goo blog サービス終了のお知らせ 

電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

クローズアップ現代「音楽にすべてをゆだねて~左手のピアニスト館野泉」を観る

2012年05月23日 06時03分13秒 | 映画TVドラマ
出張の旅先で、何気なしにテレビのニュースを見ていたら、続く番組が「クローズアップ現代」で、館野泉さんを取り上げていました。「音楽にすべてをゆだねて~左手のピアニスト館野泉」という題です。

十年前に脳出血で倒れ、その後左手のピアニストとして再起し、二年間に及ぶ左手のための音楽を集大成するツァーをスタートさせるまでの経緯をたどったものでした。この番組でも紹介された、左手のためのピアノ音楽に目覚めるきっかけを作った息子のヤンネさんは、現在、山形交響楽団のヴァイオリン奏者として活躍していますが、もう一つ、館野泉さんについての記憶があります。

あれはいつ頃だったか、村山市で山響の定期演奏会が開かれ、館野泉さんがベートーヴェンのピアノ協奏曲第五番「皇帝」を演奏したことがありました。このとき、館野さんには珍しく、あきらかにわかるミスタッチが続き、指がもつれていると感じました。終演時に、指揮者の村川千秋さんが、ヨーロッパから長時間のフライトで、風邪による熱をおしての演奏会となり、本人も不本意なものとなりました、と釈明したのが印象的でした。

もしかしたら、あれは病気の前触れだったのではないか。指がもつれたり、段差でつまづいたり、言葉がへんだったりしたら、躊躇せずお医者さんに診てもらったほうがいいのだろうと思います。忙しさにまぎれて、つい後回しにしてしまいがちですが、健康あっての仕事であり趣味であり、生活の前提条件であると思います。

旅先で、ゆったりした生活を夢見るというのは、いつものパターンではあるのですが(^o^;)>poripori
ただいま、出張先のホテルより。スカイツリーは強風のためにエレベータが停止したとか、そんなニュースがトップになるほど、平穏な一日でした。
コメント