厳選!ビジネス書 今年の200冊

2008年ブログ開設から、紹介したビジネス書は3,000冊超。
1日2,000PVの仕事力を上げる書評ブログ。

2021年77冊目『人と仕事が動き出す!WEB会議とメールの技術』は、これまで成果を出せなかった人も逆転可能なリモート術

2021-02-22 13:16:37 | おすすめビジネス書

amazonへのリンクはこちら

評価 (3点/5点満点)

著者の齋藤孝さんも、テレビ番組のリモート出演や、大学でのオンライン授業という、少し前までは考えられなかった仕事のやり方が、もはや当たり前になってきていることを実感しているそうです。

 

「オンラインでは人間関係が築けない」「対面だけが正しいコミュニケーション方法」という考えは通用しなくなりました。対面でなければうまくいかない、というのは、すでに「偏った考え方」「オールドスタイルのビジネス」となってしまったわけです。また、ITを使ってのコミュニケーションができなければ、仕事ができない状況になったのです。(P.10~11)

 

そんなリモート時代に不可欠な「WEB会議」と「メール」の技術を駆使して、成果を出す方法を紹介します。

 

リモート時代は、これまで活躍してきた人にとっては新しい活躍の場を広げるチャンスであり、仕事で成果を出せてこなかった人にとっても、得意分野を見つける逆転のチャンスだと思います。

 

ちなみに、本書もWEB会議とメールだけで制作されており、スタッフ同士も一度も対面しないまま、本が完成したとのことです。

 

【my pick-up】

◎何より求められるのは仕事の速さ

仕事における誠実さとは、速く正確であることです。無愛想だけど仕事が速く正確な人がいたら、愛想はよいけれど仕事が遅く不正確な人より、ありがたがられる。特にコロナ以後は、誠実さを内面的な優しさなどに求めるのは、恋愛関係だけにしたほうがいい、ということです。

◎時間管理ができない日本人

無駄な残業の多い会社は、社員のプライベート時間を奪っている。説明が下手な人は、その分、相手の仕事時間を奪っています。私も、1000文字程度の記事になる雑誌の取材で「2時間欲しい」と言われたら、「時間感覚のない人なのだな」と感じます。

◎物事を複雑に見ているだけで、実は常に二者択一しかない

◎仕事が速い人は、面倒だからすぐに着手し、すぐに終わらせる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年76冊目『不老長寿メソッド』は、科学の視点からアンチエイジングの要点を学ぶ

2021-02-22 13:01:28 | おすすめビジネス書

amazonへのリンクはこちら

評価 (3点/5点満点)

この本の目的は、“常識を超えた若さ”を保ち続ける人々のライフスタイルを参考に、科学の視点からアンチエイジング(抗老化)の要点を学ぶことです。

ここ10数年でヒトの老化に対する理解が格段に進み、外面と内面をともに若く保つためのポイントが明らかになってきました。

ここでは、1970年代から現在までに発表された抗老化の文献から、質が高いものを抽出し、およそ3000超のデータを参考にしています。

 

日本では男女とも平均寿命が80歳を超えたはいいものの、同時に不調を抱えたまま生きる期間も長くなり、健康寿命とのあいだには9~15年もの差が存在すると言われています。

本書で出てくるのは、常識をくつがえすような新奇なテクニックでも、人体のメカニズムをハックする奇策でもありません。すでに確立された知識を限界まで深掘りした、いわば“王道の先端”とも呼ぶべきテクニックばかりです。

 

その意味で、古今東西のアンチエイジング法から最も信頼できる手法だけを集めた「ベスト盤」のような1冊です。

アンチエイジングのために、夢の新薬やサプリを待つ必要はありません。

 

【my pick-up】

◎運動による見た目の若返り効果

定期的にエクササイズをしている人は、40~50代を過ぎても、皮膚バリア機能を持つ「角質層」が厚く、運動をしない20~30代の肌と大きな違いは見られませんでした。運動経験がない65歳以上の男女が1回30分のジョギングを週2回のペースで続けた場合、3か月で肌の水分やコラーゲン量が20~40代のレベルまで復帰しました。

