むかし、糸井重里さんが「言いまつがい」という本を出して評判になりました。 「恥の上塗り」のことを「そんなことしたら壁の上塗りや」と言い間違ったり、なんでもよく物を知っている人に感心して「さすが生き地獄ですねぇ」と言ったら「生き字引やろ」と返されたり、アサリの酒蒸しのことを「さかりのあさむし」と言ったり…というような言い間違いの話を集めた楽しい本でした。
きょうのタイトルの「聞きまつがい」はそれを真似しました(笑)。
前回の物忘れに続いて、今日は「聞き間違い」の話です。
で、昨日の夕方のこと。 テレビで天気予報が流れていたのですが、気象予報士が、 「最近、気が短くなってきまして」 と言ったので、「えっ、なに?」と一瞬耳を疑いました。が、すぐに 「最近、日が短くなってきまして」を聞き違えたことに気づきました。 気象予報士が「気が短くなってきまして」なんて言うはずないのにね~
聞き間違いといえば、この天気予報でよく聞き間違いがあります。 10月頃だったか「明日は寒くなりますので、浮気が必要です」 と言った。げえ~~~? 寒くなって浮気? よ~く聞いたら「寒くなりますので上着が必要です」 ということだった。「浮気」じゃなくて「上着」でした(笑)。
もうひとつ、天気予報で、「近畿地方は高血圧におおわれて」と聞こえたので、普段から血圧の高い僕はこういう言葉には敏感です。「なに、近畿地方は高血圧?」と思ったのですが、そんなこと言うはずありませんよね。これは「高血圧」ではなく「高気圧」の聞き間違いでした。
また、テレビのニュースで「おバカ前大統領」と聞えたので、見ると「オバマ前大統領」が画面に出ていました。「オバマ」を「おバカ」と聞き違えるなんて、お前こそおバカやん、と自分を叱りました。
また、いつか、大相撲中継を見ていたら、アナウンサーが、 「あわてる行司は木村秋次郎です」と聞こえたのですが、実際は「合わせる行司は木村秋次郎です」と言ったんですよね。行司があわててどないするねん!
あるタレントが「僕は昔から女好きだったんですけど」と言ったのでクスッと笑いかけたが、よく聞いてみると「女好き」ではなく「音楽好き」と言ったのでした。言うわけないよね「女好きだった」なんて。
歌手のミーシャを「眼医者」と聞き間違え、「変な芸名をつけてる人やな~」と思いながら字幕を見ると「MISIA」と書かれており、ミーシャという歌手だったことを知った次第です。
また積水ハウスが「セクシーハウス」に聞こえたりね(変態か?)。
これらはみんな僕自身の体験だけど、ネットを見ても、なかなか面白い聞き間違いがあります。
たとえば「ケンタッキー食べ放題」を「洗濯機かけ放題」って聞き間違えた話とか、「金沢からの中継です」が「カナダからの中継です」と聞こえたとか、「豚骨ラーメン」が「ポンコツラーメン」に聞こえたとかね~。耳がポンコツになっちゃってるのかも(笑)。
まあ、言い間違いも聞き間違いも、誰にでもあるんでしょうね~
あ、ついでに言いますと、先日「見間違い」もありました。
ある街の中をウオーキングをしていたら、向こうに洗車場が見えてきて、そこの前に旗がヒラヒラと立っていた。少し見にくかったけど、その旗に書かれていた文字は「ノーブラ洗車」 と、僕の目に映ったのです。
「はぁ? ノーブラ洗車? ど~ゆ~こと?」 と、その場所に近づいて行って、よ~く見たところ、それは 「ノーブラシ洗車」でした(笑)。
旗が揺れていたので「シ」の字が見えなかったんですよね。
でもね。いったい何を考えているんだろ、僕は。