goo blog サービス終了のお知らせ 

 僕のほそ道   ~ のん日記 ~

  
これと言ったテーマはなく、話はバラバラです。 つい昔の思い出話が多くなるのは年のせい? 

ママにもいろいろありまして…

2011年11月09日 | 日常のいろいろなこと

一昨日の話です。

元職場の人たちからお誘いを受けて、久しぶりに繁華街に出てお酒を飲んだ。
久しぶりにというのは、街に出て6~7人のグループで飲んだという意味であり、
お酒を飲んだことが久しぶりではない。禁酒は今はしておらず、毎日飲んでいる。

ただ最近、外で飲むことがめっきり少なくなったので大量に飲むことはない。
だから、外へ出てみんなと飲むと、どうしても酒量が、いつもより増える。

この日、誘っていただいたのは公職についておられる方だったが、
その方以外は、全員僕が現役のころ一緒の職場で仕事をした人たちだった。
会話が弾む中で、職場に関する懐かしい人の名前が出てくると、
「今、その人はどうしているの…?」とそのつど尋ね、
いろいろと職場も様変わりしたことを教えてもらう。

むかし僕と一緒に仕事をしていた新人職員だった男の子が、
今は重要部局の管理職に配置され、奮闘している、という話などを聞くと、
「へぇ~、あの子が今は課長さんかぁ」と長く会っていない後輩が懐かしい。

それやこれやの楽しいひとときを過ごして、
みんなと別れて最寄駅に着いたのは午後10時過ぎだったろうか。
そのまま20分ほど歩くと、我が家に着く。

不思議なことに、沢山飲んだはずだったが、この日はあまり酔わなかった。
ふ~む、なんとなく飲み足りないなぁ…。
じゃぁちょっとだけ行ってみるか。

1年以上も行っていない、韓国人ママのいるラウンジへ行った。

「こんばんは~、オレガンマニムニダ~(お久しぶり)」
と言いながらラウンジに顔を出すと、店内に客が見当たらず、
一人ぼけ~っと立っていたママが、
「あら、オッパ。いらっしゃ~い」
そう言って懐かしそうに僕を見た。

ちなみに、「オッパ」という言葉だが、
韓国人ママはお客さんに対して、必ずその言葉を使う。
昔ハングルをかじったことがある僕だけれど(エヘン)、
オッパとは、女性が年上の人に対して使う呼び方で、
まぁ、「お兄さん」という意味である。

それから数時間、一人のお客さんも来なかった。
ママと「オッパ」の2人は、カラオケで盛り上がった。
僕がハングルで得意の「イビョル(離別)を歌うと、
ママは僕の知らない韓国の曲を歌う。

そのうち、僕もカタコトの韓国語だけで話しかけるようになり、
ママと即興のハングル会話教室ごっこをしてみたり…

僕もママも水割りをグイグイ飲み、いつしか2人とも酔い、
「では、ママ、これから、別のカラオケの店に行こうよ」と誘う。
「ハイ。じゃ~、店閉めるヨ」
「閉めて、閉めて」

2人で同じビルにあるカラオケラウンジへ行き、
そこでも他の客を押しのけるように僕もママも歌いまくった。
僕が歌い終わるたびに「オッパ、歌うまいねぇ」と何度も横から抱きつくママ。
ふとカウンター内のマスターの顔を見ると、ちらりとシラけた顔でこちらを見ていた。

そんなことで、メチャメチャ久しぶりにハメを外した一夜であった。

帰宅して寝たのは何時ごろか覚えていないけれど、6時に枕元で目覚まし時計が鳴った。
不眠症の僕は毎日目覚し時計をセットするが、いつもそれが鳴る前に目が覚めてしまう。
しかし、さすがにこの時はわずかな時間しか眠れなかったようで、一度も目覚めなかった。

フラフラと起き上がり、二日酔いのむかつく胸を押さえ、
よろよろと階段を降り、2階へ行く。

洗濯物を洗濯機に入れ、モミィの弁当を作り、洗濯物を干す…という朝の日課は、
いかに二日酔いと言えども、キャンセルすることはできないのだ。とほほ。

あぁ、気分が悪い。この感じでは、だいぶ飲んだみたいである。
特にウィスキーがこたえているようだ。

それでも、8時半になればモミィを幼稚園まで送って行く。

送り終えてから「お疲れさまぁ。ありがとうね」
という妻の言葉に頷きながら、部屋に入ってグターっとなる。

昼になっても、気分は回復しない。
デパスを飲んだり、キャベジンを飲んだり…

3時前にモミィを迎えに行き、帰宅して着替えておやつを食べ終えたモミィを、
再び自転車に乗せて、火曜日恒例のエレクトーン教室に連れて行った。

(こういうとき、育児をする世の中のママたちの苦労が身に沁みてわかる)

エレクトーン教室のレッスン中、幼い子どもたちの合唱や演奏の可愛さや、
若いママたちの華やいだ空気の中で、少~し気分が良くなってきはじめた。

韓国のママと一緒に飲んだウィスキーの疲れを、
エレクトーン教室のママたちに癒してもらう…

ママにもいろいろあるんですよね~。

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 脳の勘違い | トップ | 「語彙読解力検定」 始末記 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
K-POPな韓国語講座「ハングルマン」 (K-POPな韓国語講座「ハングルマン」)
2011-11-10 16:23:20
はじめまして。
K-POPや韓国関連ブログを運営している「ハングルマン」と申します。
突然のメールで大変恐縮ですが、本日は「相互リンク」のお願いをさせていただきたくご連絡いたしました。

● K-POPブログ ⇒ 「ハングルマン」ドットコム
● WEBレッスン ⇒ http://hangulking.com/

まだそれほど知名度がある訳ではありませんが、自前で構築したデザインとオリジナルな記事コンテンツには自信を持っています。

まだ歴史の浅いブログですが、訪問者数も徐々に増えております。

宜しければ、これを機に「相互リンク」を設置させていただけないでしょうか。(お気に入りブログへの登録でもOKです)

ご一報いただければ、まずは当方で貴サイトを紹介させていただいてから再度ご連絡させていただきます。

ご査収のほどよろしくお願いします。

● PS
「twitter」では1万人以上の方にフォローしていただいており、「YouTube」チャンネルの動画再生回数は約50万回あります。決して怪しいものではありません。(~_~;)
返信する
怪しい…? (ハングルマンさんへ)
2011-11-10 21:35:48
僕も長いことブログをやっていて、多くの方々からコメントをいただきましたが、
「怪しいものではありません」というコメントをいただいたのは初めてです(笑)。

ふ~む。
わざわざ「怪しいものではありません」とことわっておられるところをみると、
…やっぱり、怪しそうだなぁ(笑)

難しいことはわかりませんので、また今度…ということで。

お忙しそうなのに、わざわざこんなブログにコメントしていただき、
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日常のいろいろなこと」カテゴリの最新記事