午前中にサクランボ果樹園の草刈りを実施、すっきりしたところで着替えて昼食、午後は山形テルサホールで山響こと山形交響楽団の第324回定期演奏会を聴きました。今回のプログラムは、常任指揮者の 阪 哲朗 さんの指揮で、
- ベルリオーズ:序曲「リア王」作品4
- ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲 第1番 ト短調 作品26 堀越 瑞生(Vn)
- メンデルスゾーン:劇付随音楽「夏の夜の夢」作品61
ソプラノ:村岡 瞳、メゾ・ソプラノ:杉山 由紀
合唱:山響アマデウスコア
というものです。開演前のステージを見ると、後方に合唱の台が並ぶせいもあって、いかにもぎっしりという印象を受けます。
1曲め、ベルリオーズの序曲「リア王」。楽器配置は第1ヴァイオリン(8)が左、第2ヴァイオリン(7)が右にくる両翼配置で、その後方にチェロ(5)、ヴィオラ(5)、左端にコントラバス(3)です。正面後方に木管がフルート(2)とオーボエ(2)、その後方にクラリネット(2)とファゴット(2)、左後方にティンパニ、右後方にホルン(4)、正面最奥部にトランペット(2)、トロンボーン(3)、チューバと金管楽器群が並びます。この曲、実演で聴くのは2014年11月の240回定期演奏会以来の2度めです。比較的まれな選曲ですが、山響の編成でも演奏可能なベルリオーズというのは良い機会かも。ロマン派らしいオーケストラの響きを楽しみました。
2曲め、ブルッフのヴァイオリン協奏曲第1番。楽器編成は、Fl(2), Ob(2), Cl(2), Fg(2), Hrn(4), Tp(2), Timp. と 8-7-5-5-3 の弦楽5部。2nd-Vn 首席の堀越瑞生さんが独奏者となります。この曲、ふだん聴いているミニコンポ利用の簡易PC-audio の音量では冒頭のティンパニがなんとか聴き取れるくらいで、独奏ヴァイオリンが登場するところから身を入れて聴くような日常なのですが、やっぱり生ブルッフは違います。ティンパニのトレモロに木管が応えるところがくっきりと聞こえます。そして独奏ヴァイオリンが始まると、なんとも力強くもありチャーミングでもあり、素敵な音楽、魅力的な演奏でした。
15分の休憩の後、3曲めはメンデルスゾーンの「夏の夜の夢」です。劇音楽というのは、テレビも映画もない時代のミュージカルのようなものでしょうか。取り上げる題材がシェークスピアというのは、おそらくバーンスタインが「ロメオとジュリエット」を題材に「ウェストサイドストーリー」を作ったようなものなのでしょう。最初の序曲はおなじみの音楽で、第2曲「妖精の行進」はどこかで聴いたことがあるような。山響は軽やかに繊細にこの音楽を表現します。第3曲、歌と合唱「まだら模様の蛇たちよ」。ソプラノとメゾソプラノは妖精の王妃ティタニアの侍女たちで、王妃の眠りを妨げないようにと歌うもので、女声合唱とともにステキでした。次は第5曲の「間奏曲」、第7曲「夜想曲」と続きます。「夜想曲」はよく聴いていますが、他もCD等でたぶんそれと意識しないで耳にしているのだろうと思います。これに反して第9曲「結婚行進曲」は知らない人はいないというくらいの超有名曲。でも、案外ちゃんと聴き通したことは少ないのかもしれません。第11曲「道化役者たちの踊り」、そして終曲「ほのかな光」。序曲の雰囲気が戻り、妖精の歌や女声合唱も加わってのフィナーレです。いや〜、良かった!
演奏会終了後、恒例の出演者へのインタビューが行われました。コロナ禍で久しく中断していましたが、こうして再開され出演者の感想などを聴くことができるのは嬉しいことです。
最初は村岡瞳さん(Sp)と杉山由紀さん(MS)から。山響の印象はとても良かったみたい。山形の美味しいものを食べましたかという問いに、「駅前の平田牧場のとんかつ」「芋煮鍋」とのこと。また来てくださいね!
指揮の阪哲朗さんもインタビューに答えます。「ほんとは全曲をやりたいところだけど、そうなると役者さんや語りも必要になるんで」と残念そう。でも、開演前のちらりと話した来年の冬にヴェルディの歌劇「仮面舞踏会」を検討中という件、ヴェルディ好きのワタクシは大賛成です!
ブルッフで独奏者をつとめた堀越瑞生さん、後半のメンデルスゾーンでは2nd-Vnの首席としてヤンネ舘野さんの隣で演奏に戻っていました。すごいスタミナだなあ。でもこのところ緊張で食事も喉を通らなかったとか、「ドレスが入らなくなる心配とかそういうのじゃなくて」と笑いを取ります。ますますファンになりました。
総じて、今回も良い演奏会となりました。次回はオッコ・カムさんとの共演で、モーツァルトの39番とシベリウスの「レンミンカイネン」ほか。6月7日・8日、サクランボの収穫真っ最中ですが、この日ばかりはお休みにして、山形テルサホールに駆けつける予定。今から楽しみです。いやいや、その前にまずは畑に出なければ(^o^)/