ってる)。

耳鳴りさんの仲間入りといいますが、「耳鳴りさん国」の大統領は、あなたの奥様です。
天使の奥様にも、くれぐれもよいお年を…とお伝えくださいませ。
返信する
いい対応ですね~ (まささんへ)
2011-01-01 15:30:29
え~っ。 12月23日ですか。 すごく最近ですね。
大変でしょう。
でも、すばやい対応で若干ゆるくなったのは何よりです。
初期にどう対処するかで大きく変わっていきますもんね。

水分摂取については、おっしゃるとおりだと思います。
僕は、耳鳴り以外に、一過性脳虚血発作という病気を起こしたり、不整脈があったり、
いろいろと持病を持っており、またそれと耳鳴りが関連しているかも知れない…
というところで、最も心がけなければならないことが水分の摂取だと思っています。

で、せっせとビールを摂取しているのですが、お医者によればそれは水分にならないそうです。
世の中、なかなか思うようになりませんわ。
返信する
ご指摘の件、肝に銘じます (コバヤシ君へ)
2011-01-01 15:34:55
あけましておめでとうございます。
ブログを楽しみにしていただいている、というだけで、励みになります。
コバヤシ君も、今年がいい年でありますよう、念じています。

お酒を極力控える…
ご指摘のとおり、これが、僕の一番の課題です。
2011年は、お酒を極力控えるようにします。
…といいながら、また、今日、昼間から飲んでいます。
でもね~ お正月やからええやんね~(ええかげんに、しいや!)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日常のいろいろなこと」カテゴリの最新記事