英進館と早稲田スクールのホームページより。
2021年は英進館の勝利。
次は、熊本高校と濟々黌高校の合格者数が両者どうなるか。
英進館がとうとう早稲田スクールを抜く時代が来るのかな?
英進館と早稲田スクールのホームページより。
2021年は英進館の勝利。
次は、熊本高校と濟々黌高校の合格者数が両者どうなるか。
英進館がとうとう早稲田スクールを抜く時代が来るのかな?
超難関大学(旧帝大、東工大、一橋大、神大、早大、慶大、上智大の13校)の九州主要高校と熊本県内高校の合格者数です。
<九州各県>
福岡:修猷館228名(東大16、京大11、九大126)、筑紫丘184名(東大9、京大11、九大107)、福岡152名(東大5、京大13、九大100)、久留米附設149名(東大31、京大14、九大43)、明善101名(京大10、九大66)
佐賀:佐賀西87名(東大6、京大1、九大58)
長崎:長崎西72名(東大9、京大3、九大35)
大分:大分上野丘105名(東大9、京大1、九大54)
宮崎:宮崎大宮69名(東大4、京大3、九大25)、宮崎西68名(東大10、京大8、九大24)、
鹿児島:ラ・サール132名(東大42、京大5、九大22)、鶴丸99名(東大12、京大9、九大35)
沖縄:昭和薬科大附53名(東大6、京大2、九大8)
<熊本県>
1位 熊本 158名
〈東大18、京大8、北大1、名大4、阪大23、九大51、東工大6、一橋大7、神大11、早大20、慶大7、上智大2〉
昨年より▲11名減、九大が減少。最近の京大傾向から今年は東大が増え、福岡の修猷館を抜き九州の公立では東大合格者数トップとなった。
2位 済々黌 66名
〈京大4、北大2、名大4、阪大10、九大38、神大5、早大2、慶大1〉
昨年より▲17名減、九大・早大が減少。1位の熊高との差は広がる一方である。
3位 玉名 15名
〈東大1、阪大3、九大8、神戸大1、早大2〉
昨年より+3名増。最近は3位は真和が定位置だったが、今年は玉名が1名上回った。真和は他大学の医学部受験が多いという要因もある。
4位 真和 14名
5位 八代 12名
6位 第一 8名
6位 一ッ葉 8名
8位 人吉 7名
8位 熊本学園大付 7名
10位 第二 6名
今回は、2020年東大合格者数の各都道府県トップ高校(上位2校、1名の高校は除く)を紹介します。
左から順に都道府県名、高校名、合格者数です。
北海道 札幌南18名、北嶺17名
青森 弘前4名、八戸3名
岩手 盛岡第一6名
宮城 仙台第二12名、仙台二華7名
秋田 秋田12名
山形 山形東10名
福島 県立福島8名、安積4名
栃木 宇都宮11名、宇都宮女子4名
茨城 土浦第一26名、並木中教10名
群馬 高崎6名、県立前橋5名
埼玉 県立浦和33名、栄東17名
千葉 渋谷教育学園幕張74名、県立千葉20名
東京 開成185名、筑波大附駒場93名
神奈川 聖光学院62名、栄光学園57名
山梨 吉田4名、駿台甲府4名
新潟 新潟10名、新潟明訓2名
長野 県立長野6名、松本深志4名、佐久長聖4名
岐阜 岐阜14名、多治見北2名
静岡 浜松北20名、静岡6名、沼津東6名
愛知 旭丘30名、東海26名
三重 四日市11名、高田10名
富山 富山中部24名、高岡15名
石川 金沢泉丘15名、金沢大附10名
福井 藤島10名
滋賀 守山2名
京都 洛南16名、西京5名
大阪 北野11名、大阪桐蔭8名
兵庫 灘79名、甲陽学院33名
奈良 西大和学園53名、東大寺学園36名
和歌山 知辯学園和歌山5名、桐蔭4名
鳥取 倉吉東2名、鳥取西2名
島根 出雲3名、松江北2名
岡山 岡山朝日21名、岡山大安寺中教7名
広島 広島大附福山10名、広島学院9名
山口 宇部4名、山口4名
徳島 城東4名、城ノ内3名、徳島文理3名
香川 高松7名、丸亀6名
愛媛 愛光20名、松山東8名
高知 土佐8名
福岡 久留米大付設31名、修猷館16名
佐賀 佐賀西6名
長崎 長崎西9名、青雲5名
熊本 熊本18名
