電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

さっと取り出せることがポイント

2010年04月03日 06時16分34秒 | 手帳文具書斎
手帳やカメラ、携帯電話や筆記具などは、サッとすぐに取り出せることがポイントだ、という点で共通性があります。必要なときにすぐ取り出すことができるから、使用する頻度が高くても、使用にたえられるといえます。

ふだん使っているカメラは、カシオの Exilim EX-Z30 というコンパクト型の機種ですが、これだとストラップをつけて手にぶら下げて歩けますので、シャッターチャンスにもすぐ対応できます。大事にしすぎて、カメラケースに入れ、バッグに入れて運んでいると、結局何日も使わないことさえあります。

携帯電話も、いつも同じ場所で携帯するから咄嗟の場合でも対応できるのであって、そうでなければ、鳴りっぱなしの着信音に焦って探し回る事になります。

手帳に筆記具のホルダーがついていると便利なのも、同じ理由によるものです。夏は上着を省略することが多く、筆記具を忘れると大変です。いつもの手帳にペンホルダーがついていて、使い慣れた筆記具がセットしてあれば、とりあえず安心できます。

使用する頻度の高い物ほど、サッと取り出せることがポイントとなるようです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« パストラーレ室内合奏団演奏... | トップ | シューベルトの八重奏曲 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さっと取り出すと (安倍禮爾)
2010-04-03 17:44:29
narkejpさん

 私も出勤に使っているショルダーバッグから、携帯や弁当、手帳や課題帳をさっと取り出したい一人です。ところが、携帯は家族がつけた様々な飾りの御蔭でひっかかり、無理やりひっぱると「ビリビリー」となります。手帳や課題帳は奥に入って下敷きになっており、すぐには取り出せません。弁当などは逆さまになって汁が漏れたりします。
 そこで、10センチ四方のサイズ、取っ手のついた小バッグを100円ショップで調達し、弁当は白のバッグ、手帳と課題帳は赤のバッグにそれぞれ収納してからショルダーバッグに入れるようにしました。これでもさっとは取り出せませんが、どこにあるかを確認しつつ、順序立てて取り出せるようにはなりました。
 要するに、何かルールを作って、取り出せるようにする、ということですね。
返信する
安倍禮爾 さん、 (narkejp)
2010-04-03 21:13:21
コメントありがとうございます。なーるほど、赤と白の小型バッグで小物を「分割統治」しているわけですね(^o^)/
100円ショップには、そういう用途に便利なものがたくさんありますからね~。
ただし、携帯にじゃらじゃら付けるのだけは、どうも御免こうむりたい方です。子どもたちは、なんだかジャラジャラ付けているようですが(^o^;)>poripori
返信する

コメントを投稿

手帳文具書斎」カテゴリの最新記事