goo blog サービス終了のお知らせ 

 僕のほそ道   ~ のん日記 ~

  
これと言ったテーマはなく、話はバラバラです。 つい昔の思い出話が多くなるのは年のせい? 

大阪関西万博の開幕で思うこと

2025年04月12日 | 思い出すこと

明日から大阪関西万博が始まります。
明日の13日から10月13日までの183日間だそうです。
たぶん、僕は行かないと思いますけど。

きょう、開会の式典が行われ、天皇陛下も列席されていました。
テレビ各局も、ニュース番組からバラエティ番組まで、万博・万博で盛り上げていましたが、特にバラエティ番組では、大騒ぎするネタが欲しいだけで万博を報道しているだけじゃないか、な~んて勘ぐったりしますね~

僕らの世代から見ると、1970年の万博があまりにも印象に強かったので、今また「大阪万博」と言われても、「また大阪万博かいな」という程度で、ワクワクするような気分にはなれません。
これまでの世論調査でも、半分以上の人たちが万博の開催に反対していると報じられていましたし。

思い起こせばあの当時…

1964年、僕が高校1年生の時に東京オリンピックが開かれました。
毎日学校から帰るとテレビにしがみついて、ず~っと競技を見ていました。
そしてその6年後の1970年に大阪で万博が開かれたんですよね。
これも、大きな楽しみの一つでした。

その前年の69年、当時20歳だった僕は、自転車で、日本海側から北海道最北端まで走り、帰途は太平洋側を通って大阪まで帰る2カ月半の旅行をしたのですが、行く先々で、
「大阪から来ました」と言ったら、たくさんの人が
「えっ、大阪? じゃぁ来年万博があるんだよね。いいなぁ」
と、どれだけ羨ましがられたことだったか。
「私も来年は大阪の万博へ行こうと思っているんです」
と言った方も何人かおられました。
とにかく、「大阪万博、いいなぁ」と言われ続けていました。

それだけ盛り上がった1970年の万博です。
もちろん僕も、当時、付き合っていた彼女と一緒に行きました。
(もちろん、今の妻ですよん)。
まぁ、「月の石」はあまりに多くの人が並んでいて、見ることができませんでしたけどね~

さて、
今でも、三波春夫の「こんにちは~ こんにちは~♪」
という昔の曲が毎日のように流れていますよね。
これって、今回はテーマ曲がないんでしょうかね~

ま、そんなことで、1964年に東京オリンピックが開かれ、
1970年に大阪万国博覧会が開かれました。
その翌年に僕は結婚をして、さらにその翌年の1972年、
長男(モミィのパパ)が生まれました。

そしてその年、札幌冬季五輪が開催されたのでした。

ジャンプ競技やフィギュアスケートを始め、初めて生放送で見たこの札幌冬季五輪も素晴らしかったですね~

僕自身、青春真っただ中で、それはそれはもう、めちゃ夢中になった3つのビッグイベントでした。

それが、55年以上経った令和のいま、再び繰り返されました。
でも、盛り上がりの点では、当時とは比べ物になりません。

2020年開催予定だった東京オリンピックは、コロナ禍で開催が1年遅れになりました。

そして今回の大阪万博は、賛成しない人たちが多数を占めています。

さらに、2030年の冬季オリンピックが札幌で実施されるはずだったのですが、諸般の事情により、招致が断念されたことはご承知のとおりです。

東京オリンピック→大阪万博→札幌冬季五輪

なんだかねぇ。
なんで半世紀以上経って、同じようなことを考えるんでしょうね~
当時の盛り上がりを真似しようと思っているのかな。

やれやれ。
「昔はよかった」
な~んて古くさいセリフは吐きたくありませんけど、
つい、口に出しかけてしまいますわ。
(もう、出してしもてるがな)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする