厳選!ビジネス書 今年の200冊

2008年ブログ開設から、紹介したビジネス書は3,000冊超。
1日2,000PVの仕事力を上げる書評ブログ。

今年138冊目『モテる男になる魔法のチカラ』

2009-08-24 13:22:26 | その他私が読んだ本
モテる男になる魔法のチカラ ポケット版―成功をつかむ遺伝子の法則 モテる男になる魔法のチカラ ポケット版―成功をつかむ遺伝子の法則
価格:¥ 1,000(税込)
発売日:2009-05-25

評価  (2点/5点満点)

著者は、大脳・自律神経系と人間の行動・言葉の関連性から導き出した「口ぐせ論」など、著書も多い佐藤富雄さん。

この本は、2005年6月刊行の単行本をポケット版として再編集したもので、モテるために必要な大きな要素を、人間、動物、生き物が持っている原理原則を生物学的な見地から分析し、科学的な論証を加えながら記しています。

具体的には、

闘争する力・・・自分が最も相手を幸せにできる人間であることを示す

戦略を立てる力・・・経済的に幸せになるために家庭をマネジメントする

創造する力・・・創意工夫し、より楽しい毎日を実現する

人間関係をつくる力・・・あらゆるしがらみを工面し、協力関係を維持する

夢を見る力・・・もっともっと幸せになることを頭に描き続ける

この5つのパワーを発揮し、身体的な自信を身につけることです。

体にも悪影響を与える心理的ストレスやネガティブな考えは、何事にも楽しむ姿勢を持って排除していきましょう。

【my pick-up】

◎老いを知らない、しまった体をつくる食生活とは?

実は、私の朝の習慣には、”朝食を食べる”ことが含まれていません。私は”朝食”を摂りません。「1日2食主義」を推奨しているのです。

現代人は、総じてカロリーを摂りすぎています。消費する量よりカロリーが多いのですから、それはもちろん体に溜まっていきます。だから男性の多くが、中年になると、お腹が出てくる。いわゆる”中年太り”になってくるわけです。

◎80歳になってもモテる”闘う体”のつくり方

若いときから体をつくり続けること。素晴らしいのは、肉体は鍛えたら鍛えただけ、自信として蓄えられていくということです。本書を読んだあなたが、若ければ若いほど、大きなメリットが出てくることは言うまでもありません。

◎本当は健康にいい、こんなお酒の効用

お酒は積極的に飲んでいいと思います。私もお酒が大好きです。おもに昼にはビールを飲み、夜は赤ワインを飲みます。この2つのお酒には、”強い体”を保つための成分が豊富に含まれているのです。

ビールは、古代エジプトでは”液体のパン”と呼ばれたほどの栄養源でした。実際に、カルシウム、鉄、ビタミンB群、マグネシウム、カリウムといったビタミン、ミネラルを含んでいます。その効用も、ストレスを軽減して食欲不振や不眠症を防ぐことから、整腸作用、貧血の予防とさまざまです。

◎男は服装ひとつで、女性以上に若返る

本当は若々しいにもかかわらず、容姿をすっかり年寄りっぽくしてしまったことで、すっかり身も心も老いてしまった人は大勢います。さりげなく一流のものを身につけるということには、気を使っています。

「自分がそういうものを身につけているんだ」という自信こそが大切なのです。これを身につけることによって、私は普段の何倍もの力を発揮できるし、相手の気持ちをこちらに傾けることができると確信している。それが自分のパワーの源にもなり、相手の目には魅力的な男として映るのです。

◎読書し、勉強することが「未知の世界」への意欲を高める

読書をする効果は、たくさんあります。なかでも重要なのは、それによって”語彙が増える”という事実です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年137冊目『ソフトバンク流「超」速断の仕事術』

2009-08-24 08:55:16 | おすすめビジネス書
ソフトバンク流「超」速断の仕事術―1か月かかる仕事を1週間でやり遂げる! ソフトバンク流「超」速断の仕事術―1か月かかる仕事を1週間でやり遂げる!
価格:¥ 1,500(税込)
発売日:2009-07-31

評価  (3点/5点満点)

本書は、ソフトバンクの最初の通信事業会社、ビー・ビー・テクノロジー(現・ソフトバンクBB)のオペレーション本部企画部長だった大木豊成さんが、孫正義社長のもとプロジェクトを前に進めて結果を出してきた方法を紹介しています。

孫社長の仕事に対する考え方にも触れることができ、ベンチャー企業だけでなく、広く変革を必要とする企業のリーダー職に読んでもらいたい1冊です。

【my pick-up】

◎Eメールで伝え切るには

ビジネスでのEメールには、

1.読んでもらう工夫

2.1回で理解してもらえる工夫

3.複数提案と選択しやすい工夫

4.返信してもらえる工夫

というものが大切になってくる。

読んでもらうためには、件名を工夫すべきである。

1回で理解してもらうためには、まず結論から書くべきだ。

1回で理解できた相手が、長々と文章を書かなくてもいいようにしておく。あらかじめこちらから複数、できれば3つ程度の考えられる回答を提案しておく。

読んだら返信してもらえる仕組みは簡単だ。返信期限を決めておくことと、返信がない場合はこうする、といった添え書きをしておくことだ。

◎信頼するが、信用はしないという腹の括り方

信頼と信用。似ている言葉ではあるが、私はあえて使い分けている。前者の信頼という言葉はとても重要だ。しかし一方で、信頼しているからといって何でも任せてしまうのはよくないと考えている。だから私は、「信頼すべきだが、信用はしない」という言い方をしている。ここでいう信用というのは、任せるという言葉に基づいた「部下への丸投げ」のことを指している。

◎オンとオフの切り替え術

私は、公私の切り分けということ自体、あまり意味のないことだと感じている。会社と契約した時間帯はあるにせよ、それ以外の時間の使い方は自分でコントロールできるはずだ。残業が多いことが定常化している人は、自分の仕事に対する取り組み方自体を考え直すべきだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする