
個人的な経験によれば(^o^;)、どうにも実現できそうにないような状況のときほど、やけに具体的で詳細な計画を立てたりするものです。例えば、学生時代で経済的な裏付けなど何もないのに、オーディオ雑誌等を見て憧れた機器で「理想的な」オーディオシステムを計画したりするのは、まさにそのような例でしょう(^o^)/
また、けっこうな日数の海外旅行中に日本食に憧れて、帰国したらアレとアレとアレも組み合わせて、こんな献立で食べたいものだ、などと計画したり、今なら助っ人の仕事と週末農業のダブルワークに多忙なものだから、逆に時間ができたらあれもしてこれもして、とリストアップしたりします。まさしく、実現できそうにないときほど、やけに具体的な計画を立てるものだという好例でしょう。
「取らぬたぬきの皮算用」ということわざがありますが、まさにこういうことを言うのだろうとは思いつつ、やっぱり考えてしまうのは、それだけ切実な現実がある、ということなのでしょう。
また、けっこうな日数の海外旅行中に日本食に憧れて、帰国したらアレとアレとアレも組み合わせて、こんな献立で食べたいものだ、などと計画したり、今なら助っ人の仕事と週末農業のダブルワークに多忙なものだから、逆に時間ができたらあれもしてこれもして、とリストアップしたりします。まさしく、実現できそうにないときほど、やけに具体的な計画を立てるものだという好例でしょう。
「取らぬたぬきの皮算用」ということわざがありますが、まさにこういうことを言うのだろうとは思いつつ、やっぱり考えてしまうのは、それだけ切実な現実がある、ということなのでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます