電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

メンデルスゾーン「八重奏曲」を聞く

2006年03月08日 20時53分07秒 | -室内楽
銀行家の父と哲学者の祖父(*)を持つ富豪の家に生まれ、少年時代に文豪ゲーテに愛され、ピアノを聞かせることを日課とした時期があったという幸福な美少年は、12歳~14歳の間にたくさんの弦楽のための作品「弦楽のための交響曲」を書いた。ユダヤ教からキリスト教に改宗した父親は、宮廷楽団と契約、日曜音楽会を開催する。驚くべき姉と弟は、天与の才能を存分に発揮し、さらに注目を集めた。音楽的才能に富んだ姉ファニーとともに、弟フェリックス・メンデルスゾーン・バルトルディは、16歳にしてこの「八重奏曲」と劇音楽「真夏の夜の夢」を作曲する。
(*):レッシングの『賢人ナータン』のモデルとなったモーゼス・メンデルスゾーンは、フェリックス・メンデルスゾーンの祖父にあたるという。

メンデルスゾーンの「八重奏曲」、実はまったく興味関心がなかった。ずっと前に、たまたまズーカーマンによるヴァイオリン協奏曲を聞きたくて購入したCDに、いわば付録として付いていたこの曲が、通勤の音楽としてくり返し聞いているうちに、気に入ってしまったというしだい。
劇音楽「真夏の夜の夢」については、セル指揮クリーヴランド管のきわめてクリアーな演奏や、クーベリック指揮の夢幻的な演奏などを通じ、よく親しんできている。同時期に作曲された曲らしく、若々しい息吹と活力を感じさせる音楽だ。
私は他の演奏を知らないので比較することはできないが、ズーカーマンがヴァイオリンを演奏しながらセントポール室内管弦楽団員と演奏したこの録音(Philips 412 212-2)は、響きが力強く振幅が大きく、リズムの切れ味のよい、活力ある素敵な音楽になっている。

第1楽章、アレグロ・モデラート・マ・コン・フォーコ、14'49"
第2楽章、アンダンテ、7'41"
第3楽章、スケルツォ、4'33"
第4楽章、プレスト、6'30"
total=33'33"
録音:1983年11月、アメリカ合衆国、セントポールにてデジタル録音。

写真は雪がとけて顔を出した庭木の一部。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
« 雪の中から庭木が顔を出す | トップ | 子どもの大学入学手続き »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ピチピチとした魅力 (望 岳人)
2006-03-08 23:21:29
「夏の夜の夢」序曲が10代の作品とは知っていましたが、弦楽八重奏曲もその頃の作品ですか。道理でピチピチした生きの良さを感じました。ビルスマ70歳記念盤に収録の、彼が加わったラルキブデッリとスミソニアン室内楽奏者たちの演奏で聞いております。
返信する
Unknown (yurikamome122)
2006-03-09 10:08:33
この曲、メンデルスゾーンの魅力たっぷりの音楽でしょう?。伸びやかで、開放的で、輝いていて、春がもうそこまできた今の時期にとてもふさわしく思います。何となく私は聴いていると照れくさくなってしまう気もしますが(笑)。TBありがとうございます。
返信する
望 岳人 さん、 (narkejp)
2006-03-09 20:49:26
ほんとに、若いメンデルスゾーンの魅力が溢れている音楽ですね。メンデルスゾーンの弦楽四重奏曲も聞いてみたいですねぇ。

返信する
yurikamome122 さん、 (narkejp)
2006-03-09 20:53:03
コメントありがとうございます。春の息吹が感じられる季節、音楽です。雪解けとともに、一斉に芽吹く頃には、「歌の翼に」などが聞きたくなりますね。

返信する
メンデルスゾーンの作品目録 (望 岳人)
2006-03-10 12:09:43
改めて作品目録をみてみると、若い頃の作品が多いですね。



「夏の夜の夢」は、メンデルスゾーンの指定通りに劇付随音楽が使われている上演を見たいと思っているんですが、そういうものがあるのかどうなのか、未だ見る機会に恵まれていません。
返信する
メンデルスゾーンの若い頃の作品 (narkejp)
2006-03-10 20:47:59
ピアノ三重奏曲をただいま聞いております。スーク・トリオの演奏。これも作品番号が49で、比較的若い頃の作品でしょうか。若い頃に親戚からもらったバッハのマタイ受難曲の写譜を見て全曲の復元演奏を決意したというエピソードには、すごいなぁとただ感嘆するばかりです。もしバッハ並に長生きしたら、どんな作品群を生み出していたのでしょうか。想像すると、ちょっとすごいですね。

返信する
大好きな曲です ( romani)
2006-03-12 21:30:30
こんばんは。

TBありがとうございました。

室内楽というジャンルそのものが大好きな私ですが、その中でも特別な曲がこの八重奏曲です。

とくに第1楽章、いつどんなときに聴いても元気を与えてくれます。

変わった編成なので、コンサートでの演奏頻度は高くありませんが、室内楽の名品だと信じています。
返信する
メンデルスゾーンの八重奏曲 (narkejp)
2006-03-13 19:35:28
romaniさん、こんにちは。コメントとトラックバックをありがとうございます。もともとメンデルスゾーンの音楽は好きなほうですが、これはまたほんとにいい曲ですね(^_^)/

返信する
私も大好きです。 (みー太)
2006-06-09 22:14:53
narkejp様 こんばんは

TBを頂き、どうもありがとうございました。

私は、室内楽曲はどうも苦手なのですが、この曲は大好きな曲です。なんか聴くだけで、結構元気でます。

 ズーカーマン氏の演奏を聴いた記憶が無いのですが、メモしておいて、探してみたいと思います。
返信する
みー太さん、 (narkejp)
2006-06-10 16:21:48
メンデルスゾーンの八重奏曲は、いい音楽ですね。室内楽は、繰り返し聞いていると、だんだんによさが感じられてくる曲が多いように思います。シンフォニックな迫力でなく、親密な音楽空間、という感じかな。

返信する

コメントを投稿

-室内楽」カテゴリの最新記事