◎「1日にどれぐらい歩くとどのようなメリットを得られるのか?」のガイドライン

・最低限の肉体維持は1日8分

・メンタルの改善を狙うなら1日10分

・早期死亡を防ぐなら1日20分

・脳機能をシャープに保つなら1日40分

・死亡リスクを減らすなら1日60分

◎90分ファスティング

・いつも朝食を食べる時間よりも90分だけ遅い時間にずらす

・いつも夕食を食べる時間よりも90分だけ早い時間にずらす

「90分ファスティング」を行ったグループの約6割が「いつもより食事量が減った」と答え、いつもの時間に食事をしたグループと比べて2倍も体脂肪が減ったのです。

◎寝る前に十分な換気を行う&重いブランケットを使う

寝る前に5~10分ぐらい窓を開けておけば問題なし。それだけで睡眠の質は確実に上がります。

重い毛布で睡眠の質が高まる理由はシンプルで、「包み込まれる感覚の増加」によって安心感が増すからです。

◎スキンケアはすでに「世界標準」と呼べる手法が確立している

日焼け止め、保湿剤、レチノイド(ビタミンAの誘導体)

それ以外の高級化粧品や新たな美容成分にはこだわるな。

◎鏡を見る回数を減らす

「外見チェック」を制限したグループは自分の体への不満や老化のマイナスイメージが大きく減り、逆に自尊心は増加していました。自分の見た目や若さを確かめてしまう回数を、できるだけ減らしてみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年75冊目『アフターコロナの年収基準』は、どの企業でも普遍的な年収の仕組みと給与を上げる方法が分かる

2021-02-22 12:50:24 | おすすめビジネス書

amazonへのリンクはこちら

評価 (3点/5点満点)

新人から経営者まで、非正規雇用やフリーランスの方にとっても年収アップに必要なスキルや行動、マインドセットを徹底的に詳しく、分かりやすくお伝えするものです。

 

リモートワークの普及によって、これまで以上に「成果」が強く重視されるようになります。

本書では、年収の仕組みが公開するとともに、具体的に給与を上げる方法、年収を1000万円以上にする方法も記載されています。

 

「年収基準」は、社員2000名以上の上場企業であっても、社員3名のベンチャー企業であっても、ほとんど変わらないことが理解できます。これらの普遍的なスキルや行動を身につけることが、年収を上げる最も確実な方法です。

 

私はこの本では、現在の実力に見合った適正な年収を導き出す「ジョブサイズ28の指標」が役に立ちました。この指標をセルフチェックすれば、自分の「市場価値」が分かります。

 

少し数が多いですが「ジョブサイズ28の指標」を紹介します。

エネルギー(逆境や困難があっても、負けずに仕事に取り組む力があるか)

ビジネス基礎(ビジネスパートナーとして信用を得る基礎を身につけているか)

主体性(自ら提案し、確認し、行動しているか)

能力開発(常に成長意欲や学習意欲を持ち、進化し続けることができるか)

専門性(専門知識は持っているか、他者よりその分野に長けているか)

希少価値のある専門性(希少性が高ければ、市場価値も高まる)

利益貢献(どれくらい会社の利益に貢献できているか)

マーケティングスキル・知識(マーケット・景気変動・市場の変化を見る力はあるか)

品質維持・向上(仕事の品質にこだわり、品質向上のために努力を行っているか)

発信力(報連相からプレゼン、社会的発信まで、自身の発信範囲は?)

交渉力(双方のWin-Winを示し、合意形成できるか)

人脈力(社内外の人的ネットワークを構築し、活用することができるか)

受信力(相手が「理解されている」と実感できるまで話を聞いているか)

問題分析・解決策の提言(問題に対する適切な複数の解決案を導き出せるか)

決断(他の選択肢をすべて捨て、すべての責任を負う覚悟はあるか)

動機づけ・チーム活性化(チームをやる気にさせる技量はあるか)

人材育成(部下のキャリアビジョンを把握し、能力開発支援をしているか)

人材発掘(社内外から優れた人材を発掘し活躍の場を与えているか)

組織構築・運営(組織が大きくなるほど、構築・運営の難易度は上がる)

タスクマネジメント責任(あなたの責任範囲の人数は?)

