電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

表計算と私〜退職後の使いみち

2023年08月21日 06時00分22秒 | コンピュータ
私は1983年に8ビットのPC8001でパーソナル・コンピュータに接し、当初はBASICで表集計ソフトを自作して仕事に使っていました。しばらくして16ビットのコンピュータが普及すると共に、MS-DOS上のビジネス・アプリケーション・ソフトウェアが普及し始め、MS-Multiplan や Lotus1-2-3 に接し、入力したデータを訂正すると集計結果が自動的に再計算されることと、関数がコピーできることに驚き、自作ソフトの時代は終わったと痛感しました。


 Multiplan の画面 (Wikipedia より)


 Lotus1-2-3 の画面 (Wikipedia より)

転勤もあり、それから様々な表計算ソフトを使いました。仕事で使っていた Multiplan、Lotus1-2-3 は優れたソフトウェアでしたが、同時にたいへん高価な製品でもありました。個人的には比較的安価なものとして、MS-WORKS やアシストカルク(20/20)などを愛用しました。Windows95 の普及と共に仕事では Excel に移行し、個人的には OpenOffice を経て LibreOffice の Calc を愛用しました。そうした様々な表計算を使うために、各表計算ソフトに共通な点を「表計算の共通性」として重視し、若干の違いを押さえれば使い分けることができると感じました。例えばセルの表記を例に取ると、Multiplan の場合は2行4列目のセルは R2C4 と表記しますが、他の場合は D2 となります。したがって、B2セルからF2セルまでの合計は、

  • Multiplan =sum(R2C2:R2C6)
  • Lotus1-2-3 @sum(b2..f2)
  • Excel =sum(b2:f2)
  • LibreOffice Calc =sum(b2;f2)

という具合になります。Excel と LibreOffice Calc は、もともと異なるソフトウェアなのですから、違うのが当然なわけですが、他の表記と比較すればコロン(:)がセミコロン(;)になるだけで、むしろかなり近いと言えそうです。様々な関数名は、同じMS社の製品でも Excel と WORKS では違うほどですので、結局は関数名一覧などで調べる必要がありますが、ほとんど同じような書式で対応可能です。むしろ、「表計算ではこういうことができる」という共通性の理解が重要ではないかと思っています。

定年退職前も父の農業所得の確定申告をパソコンでやっていましたが、当初は MS-WORKS の表計算で、後には OpenOffice の Calc、さらに LibreOffice Calc で行うようになりました。現在も同様に LibreOffice Calc 上で作成したワークシートをもとに、毎年申告しています。様々な数値を書式にしたがい入力すると、申告税額が計算される仕組みです。税の計算の仕方はときどき変更されますが、自作のワークシートですので一部の手直しで充分に対応できるのが市販ソフトにはない長所です。

そのほかに、退職後に表計算を利用して行っていることとしては、

  • サクランボ、桃など果樹の出荷記録  日付、規格、数量、価格、箱単価など
  • 過去の気象データ特に降水量の分析  防除や収穫の開始時期と終了時期の判断など
  • 国勢調査を元にした人口推移の分析  地域行事の担い手世代がどう増減していくか
  • 殺菌剤、殺虫剤等の農薬在庫管理   在庫点検と発注
  • 総代をしている寺の檀信徒名簿等   総会資料など
  • 小中学校の同窓生名簿等       還暦・古希など同窓会用
  • 万年筆インク補給記録、車の燃料消費率、父母の葬儀関連決算等

などでしょうか。細かな用途にちょこちょこと使っていますが、表の形で整理できる場合には表計算は大変便利です。数値を変えてみるとどうなるかなど、いろいろ考えるのに表計算は役立ちます。それは退職前も退職後も変わりません。


 国勢調査の結果による世代別人口の推移(総務省のデータより作成)


 インク補給記録(そろそろ万年筆のインク残量を点検しなければ。)


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« もぎ残した桃「あかつき」を... | トップ | 万年筆のインクはまだ大丈夫... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (☆〇)
2023-08-21 12:10:24
毎日拝見しております。

お忘れになってしまったようですが,
MS Excel で
=sum(b2,f2)
と入力すると二つのセル B2 と F2 の値を足すだけです。
B2 から F2 迄の五つのセルの値を足すときは
=sum(b2:f2)
と colon を入れることになっております。
返信する
☆◯ さん、 (narkejp)
2023-08-21 15:31:49
コメント&ご指摘ありがとうございます。Excel から離れてしばらくなりますので、間違ってしまいました。おかげさまで、表記を正すことができました。
そうですね、マウスによる範囲指定だと気づきにくいですが、Excelはコロン: でLibreOffice Calc はセミコロン; でしたね。またうっかり間違いを見つけましたら、ご指摘下さい(^o^)/
返信する
いかにパソコン仕事 (しろまめ)
2023-08-22 14:18:35
表計算ソフトに出会ったときは衝撃的でした!
ワープロ専用機と変わらない、というよりは使い勝手が悪く感じられるのに、ビジネス文書の雛形(コピーして使うモノ)作りや清書くらいにしか使えないワープロソフトとは明らかに一線を画していましたから。
データを次々に入力したり、瞬時に合計が出るなど、いかにも「ワタシは、パソコンを、使イコナシテイルノダゾ」という万能感がありました。

ま、実際はたいしたことはしてなかったのですが。
中には電卓で計算した結果を入力している人もいたくらいですし。

まだ会社勤めで毎日エクセルとアクセス、じゃなくてアクセクしているぼくとしては、日常ではエクセルを使うことは……滅多にないですね。
性格も、マメじゃないし。ハンドルネームに「まめ」が入っているのに。
返信する
しろまめ さん、 (narkejp)
2023-08-22 18:49:30
コメントありがとうございます。表計算、最初に目にしたときは、衝撃的でしたね。なまじBASICで自作ソフトを使って表集計していただけに、自動再計算と関数のコピーには驚きました。関数をコピーできるということが、どのくらいプログラミングを楽にするかを考えると、これはもう自作の時代ではないなと痛感したものでした。
表計算を日常生活で使うかどうかというのは、数字やデータを扱う必要があるかどうかによると思います。私の場合、まがりなりにも定年農家=農業経営者ですので、いろいろな仕事上、どうしても必要です。自分自身がたった一人の「社員」ですので、管理面で助けてくれるのはパソコンだけなのですね。あとは、私の世代でPCを駆使するのは希少価値らしく、同窓会等には便利屋よろしく使われます(^o^)/
返信する

コメントを投稿

コンピュータ」カテゴリの最新記事