大分 大分上野丘9名、大分豊府2名
宮崎 宮崎西10名、宮崎大宮4名
鹿児島 ラ・サール42名、鶴丸12名
沖縄 昭和薬科大付6名、開邦3名
超難関大学(東大、京大、北大、東北大、名大、阪大、九大、東工大、一橋大、神大、早大、慶大、上智大の13校)の熊本県トップ10と九州主要高校の合格者数です。
1位 熊本 169名
〈東大12、京大17、北大4、名大2、阪大21、九大60、東工大3、一橋大8、神大8、早大20、慶大9、上智大5〉
昨年より21名増。特に一橋は昨年のゼロから8名に。熊本では圧倒的な実績だが東大は最近低迷。京大に流れている感はある。
2位 済々黌 83名
〈東大1、京大5、北大1、東北大2、阪大7、九大51、東工大1、神大3、早大8、慶大4〉
昨年より5名増。入学時は熊高とそんなに差はないが、卒業時には圧倒的な差が。高校3年間の学習が肝心。
3位 真和 22名
〈東大1、阪大1、九大17、慶大2、上智大1〉
昨年より3名減。今年は九大に合格者が偏った格好。私立として長崎の青雲高レベルは目指してほしい。
4位 熊本学園大付 14名
5位 玉名 12名
6位 第二 11名
6位 八代 11名
8位 宇土 7名
8位 熊本マリスト学園 7名
10位 熊本信愛女学院 5名
10位 文徳 5名
福岡:修猷館216名(東大11、京大18、九大126)、筑紫丘180名(東大5、京大18、九大110)、久留米附設169名(東大50、京大11、九大41)、福岡155名(東大3、京大10、九大102)
佐賀:佐賀西60名(東大4、京大4、九大28)
長崎:長崎西75名(東大10、京大4、九大34)、青雲54名(東大6、京大1、九大12)
大分:大分上野丘130名(東大17、京大6、九大50)
宮崎:宮崎西62名(東大7、京大5、九大32)、宮崎大宮61名(東大7、京大4、九大21)
鹿児島:ラ・サール133名(東大34、京大4、九大23)、鶴丸105名(東大9、京大7、九大30)
沖縄:昭和薬科大附49名(東大3、京大3、九大11)
今回は、2019年東大合格者数の各都道府県トップ高校(上位2校、1名の高校は除く)を紹介します。
左から順に都道府県名、高校名、合格者数です。
北海道 札幌南19名、北嶺9名
青森 八戸2名
岩手 盛岡第一13名
宮城 仙台第二17名、仙台二華3名
秋田 秋田12名
山形 山形東9名、鶴岡南2名
福島 安積6名、県立福島4名
栃木 宇都宮12名、栃木3名、幸福の科学学園3名
茨城 土浦第一20名、水戸第一8名
群馬 県立前橋7名、高崎7名
埼玉 県立浦和41名、栄東19名
千葉 渋谷教育学園幕張72名、県立千葉19名
東京 開成187名、筑波大附駒場118名
神奈川 聖光学院93名、栄光学園54名
山梨 吉田4名、甲府南3名
新潟 新潟10名、長岡3名
長野 県立長野9名、松本深志3名、屋代3名、松本秀峰中教3名
岐阜 岐阜16名、多治見北5名
静岡 浜松北16名、静岡7名
愛知 東海37名、岡崎27名
三重 高田11名、四日市10名
富山 富山中部16名、高岡8名
石川 金沢泉丘18名、金沢大附4名
福井 藤島9名、高志3名
滋賀 膳所6名、守山3名
京都 洛星16名、洛南13名
大阪 大阪聖光学院20名、天王寺6名
兵庫 灘74名、甲陽学院34名
奈良 西大和学園42名、東大寺学園27名
和歌山 知辯学園和歌山10名、近畿大附和歌山3名
鳥取 鳥取西3名、倉吉東3名
島根 (1名のみ)
岡山 岡山朝日13名、岡山白陵10名
広島 広島学院13名、広島大附福山12名
山口 山口5名、宇部2名、徳山2名、慶進2名
徳島 城ノ内2名、徳島市立2名、徳島文理2名
香川 高松7名
愛媛 愛光13名
高知 土佐5名
福岡 久留米大付設50名、修猷館11名
佐賀 佐賀西4名、弘学館2名
長崎 長崎西10名、青雲6名
熊本 熊本12名
大分 大分上野丘17名、大分東明5名
宮崎 宮崎西7名、宮崎大宮7名
鹿児島 ラ・サール34名、鶴丸9名
沖縄 昭和薬科大付3名