例外対応・裁量レベル(想定外のことに対して柔軟に対応できるか)

目標難易度(自社の業績にどれくらい影響を与えているか)

改善(業務の無駄をなくし、効率化を図っているか)

変革・事業創造・新機軸の創出(伝統や慣習にとらわれていないか)

ビジョン・戦略・戦術の策定(組織のあるべき姿が見えているか)

戦略・戦術想定時間軸(組織の将来を何年先まで見ているか)

影響人数(責任を持つ人数が多いほど、影響力は大きくなる)

理念浸透(働く目的を明示し、浸透させているか)

 

機械にできない仕事、それは「答えのない仕事」です。よりよく変える、新しいことをする、お客様にもっと喜ばれることをする、これは人間にしかできません。

年収を上げるには「答えのない」仕事に取り組むしかありません。誰がやっても同じ、答えの分かっている仕事には、高い値段はつかないのです。

 

【my pick-up】

◎会社を「辞める力」は最強の武器

「年収基準」を知り、必要なスキルを獲得すれば、「辞める力」を持つことができます。「こんな会社いつでも辞めてやる」と思えると、仕事がすごく楽になります。そして、評価もされるようになります。どの会社でも、優秀な人であればあるほど退職する可能性が高く、そうでない人ほど会社を辞めません。「辞める力」を持てば、上司にも堂々と意見がいえるようになり、自分が信じる仕事、やるべきと思う仕事を主張できるようになります。

◎仕事は客のためにする。ひいては世の中のためにする

企業の「使命」は、お客さまに喜んでもらうことです。たとえば、経理の仕事は「経営者により早く経営数値を報告し、経営判断をしやすくする」。こうしたミッションを設定し、そのミッションを実現できたら、まず経営者が喜んでくれます。経営判断が早まれば、関連部署の人たちも喜んでくれます。その事業によって、顧客や取引先の人たちも喜んでくれるかもしれません。事業が成功して売上が伸びたら、会社のみんなが喜んでくれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年74冊目『あなたの24時間はどこへ消えるのか』は、時間泥棒となるネットに飲み込まれないようにすることが先決

2021-02-22 12:35:33 | おすすめビジネス書

amazonへのリンクはこちら

評価 (3点/5点満点)

この本は、オンオフをうまくコントロールできず、ネット化がもたらした現代特有の忙しさにのみ込まれている人へ向けて、日々の中に隠れている時間泥棒を追い出し、限られた時間を使いこなして人生を楽しむ実践的なノウハウがまとめられています。

 

大手IT企業で数々のWEBサービスを開発・運用してきた著者が、ネットの破壊力を実感し、同時に頭では分かっているのにもかかわらず自分自身がのみ込まれるその恐怖を体感してきたそうです。

 

そのうえで、どんな時間の使い方をすればいい人生だと思えるのかを研究し、さまざまな書籍や論文の手法を組み合わせ実験を繰り返してきた結果が、本書のノウハウになっています。

 

私たちはどうしてか、目の前の楽しみを優先するのが意外に苦手なようです。

この時間術を参考に自分の時間を取り戻し、プライベートも含めてやりたいことを躊躇せずにやりましょう。

 

【my pick-up】

◎タスクを1週間で管理する

わたしは1週間でこなすタスク配分を決めるため、毎週月曜日の朝に30分から1時間ほど時間を取って1日単位のタスク内容を仕分けしています。とにかく忘れないうちに全部残しておくと、ここを見れば「私のやるべきこと、やりたいことがすべてある」という安心感は強大です。

1日1~2時間以上の先約がある場合は「ブロッカー」として、先にタスクリストの先頭に目立つようメモしておきましょう。会議が多い曜日は作業を減らして軽いタスクを入れたり、作業時間に余裕がある日は一気に集中して、進めたい重作業タスクを消化します。もちろん平日であっても、プライベートのタスクを優先する日があっても良いでしょう。

金曜日はほぼ空っぽでもいいかもしれません。もし本当に余ってしまったら、ストックされている他のタスクを前倒しして取り組んでみるのもいいですし、たまには思い切って早く帰り、ゆっくりと過ごすのも悪くありません。一杯いっぱいの状態だと人は「こなす」ことしかできません。ですが、余白や余裕があれば「考える」「試す」といった挑戦の機会がグッと増えます。

順番にカレンダーの隙間に作業時間を「予定」としてカレンダーに入れてきます。びっちりと1日が埋まったらあとはシンプル、朝からフル稼働を始めます。カレンダーに従って作業を進め、親タスクを終わらせることを目標としてせっせと子タスクを潰していきます。残るタスクがあれば、ポイポイと明日以降にタスクをずらします。寝る前までにはすべてのタスクをこなし終え、すべてにチェックを付けていることを確認し、ゆったりとベッドに入ります。「今日のやることはもうない」と実感しながら落ち着いて目を瞑ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする