ベラルーシの部屋ブログ

東欧の国ベラルーシでボランティアを行っているチロ基金の活動や、現地からの情報を日本語で紹介しています

ベラルーシの放射線量 2004年の地図 その2

2011-07-28 | 放射能関連情報
 先ほど投稿した2004年度版の地図のうち、チェルノブイリ原発に近いベラルーシ南東部地域を大きめに撮影しました。
 画像をクリックすると拡大します。分かりづらくてすみません。 

 地図の色の見分け方は
 黄色の部分は1平方メートルあたり37-185キロベクレル。(1平方キロメートルあたり1-5キュリー)
 オレンジ色は1平方メートルあたり185-555キロベクレル。(1平方キロメートルあたり5-15キュリー)
 赤い色は1平方メートルあたり555-1480キロベクレル。(1平方キロメートルあたり15-40キュリー)
 紫色は1平方メートルあたり1480キロベクレル以上。(1平方キロメートルあたり40キュリー以上)

 表示されているのはセシウム137の分布状況です。
 もうベラルーシはこのような地図を作成しないのかなあ・・・。するかもしれませんが、10年おきとかかなり間があきそうです。

 

ベラルーシの放射線量 2004年の地図 その1

2011-07-28 | 放射能関連情報
 このブログで2001年のベラルーシの放射線量を表した地図についてご紹介しました。

http://blog.goo.ne.jp/nbjc/e/111ec719f2281a1d45937639fe7796c3


 私はこの2001年度版の地図が最後の地図だと思っていたのですが、2004年度版の地図がベルラド研究所の壁に貼ってあったので、撮影してきました。(画像をクリックすると拡大します。)
 2001年度以降はベラルーシはこういう地図を作成していない、と言ったり書いたりしたことがあるのですが、すみません!(><)
(その後、2011年に2010年の測定結果がまとめられた報告書がロシア政府とベラルーシ政府共同で刊行されました。しかし、一般人向けには入手しにくい状態です。)
 
 2001年と2004年では3年ぐらいしか経っていないので、あまり違いがないですね・・・。
 3年程度じゃほとんど何も変化しない、ということですね。

 地図の色の見分け方は2001年度版と同じで
 黄色の部分は1平方メートルあたり37-185キロベクレル。(1平方キロメートルあたり1-5キュリー)
 オレンジ色は1平方メートルあたり185-555キロベクレル。(1平方キロメートルあたり5-15キュリー)
 赤い色は1平方メートルあたり555-1480キロベクレル。(1平方キロメートルあたり15-40キュリー)
 紫色は1平方メートルあたり1480キロベクレル以上。(1平方キロメートルあたり40キュリー以上)

 表示されているのはセシウム137の分布状況です。